最新更新日:2024/11/14 | |
本日:11
昨日:64 総数:316116 |
1月20日 なわとび練習☆友達と一緒に跳んだり、交互に数えたりと仲良く行っています。 少しでも多く跳んで、できる喜びを感じてほしいです。 1月16日 マラソン大会(5年生)ピストルの合図とともに、勢いよく走り出し、どの子も自分のペースで完走することができました。 達成感を感じることができる良い大会となったと思います。今後の活動に大いに活かしてほしいと思います。 宮重大根を収穫したよ!
12月13日に宮重大根の収穫をしました。大根を抜くとき、折れてしまわないようにまっすぐ引き抜くことを教わりました。みんなの足が隠れるほど、葉が茂っています。
みんなで力を合わせて、大根を抜きました。保存会の皆さんが水やりや消毒をしてくださり、しっかりと世話をしてくださったので、とっても大きな大根でした。 1月16日 マラソン大会お天気にも恵まれ、いよいよ本番を迎えました。 子ども達にとっては3年ぶりのマラソン大会。 スタート前はドキドキ緊張している様子でしたが、どの子も一生懸命走り抜くことができました。 ゴールした後の子ども達の表情からは、苦しそうな表情の中にも「やりきった!」という達成感が感じられました。 また、当日は寒い中、多くの保護者の方々に足を運んでいただきました。 温かいご声援、ご協力ありがとうございました。 宮重大根 お礼の会 1月15日
宮重大根保存会の皆さんに来ていただき、感謝の気持ちを伝える「お礼の会」を開きました。
プレゼンテーションで宮重大根の育て方を振り返ったり、保存会の皆さんと一緒に大根のおでんを食べたりしました。会食をしながら、大根を育てるときの苦労や昔の遊びの様子を聞いたりもしました。 最後に、お世話になった感謝の気持ちを書いた手紙を保存会の皆さんに渡しまた。 社会で「農家の人の仕事」を学習した3年生。宮重大根作りを通して、農業の仕事のたいへんさに少しだけ触れることができたのではないかと思います。 マラソン大会スタート前は、みんなドキドキ。1200メートルを走り抜くことができるかと、とても緊張していましたが、無事、全員完走! 11月から練習を積んできたマラソンタイムの成果を発揮することができました。 1月16日 マラソン大会(1年生)
初めてのマラソン大会だったので、朝から緊張している児童が多くいました。しかし、いざスタートの合図があると、2学期からの体育の授業やマラソンタイムの練習の成果を十分に発揮して走っていました。
それに加え、本日は保護者の方の応援もあり、いつも以上にがんばっていました。そして、全員が最後まで走り抜きました。 1年生の行事も少なくなりましたが、たくさんの思い出をつくってほしいと思います。 1月16日 マラソン大会目標をクリアできて喜ぶ子、クリアできず悔しがる子……。様々な気持ちがありましたが、精一杯力を出し切ったからこそ感じることだと思います。 6年生全員、よくがんばって走ったと思います。 校内マラソン大会マラソン大会 御協力ありがとうございました1月14日 分団遊び低学年に対して、ルールを簡単にする姿や優しく教えている姿を見ることができました。 寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。 1月7日 3学期始業式
あけましておめでとうございます。
今日から3学期のスタートです。3学期には、マラソン大会やなわとび集会・学校公開デー、6年生を送る会、卒業式があります。一つ行事を終えるたびに、次の学年が近づいてきます。正月の楽しい雰囲気から気持ちを切り替えて一日一日を大切に過ごし、次の学年や中学校へ向けて大きく成長していけるよう、子どもたちを支援していきたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 12月20日 終業式
長かった2学期も今日で終わり。運動会、校外学習、学習発表会……、大きな行事を通して成長してきた子どもたち。
終業式では、校長先生や内藤先生から2学期の振り返りや冬休みの過ごし方についての話を聞きました。その後、教室に戻り、担任から通知表を渡されました。子どもたちは通知表の内容に一喜一憂。良かった点・悪かった点を振り返り3学期のがんばりにつなげてほしいと思います。 明日から冬休みです。 クリスマスに正月、子どもたちにとっては楽しい行事が続きます。体調管理や交通安全、お金の使い方などにはくれぐれも気を付け、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。 12月17日
