最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:88
総数:424615
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

紙版画 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の顔を作っているようです。

紙版画 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画に挑戦です。

市内音楽会 その2

画像1 画像1
歌声とともに、子どもたちの気持ちが伝わってきました。伴奏の二人も本当にすばらしかったです。練習をがんばってよかったですね。本番の写真は撮れないので、リハーサルの写真を掲載しました。

市内音楽会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、とてもすばらしい歌声でした。校内での発表会より、もっともっとレベルアップしていました。

模様替え その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい花を見ていると、気持ちも明るくなりますね。

模様替え その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関と昇降口の模様替えです。大きめの鉢に花が飾られ、すっきりとしました。

かけ足月間 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年も、小さな身体で、いっしょうけんめいに走ります。

かけ足月間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ自分のリズムをつかんで、ペースが上がるといいですね。

かけ足月間 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(水)のマラソン大会に向けて、今日から全校で「かけ足月間」が始まりました。

今日の給食 11月6日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・すき焼き風煮 ・ごま和え ・みかん

今日は、これからの季節においしい野菜をたくさん使ってすき焼きを作りました。
裾野市でとれたねぶかねぎとにんじんを入れました。
お店や家庭で食べるときは、生卵につけて食べることがありますね。
これは、関西で始まった食べ方のようで、熱い具で口の中をやけどしないようにと考えられたようです。
給食では、衛生上、生ものを出すことができないので、たまごでとじて作りました。

今日の給食 11月5日(火)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・かつおチーズフライ ・スパゲッティ入りソテー ・トマトスープ

今日は、旬の魚であるかつおを出しました。
かつおの旬は、年に2回あります。
春は『初がつお』、秋は『戻りがつお』と言います。
秋にとれるかつおは、産卵のため、南下してきます。
そのため、脂がのっていて、おいしいと言われています。

マラソン練習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苦しいですが、最後までがんばりましょう。ファィト!

マラソン練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何と言っても、練習の積み重ねが大事です。

マラソン練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが6年生。しっかりとした走りですね。

マラソン練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の練習です。

4年生の合唱を聴く会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな歌声でしたね。本番では、今日以上の力を発揮して、がんばってください。

4年生の合唱を聴く会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いっしょうけんめいに歌う姿が、とてもすばらしかったです。

4年生の合唱を聴く会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの練習の成果を全校の子どもたちに発表です。

今日の給食 11月1日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・和風ハンバーグ ・れんこんきんぴら ・味噌汁

今日のおたよりで、れんこんの切り方クイズを紹介しました。
れんこんの切り方で、食感が変わります。

シャキシャキにしたいなら、どれでしょうか?
1.たて 2.輪切り 3.すりおろす

れんこんは、意外にもビタミンCが多く、カルシウムやミネラルも豊富に含まれています。
クイズの答えは・・・輪切りでした。
ホクホクに仕上げたい煮物は、乱切りがおすすめです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 全学年弁当の日
2/12 新旧常任委員会19:00
2/14 クラブ活動 読み聞かせ(朝)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242