最新更新日:2024/11/25
本日:count up178
昨日:76
総数:841520
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

11月15日(金) 芸能鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で、芸能鑑賞会がありました。午前に1〜3年生、午後に4〜6年生が、劇団かかし座による影絵劇「長靴をはいたねこ」を鑑賞しました。影絵に映し出される幻想的なお話しに、みんな集中して見ることができました。

11月15日(金) ナップザック作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、6年3組が家庭科室でナップザックを作っていました。裁縫の学習で、ミシンを使って直線縫いをして、袋を作ります。ミシンは、みんなあまり得意でないようで、布を縫う時間よりも、ミシン糸がからまって直す時間の方が長いような感じでした。

11月14日(木) 流れる水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、学年園で、5年1組が理科の実験をしていました。土を掘り起こし、土山を作って、水路を作り、山の上から水を流して、川の流れについての実験です。寒い中でしたが、男女が協力して、真剣に実験をしていました。

11月14日(木) 劇の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、3年生が体育館で、西っ子発表会で発表する劇の練習をしていました。3年生は、入鹿池の歴史について、「池に沈んだ村」という劇を発表します。今日は、すでに衣装をつけて、本番さながらに練習していました。舞台下で待っている人が、とても静かに待つことができ、学年みんなで劇を成功させようという気持ちが伝わってきました。

11月13日(水) 食育授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、5年3組で犬山市健康教育研究委員会(食育部会)の授業公開がありました。市内の栄養教諭、栄養士さんが集まり、食育の授業を参観し、研究会を行いました。5年3組では、家庭科「おいしいね 毎日の食事」の授業で、ご飯を主食としたバランスのよい献立を考える授業を見てもらいました。みんな工夫した献立を考えることができました。

11月12日(火) アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、アルミ缶の回収日でした。月に1回、登校時に、PTAの環境委員のお母さん方にもお手伝いいただき、アルミ缶の回収をしています。アルミ缶を回収して得られた収益金は、児童会活動や児童が使う物品の購入にあてます。次回は、12月10日(火)です。ご協力よろしくお願いいたします。

11月11日(月) 地震に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会の時に、体育館で「地震が起こったら」という内容のビデオを全校で見ました。いつ起こるか分からない東南海沖地震についてや、地震が起こったときの注意事項、落ち着いて行動することの大切さについて、ビデオを見て学習しました。先週の避難訓練を受けて、防災意識を高めるために実施しました。

11月8日(金) おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、2,3年生の各教室で、お話しボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。みんなお話しを、静かに真剣に聞くことができました。コスモス読書週間も11日で終わりますが、いろいろな形で本に親しむことができました。お話しボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

11月7日(木) 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、5年生が学校歯科医の野田先生から、歯の健康についてのお話を聞きました。動物や昔の人、外国の人との歯を比べながら、歯の大切さについて教えていただきました。噛む力を測定する機械や、そしゃく力判定ガムは、子どもたちにとても人気で、予定時間をはるかにオーバーしてしまいました。その後、野田先生から、PTAの方にも、お話をしていただきました。野田先生、参加していただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。

11月6日(水) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の放課と3時間目に避難訓練がありました。今日は、子どもたちには日時を知らせず、抜き打ちで訓練を行いました。緊急地震速報を流し、地震が来て理科室から火災が起こったので、運動場へ避難するという訓練です。放課中に行ったので、子どもたちは校内のあちらこちらにいました。残念ながら、避難するときにおしゃべりの声が多かったこと、行方不明者が出たことなど、課題が残る訓練となりました。犬山消防署からも3名の方にお越しいただき、訓練についての指導や消火訓練、5年生は4時間目に煙道訓練を行いました。大地震はいつ来るか分かりません。自分の命は自分で守ること、避難時は静かにすることを学校では指導しました。この機会に、ご家庭でも、いざという時のために避難方法などの確認をお願いします。

11月6日(水) 赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から8日まで、赤い羽根共同募金を運営委員が中心となって行っています。朝、低学年・高学年昇降口前に、運営委員が募金箱を持って立っています。自分のおこづかいから、協力できる範囲で募金してくれた人に、赤い羽根を渡していました。赤い羽根共同募金は、助け合いの心を根付かせたいという願いを持った募金です。

11月5日(火) パソコンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、パソコンクラブでScratchというソフトを使って、プログラミングの授業を行いました。今日は、いぬやまe−コミュニティネットワークから、7名の講師の方にお越しいただき、初めてのプログラミングもスムーズに行うことができました。今回と次回19日の2回で、教えていただきます。いぬやまe−コミュニティネットワークの皆様、ありがとうございました。

11月1日(金) 授業創造交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、本校で、犬山市授業創造交流会がありました。これは、犬山市内の小中学校の先生たちが、教科別に、小学校4か所、中学校2か所に分かれて、これまで実践してきた学び合いの授業を中心に情報交換を行うものです。本校では、生活、道徳、学級活動、外国語活動、特別支援教育の分科会が開かれました。

11月1日(金) 流れる水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組が、2時間目に学校園で実験をしていました。理科の「流れる水のはたらき」の学習で、畑の土で小山を作って、山の上から水を流して川のできる様子を観察しました。川には、カーブのところで、流れの速いところと遅いところがあることを目で見て確認することができました。

10月31日(木) 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、秋の遠足です。朝から、お弁当をリックサックにつめて、子どもたちはニコニコと登校してきました。秋の遠足は、バスで行きます。元気よく出かけていきました。保護者の皆様、準備などご協力ありがとうございました。行き先は、下記のとおりです。
 1年 東山動植物園
 2年 名古屋港水族館
 3年 森永乳業江南工場、かがみはら航空宇宙博物館
 4年 輪中の里、木曽三川公園
 5年 トヨタ自動車高岡工場、鞍ヶ池公園
 6年 瑞浪化石博物館、サイエンスワールド

10月30日(水) 里いも収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に学校園で、そよかぜ1組・2組が里いもを収穫しました。サツマイモやジャガイモの収穫は経験がありますが、里いもはあまり掘る機会がないので、掘ってみて、いもの付き方や数の多さに驚いていました。

10月29日(火) 東郷町PTA学校視察

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、愛知郡東郷町小中学校PTA連絡協議会の36名の皆様が、本校へ学校視察にみえました。図書館で、本校の学校紹介やPTAの活動についてお話をし、校内の様子を見ていただきました。少人数教室や木造の校舎を見ていただきました。ご来校いただき、ありがとうございました。

10月29日(火) コスモス図書館まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、11月11日まで、コスモス図書館まつりです。秋のよい季節に、たくさんの本に親しむ期間で、今日の朝は読書タイムでした。どの学級も、自分で選んだ本を静かに読んでいました。学年ごとの目標ページや冊数を読むと、しおりがもらえます。よい本をたくさん読みましょう。

10月26日(土) 資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、資源回収がありました。今日は、朝、雨が降ったせいか、いつもより量が少ないようでしたが、無事終了しました。お手伝いいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

10月26日(土) 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の授業参観を行いました。多数の保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。授業参観後に、体育館で学校説明会を行い、学習面、生活面について、学年ごとに子どもたちの様子をお話しさせていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 委員会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288