冬らしい寒さが続いていますが、1年生は休み時間になると外で元気よく遊んでいます。マラソンタイムでの走る距離も、次第に長くなっています。
今日は体育の授業で「なわとび」をしました。前とび、後ろとびに加えて、かけ足とびや交差とび、あやとびのとび方について学びました。その後、各自で練習をしました。子どもたちは、後ろとびに悪戦苦闘していました。これから、できる技を増やしてほしいと思います。 古城小学校では、それぞれの技で学年ごとに目標回数があり、3学期にはなわとび集会があります。 たくさん練習をして、なわとび名人になってほしいです。 12月17日 かくし芸集会☆各グループとも、休み時間等を使った練習の成果を十分に発揮してくれました。 発表を見た子どもたちは、普段とは違う友だちの姿に拍手喝采していました。 12月16日 調理実習(5の1)どのグループも水の分量や、火の強さ、時間などに気を付けて手順通りに作ることができました。 「おいしい!」と笑顔で食べる子どもたち。それぞれの家庭でも作って、家族の人に食べてもらいたいですね。 11月22日 サッカー部競技会決勝戦古城小サッカー部は、前半から苦戦を強いられ、守り中心となってしまいなかなか攻めることができずに前半が終わってしまいました。 後半、ワンチャンスから1点を先制し、その後も両校譲らず一進一退の試合展開でした。しかし、後半残りわずかというところで同点にされ、その勢いを抑えきれず追加点を奪われてしまい、1対2で惜敗という結果でした。 残念ながら優勝は逃してしまいましたが、最後までゴール目指してプレーを続けた古城小サッカー部はとても輝いていました。この大会を通して、6年生は後輩に目標とすべき姿、取り組むべき課題を示してくれました。来週からも部活動は続きます。3月の引退まで、これからは後輩の指導の手伝いをしながら、自分自身のさらなる成長につなげてほしいと思います。 応援してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。今後も、古城小サッカー部をよろしくお願いします。 12月9日 人権集会
12月4日〜10日は人権週間です。
古城小学校では、2日の朝の会に校長先生から人権についてのお話や「古城小学校を日本一仲の良い学校にする」という目標を聞かせていただきました。また、各クラスで人権についての標語を考えたり、習字を書いたりする取組をしています。 9日には、古城タイムから1時間目にかけて、清須市の人権擁護委員の方を招いて人権集会を行いました。すべての子どもが教育を受ける権利を得られるよう訴えたパキスタンの女子学生マララさんのエピソードや人権かるたのクイズなどを通して、人権についての理解を深めました。温かな思いやりの心が育つよう、継続的に子どもたちに働きかけていきたいと思います。 12月6日 5年1組 「応急手当を学ぼう」子どもたちは、総合の学習で「防災教育」について学習を進めてきたため、興味津々に授業に取り組んでいました。 説明を受けた後の実技演習では、ペアやグループでバンダナやふろしきを使った応急手当をしたり、たたみ三角巾を作ったりしました。実は、身近にある日用品でいろいろと工夫すれば、災害時や緊急時のけがに対処することができることを知り、とても有意義な時間となりました。 今後の生活で、万が一の事態に遭遇した場合に役立てていければと思います。 5年生 いろはに邦楽プロの演奏家の先生に来ていただき、箏・三絃・尺八について学びました。まずは、生演奏を聴きました。子どもたちは、美しい音色の響きに聞き惚れていました。その後、楽器の歴史や弾き方の説明など、とても分かりやすく教えていただきました。 クラスごとに分かれて、楽器演奏の体験活動も行いました。初めて触れる楽器に、とてもわくわくしながら、演奏に挑戦しました。思っていた以上に、一つの音をきれいに出すことが困難であることを味わい、改めてプロの演奏家の先生方の技術に感動していました。 3時間という時間はあっという間に過ぎてしまい、子どもたちはもっと楽器や音色を味わいたいと感想をもらしており、とても貴重な時間を過ごすことができました。これからは、実は身近に流れている箏・三絃・尺八の音に耳を澄ませてみようと思います。先生方、本当にありがとうございました。 |