最新更新日:2024/06/20
本日:count up138
昨日:174
総数:422606
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

低学年授業参観  3の3 3の4

画像1 画像1
画像2 画像2
3の3 いつもなかなか言えないお母さんへのメッセージを伝えました。

3の4 社会科で学習した「昔の暮らし」について、発表をしました。

低学年授業参観  3の1 3の2

画像1 画像1
画像2 画像2
3の1 縄跳びや跳び箱が得意です。説明もしっかりとできました。

3の2 計算名人登場です。

低学年授業参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の1 こんなものをほしいなあ。自分たちの発明をみんなに伝えました。

2の2 1000より大きい数の数え方も説明できます。
    10000までの数を勉強します。

2の3 かけ算九九も歌に合わせて、楽しく言えます。ばっちり覚えました!

授業参観 5組

画像1 画像1
画像2 画像2
「3匹のやぎのがらがらどん」の劇を発表したよ。
気持ちをこめて台詞を言えたよ
楽しく演技できたよ。

低学年授業参観 1の4

画像1 画像1
画像2 画像2
引き算の説明は、さくらんぼ方式が便利だよ。
こまも名人になったよ。

低学年授業参観 1の3

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなに分かるように説明できるよ。
発表も上手にできるよ。

低学年授業参観 1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
あやとびができるようになったよ。
地球とびもできるよ。

低学年授業参観 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しく演奏できるようになったよ。
お友達の発表もしっかりと聞けるよ。

今日の給食 2月4日(火)

画像1 画像1
・バターロール型パン ・牛乳 ・ボルシチ ・ポテトサラダ ・パンナコッタ

今週7日からソチオリンピックが開幕します。
それに合わせて、今日の給食はロシア料理を出しました。
ビートを入れて野菜を煮込んだボルシチは、ロシアの定番料理です。
あまりたくさん入れませんでしたが、赤い色素が出ていました。
パンナコッタは、初めて出るデザートに興味津々でした。
「パンナ」=生クリーム、「コッタ」=煮るという意味のデザートです。
これは、ロシアではなく、イタリア発祥のデザートです。

豆まき!

2年生が、佐野八幡宮の節分祭「豆まき」に参加しました。

地域の行事に参加させていただき、昔からの行事の意味を知りました。

「鬼は外、福は内!」

今年も元気に過ごせますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月3日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・いわしのみぞれ煮 ・きんぴらごぼう ・かきたま汁 ・福豆

今日は、節分です。
給食のメニューも、節分にちなんだ献立にしました。
朝会で節分についてお勉強したので、給食への理解が早かったです。
季節が変わる前日のことで、今では立春の前だけを「節分」と言います。
悪い気を追い払うため、柊の枝にいわしの頭をさしたり豆まきをしたりする習慣があります。
いわしは小骨が多いため苦手という人もいるようですが、今日のみぞれ煮は骨まで柔らかくなっていて、食べやすかったようです。

調理実習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくできがりました。

調理実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だしは「煮干し」です。具材としても食べるようです。

調理実習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科です。メニューは、ご飯と味噌汁です。

今日の給食 1月31日(金)

画像1 画像1
・ハヤシライス ・牛乳 ・海藻サラダ ・ポンカン

今日は1の4リクエストメニュー「ハヤシライス」を作りました。
たくさんの野菜やきのこを入れて、よく煮込んで作りました。
デミグラスソースや赤ワインを使った日本発祥の料理です。
海藻サラダも、しっかり食べてありました。

動物愛護教室 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の家でも飼いたいな、と思った子どもたちもたくさんいるようです。

動物愛護教室 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かくて、ふさふさしていて、とっても可愛いですね。

動物愛護教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみの「ふれあいタイム」です。

動物愛護教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二本足で立つと、犬って大きいんですね。歯も立派なんですね。みんな興味津々です。

動物愛護教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物愛護について、犬とふれあいながら学習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 123年・5組授業参観懇談会 学校評議委員会
2/5 PTA常任委員会
特別日課4時間
2/7 読み聞かせ(朝)
2/10 全学年弁当の日
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242