ようこそ河内小学校HPへ

【PTA7月の活動】 心肺蘇生法講習会

 7月5日(金)参観日終了後、心肺蘇生法講習会が開催されました。
 5名の郡山消防署大槻分署署員の皆様を講師にお招きして、AEDの仕組みと使用方法、通報の仕方、心肺蘇生法の実地訓練等を行いました。
 夏休みのプール開放時や、その他の不測の事態に備えて心構えができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月の風景】 授業参観 低学年

 7月5日(金)の授業参観。
 1・2年生は、合同で、音楽の授業を行いました。
 元気に歌を歌ったり、曲に合わせて体を動かしたりした後、タンバリンやカスタネットを使って、リズム打ちをしました。みんな、大張り切りでした。
画像1 画像1

【7月の風景】授業参観 中学年

 7月5日(金)の授業参観。
 4年生は、自分で選んだ「平和」をテーマにした本を読んで、平和について考えを発表しました。子どもたち、どんな本を選んだのかな?
 3年生は、「海をかっとばせ」を、登場人物の会話や行動に着目して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月の風景】給食試食会

 7月5日(金)授業参観日に先立って、1・2年生の給食試食会がありました。
 お家の人と一緒の給食で、緊張気味の子どもたち。でも、見事完食しました。
 お家でも、バランス良く、たくさん食べようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

熊出没注意!

18日(木)18:30ごろ、河内字日室地内にて、親熊1頭、子熊3頭が連れだって移動しているところを目撃されました。目撃場所の詳細については分かりませんが、おそらく、県道沿いであろうということでした。ご注意ください。

熊目撃情報、ご注意ください。

多田野山田原地内、逢瀬スポーツ広場付近で熊が目撃されました。ご注意ください。

アサガオの花が咲いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。「夏が来た−!!」って感じです。とてもうれしそうで、何とも得意げな二人でした。

歯科指導

東北歯科専門学校の学生の皆様においでいただき、歯磨きの大切さや、正しい歯磨きの仕方などについて教わりました。楽しい劇や、やさしく、丁寧な指導に、子どもたちもとても喜んでいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコクッキング

5・6年生は、東部ガスの方においでいただき、エコクッキングの体験学習を行いました。今年挑戦したメニューは、野菜炒めでした。環境に優しい調理等についてお習いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

保健所と奥羽大学の先生においでいただき、薬物乱用の怖さについて教えていただきました。「ダメ、ぜったいダメ!」みんな真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

麓山登山、がんばりました。

今年度の「わくわく!湖南移動教室」では、全校生で麓山登山に挑戦しました。心配された天気も何とか持ちこたえ、全員で山頂に到着し、おいしいお弁当を食べました。最高の眺め・・・とまではいきませんでしたが、どの子も登頂した達成感、充実感に満たされていました。下山後は、横沢浜を散策して帰ってきました。
ぐるっと湖南・伝承会の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り作りました

画像1 画像1
 図工の時間に作った飾りを利用して、七夕の笹飾りを作りました。
そして、それぞれ子どもたちの夢や願いがいっぱい詰まった短冊を下げました。
 参観日の時に、どうぞご覧下さい。

熊目撃情報!

河内字中山地内で、熊の目撃情報がありました。ご注意ください。

水泳交歓会に向けて!

市の小体連水泳交歓会に向けての練習が始まっています。この2年間で、「泳ぎ」の基礎がすっかり吹っ飛んでいるので、「競泳」というレベルまでいくのはたいへんそうです。それでも子どもたちは、「泳ぎ」のカンを取り戻そうと、「泳ぎ」のための基本的な動きを身につけようと、それぞれのレベルにあわせて、一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逢瀬公園に行ってきたよ!

1・2年生が、生活科の学習で、「逢瀬公園たんけん」に行ってきました。緑化センター所長の茂木さんからお聞きする話は、びっくりすることばかりで、みんな目をまん丸にしてお話しを聞いたり、植物を観察したりしていました。オオムラサキの幼虫やさなぎも見せてもらいました。双眼鏡では、うんと遠くまで見えて、これまた驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーチェリーに挑戦!

昼食後は、みんなでアーチェリーに挑戦しました。よ〜く狙って・・・!お見事!!命中しました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班対抗で、フロッカーに挑戦しました。

午後の最初のプログラムは、フロッカーというゲームです。おやおや、冬季オリンピックとかで、こんなスポーツを見たことありますね・・・。「よ〜くねらいを定めて・・・、それー!!」
1・2年生の活動は、ここまでです。3〜6年生、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング昼食

みんなでそろって、お行儀よく、バイキング昼食です。自然の家での食事は、1年生にとって初めての経験でした。みんなで食べるとおいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

インラインスケートに挑戦!

あいにくの霧雨模様だったため、フリスビーゴルフを取りやめ、午前中いっぱいインラインスケートに取り組むこととなりました。最初は、おっかなびっくりの子どもたちでしたが、すぐにコツをつかんで、ス〜イスイ滑っていました。1・2年生の子どもたちも、とても満足したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 〜いってまいりま〜す!〜

12日から、全校生で郡山自然の家での宿泊学習に出かけました。1・2年生は日帰りでの校外学習になります。朝、張り切って出発式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 全校朝の会、安全点検、PTA教養広報委員会
豆まき集会
2/4 児童会活動日(反省・発表準備)
2/5 新入学児童保護者説明会・一日体験入学
2/6 職員打合せ
2/7 職員打合せ、逢瀬中新入生保護者説明会、現職教育推進委員会
2/9 校内給食委員会
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259