本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【豆知識】2月4日は「銀閣寺の日」です

画像1 画像1
 銀閣寺の正式名所は慈照寺といいます。
 1482(延徳元)年のこの日、足利義政が造営に着手した山荘です。当初、金閣寺(鹿苑寺)にならって銀箔をはる予定だったといいます。義政はここを拠点に茶道、華道などさまざまな文化を育みました。

【二十四節気】2月4日は「立春 (りっしゅん) 」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「立春 」です。
 「春の気たつを以て也」、この日から立夏の前日までが春で、まだ寒さの厳しい時期ですが日脚は徐々に伸び、九州や太平洋側の暖かい地方では梅が咲き始める頃です。

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
 2月4日(火)の給食のメニューは、「小型食パン(マーマレードジャム付)、マカロニのカレー煮、おからのチーズ焼き、海藻サラダ(ドレッシング付)、牛乳」です。
 「マカロニのカレー煮」も「おからのチーズ焼き」も味付け抜群で食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは899kcal、蛋白質は37.2gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:833kcal  ・蛋白質:34.1g
 ・脂肪:24.2g ・カルシウム:423mg  鉄:4.0mg
 ・ビタミン
   A:511μgRE  B1:1.06mg  B2:0.83mg  C:32mg
 ・塩分:4.2g

学校周辺は一面◇雪化粧◇

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中の霙が雪に変わり現在も降り続いています。学校周辺は写真のように一面◇雪化粧◇となりました。

感嘆符 風雪・低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年2月4日11時23分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、風雪や低温に注意してください。浜通りでは、高波に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]風雪,低温注意報 
   風 注意期間 4日夜のはじめ頃から 5日昼前にかけて 以後も続く
     ピークは5日朝
     西の風
     最大風速 13メートル
   低温 注意期間 6日まで
   付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________

◆先生のおすすめの本◆(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◆先生のおすすめの本◆のコーナーがあり、職員一人一人の紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。子どもたちにぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『カラフル』(森絵都著)
 14歳の主人公が、他人の体を借りて人生をやり直す話しです。
 つらい環境の中でも希望の光があると感じさせてくれます。

○『14歳の君へ』(池田晶子著)
 思春期になり、自分自身や勉強、友達、将来のことなど様々なことに疑問を持った時に読むと、目からウロコです。どう考え、どう生きるか大人になる前にぜひ読んでほしいです
_________________________________

☆親子でかわいいで賞☆(美術科作品:年賀状)

画像1 画像1
 1年昇降口付近(職員室近辺)に「子どもたちのユニークな年賀状」(美術科作品)が掲示されています。子どもたちの個性がデザイン、色彩などに表れ、とても素晴らしい作品となっています。
 子どもたちの作品に各先生方がユニークな賞を付けていて、写真の年賀状は☆親子でかわいいで賞☆です。ほのぼのとします。(笑顔)
 来校される機会がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。

【七十二候】2月4日は『東風解凍(はるかぜこおりをとく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 2月4日は『東風解凍(はるかぜこおりをとく)』で、東風が厚い氷を解かし始める頃とされています。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「1度」です。風がありかなり寒く感じます。

【豆知識】2月3日は「節分」です

画像1 画像1
 節分は、現在では立春の前日(太陽暦の2月3日か4日)をさしますが、もとはそれぞれの季節がおわる日、つまり立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいました。
 節分につきものの「鬼はらい(やらい)」の行事は、中国の大儺(たいな)が源流で、おそろしい形相の面をつけた呪師が疫鬼をおいはらう行事です。
 日本では706(慶雲3)年に、たくさんの人民が疫病で死んだので、土の牛をつくって、はじめての鬼払い儀式が行われたことが、「続日本紀」に記されています。
 その儀式は追儺(ついな)といい、朝廷では鎌倉時代まで大晦日の夜に行ったそうです。

