9.25 夏休みに作ったよ!(2年生)もうすぐ、2学期が始まって一月ですね。 9.24 楽しいリコーダー(3年生)
音楽室の壁には、夏休みにリコーダー練習に取り組んだがんばり表がはってあります。今日はリコーダーの高い「レ」の音の練習をしました。
9.24 1時間目、がんばりました!(2年生)9.24 国際交流(2年生)9.24 国際交流(4年生)
今日は、イタリア出身の国際交流員、ヴァレンティーナ先生が来校し、イタリアについて教えて下さいました。イタリアの場所や人口、ローマ時代のことなど、初めて聞くことばかりでした。また、木曜日に違うお話を聞きます。とても楽しみです。
9.24 国際交流(1年生)
ヴァレンティーナ先生に、イタリアについて教えていただきました。「イタリア人はピザとパスタを一緒には食べません」「パスタの種類は200種類ぐらいあります」「おおかみがいますよ」「よその家で靴を脱いだら失礼」などの話を興味をもって聞いていました。「家に着いたら、チャオとあいさつしてみましょう」という話もありました。お子さんの第一声はいかがでしたか?
9.23 夏休みの思い出の絵(2年生)9月23日(月)静かな学校にて
今日は、秋分の日です。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように、彼岸になると暑さも寒さも和らぎ、凌ぎやすくなるということから、どんな困難な事態でも、あきらめずに努力することで、解決できるという意味も含まれています。
校内を散策すると、児童会を中心に行った「おはこんさん・あいさつ運動」の掲示がありました。あいさつがしっかりできた子どもたちのカードが掲示されていました。あいさつは、自分を高めるために行うものです。人から言われてではなく、あいさつを自分から行うことで、さらに心を美しく高めていってください。 また、一年生の教室の廊下では、きれいに整頓され床もきれいでした。 明日から、三連休明けの授業です。笑顔で元気よく登校し、みんなと一緒に勉強しましょう。頑張れ!丹陽小の子どもたち。 9.22 生活科 むしをさがそう(1年生)
中庭で虫を探しました。大きなショウリョウバッタやコオロギ、イナゴ、トンボ、カマキリなど短い時間で何匹か捕まえることができました。校長先生にも大喜びで虫を見せに行きました。モンキチョウやアゲハなどを追いかけて楽しむ子もいました。10月には三ツ井公園へ出かけて、虫を探します。苦手な子も、この機会に虫と仲良しになれるといいと思います。
9.21 ミニバスケットボール(6年生)9.21 かさくらべ(1年生)
算数の授業を理科室で行いました。一方の容器から他方の容器へ移し替えて比較したり、ビーカーを利用したりしてかさ比べをしました。コップの何倍分かで比べる方法も実際にやってみました。
9.20 英語活動(1年生)
アイリーン先生との初めての英語です。フィリピンについてや数字、色、フルーツの名前を学んだ後、フルーツバスケットをしました。
9.20 英語の授業(あじさい)9.19 福祉実践教室 (5年生)
福祉実践教室がありました。
最初は、それぞれの教室で手話を教えていただきました。 野球やサッカー、バスケットボールなどのスポーツを手話で表したり、自分の名前を手話で表すなど楽しみながら学びました。 9.19 フッ素イオン導入(1年生)
希望者のみでしたが、本日フッ素イオンを導入しました。うなったり、立ち上がったりする子もいれば、じっと我慢の子もいました。終わって、にこにこして教室に帰りました。みんな、歯を大切に!
9.19 フッ素イオン導入(3年生)9.19 ドッジボール大会(6年生)9.18 図工の学習(4年生)
図工では、木を切ってつなげる学習をしています。各自鳥やライオンなどの生き物やロボットなど、それぞれに好きなものを作ります。木材の形が描かれたプリントに、自分の作りたいものに必要なパーツをどの木から切り出すかを考えていました。
中には、木を斜めに切る計画を立てている子もいます。のこぎりを使って上手に切ってほしいと思います。 9.18 風とゴムの力(3年生)9.17 ドッジボール大会(4年生)
給食後に児童会主催のドッジボール大会がありました。どの子もこれまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命に試合に取り組んでいました。時には、あまりボールを持っていない子にパスを回すほほえましい様子も見られました。
試合がない子も、控え席から大きな声を出して応援をしていました。 勝ち負け以上に、価値のある大会になりました。 |
最新更新日:2024/11/18
本日:38 昨日:37 総数:569477
|