学校だより「みどり」第88号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「みどり」第88号を発行いたしました。
 記事の内容は「『南東北選抜卓球大会』が開催され、本校男女卓球部が出場〜男子Aチームが決勝トーナメント戦出場!」「『郡山市小・中学校書きぞめ展』にたくさんの入賞者〜宮下真結子さん(3年)が☆市長賞☆(拍手)」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第88号をご覧ください。

『ほけんだより』(2月号)を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、『ほけんだより』(2月号)を発行いたしました。
 内容は、「清潔検査の結果(12月〜1月の結果)」「心の健康 みんな仲良し 楽しい学校」「言いづらいこと、うまく伝えよう!」です。
 詳細につきましては、<お知らせ>の【保健だより】をご覧ください。

「郡山高校新聞」(2階中央ホールより)

画像1 画像1
 2階中央ホールに、子どもたちが夏休み中に参加した一日体験入学を新聞にして掲示してあり、内容がとても工夫してあります。
 「郡山高校新聞」の概要を紹介します。機会がありましたら、ぜひ学校でご覧ください。

  ・郡山高校ってどんなとこ?
  ・郡高の生活時間
  ・部活動
  ・卒業生進路状況
  ・普通科
  ・英語科

校舎内の至る所に綺麗な一輪の生花

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、茶華道部の子どもたちが、外部講師の方のご指導を受けながら生け花をしています。その子どもたちの作品は放送室付近に飾ってあり、また生徒昇降口や水飲み場などの各箇所に一輪の生花も飾ってあります。この生花は常に飾ってあり一年中絶えることはありません。
 子どもたちはこの綺麗な一輪の生花を見て、毎日心が癒されていることでしょう。(笑顔)

☆チェスをやってみたいで賞☆(美術科作品:年賀状)

画像1 画像1
 1年昇降口付近(職員室近辺)に「子どもたちのユニークな年賀状」(美術科作品)が掲示されています。子どもたちの個性がデザイン、色彩などに表れ、とても素晴らしい作品となっています。
 子どもたちの作品に各先生方がユニークな賞を付けていて、写真の年賀状は☆チェスをやってみたいで賞☆です。ほのぼのとします。(笑顔)
 来校される機会がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。

アクセス数が☆112,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして309日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから309日目の昨日(2月2日(日))でアクセス数が☆112,000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>
(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成25年度)のアクセス件数目標を「50,000件」としていましたが、9月4日(水)(今年度スタートして5ヶ月余り)に目標を達成することができ、新たに今年度の達成目標を「100,000件」として1月6日(月)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

感嘆符 濃霧・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年2月2日21時46分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、3日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。中通り、会津では、3日までなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報 [継続]なだれ注意報 
   濃霧 注意期間 3日昼前まで
     視程 100メートル以下
   なだれ 注意期間 3日まで
_________________________________

今朝の緑ケ丘は概ね◎晴れ◎〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は概ね◎晴れ◎で、朝6時40分頃の気温は「3度」です。風もなく穏やかな朝を迎えました。本日は県立高校1期選抜試験日です。子どもたちの頑張りに期待したいと思います。

【豆知識】2月2日は「交番設置記念日」です

画像1 画像1
 1881(明治14)年、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められました。町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものでした。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていましたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になりました。
 1888(明治21)年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されましたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994(平成6)年11月1日に「交番」を正式名称とすることになりました。

本日(2日(日))行われた『南東北選抜卓球大会』決勝トーナメント戦で、本校男子卓球部Aが惜敗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(2日(日))、郡山総合体育館に於いて『第32回南東北卓球選手権大会』(第2日目)が開催され、昨日の予選リーグ戦を全勝で決勝トーナメント戦進出を果たした本校の男子卓球部Aが出場しました。子どもたちは最後まで善戦しましたが、残念ながら惜敗しました。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

※ 写真は1日目のものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 1期選抜 給食あります
2/6 新入生保護者説明会
2/10 口座振替
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090