最新更新日:2024/11/30 | |
本日:1
昨日:58 総数:511765 |
PTA文化講座 バルーンアート(その2) (11/30)
親子で楽しくバルーンアートをしました。かわいい作品は、できたかな。
PTA文化講座 バルーンアート(その1) (11/30)
「クラウン ロト」さんを招いてショーとバルーンアートを楽しみます。ピエロのパフォーマンスで会場は、大盛り上がりでした。その後、親子でかわいらしいバルーンアート作りにチャレンジしました。参加人数は親子約100名でした。
鯖といえば・・鯖の味噌煮 (11/29)鯖の味噌煮の作り方を紹介します。 1 さばの皮に切れ目を入れる。 2 鍋に砂糖、酒、みりん、しょうゆ、水を入れ、煮立て、さばと生姜を入れ、落としぶたをして煮る。 3 味噌を煮汁で溶き、のばして入れ、4〜5分煮る。味噌をこがさないように美味しく煮て食べましょう。 「おむすび ころりん」(図画工作) 1年 (11/29)
学習発表会で演じた「おむすび ころりん」を思い出だし、自分の好きな場面を描きます。もう一度、あの感動がよみがえってきます。水彩絵の具を使います。
・・・おむすび ころりん すっとん とん・・・ 「ペンギンのヒナ」(図画工作) 2年
読書感想画の作成です。先生に絵本「ペンギンのヒナ」を読み聞かせしてもらい、心に残った場面を、絵で表します。
ペンギンの親子の温かな情景が表現できたかな? ※ 「ペンギンのヒナ」・・・ベティ テレサム作、ヘレンK デイブィー絵 貼り絵(図画工作) 3年 (11/29)
エリック・カールになろう!
紙に色を塗り、切り取って、貼り付ける。自分の好きな生き物を、貼り絵で描きます。 子どもたちは、想像力豊かに、思い思いに表現をしています。ハサミの使い方も上手になりました。 ※ エリック・カール 「はらぺこあおむし」の著者 大治西小 人権週間 (12/2〜12/6)
大治西小学校では、人権週間の中で様々な取り組みを行い、人権意識の育成を図っています。(詳しくは、これからホームページで紹介をしていきます。)
12月2日(月)全校朝礼 校長講話・絵本の読み聞かせ(図書委員会) 小さな親切運動(児童会) 12月3日(火)人権に関する話し合いと標語作り(担任) 12月4日(水)読み聞かせ(担任) 12月5日(木)「もらったよ、あたたかい心」作文(担任) 12月6日(金)人権に関する道徳授業(担任) 12月9日(月)全校朝礼 標語・「もらったよ、あたたかい心」作文(各学級から発表) 標語については、廊下に一年間掲示します。 個人写真撮影(卒業アルバム用) 6年 (11/29)
卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。今日は、個人写真です。カメラマンさんが、子どものにこやかな表情の写真を撮るために、笑いの絶えない、明るく楽しい撮影現場でした。
12月5日(木)に委員会写真、12月6日(金)にクラブ写真を撮影します。欠席がないように体調管理に気をつけてください。 待ってました 揚げパン (11/28)バターロールを油でさっと揚げ、きなこと砂糖をあわせたものをからませます。あまーいきなこがよくくっつき、大豆をたっぷり食べることができました。今度はシナモン揚げパン食べたいね。 「西っ子わくわく集会」に向けて (11/28)
来週、人権週間の中で、「西っ子わくわく集会」を児童会主催で開催します。それに向けて、今日は、5・6年生だけのリーダー会をもち、集会がスムーズに進行するように打合せと確認・練習をしました。
「西っ子わくわく集会」では、縦割り班ごとに、大縄跳びを行います。低学年の子どもたちも楽しめるように、種目を考えています。 「大波小波」「郵便屋さん」「西っ子数え歌」「8の字跳び」です。 みなさん、楽しみにしていてください! リコーダー演奏(音楽) 4年 (11/28)
リズムに合わせて、演奏スピードを上げていきます。基礎的な指使いをしっかり習得させて、自信を持たせてから、レベルアップを図っていきます。
教師のピアノ伴奏のリードが、子どもたちの目当てとなり、的確な支援になっています。 木版画づくり(図画工作) 6年 (11/28)
彫刻刀を上手に使い、木版を削り込んでいきます。彫刻刀の刃の形によって、彫られた線の表現も変わってきます。刷り上がりは、自分のイメージ通りになるかな?楽しみですね。
体の中の変化(保健) 4年 (11/28)
体は、思春期になると次第に大人の体に近づき、体つきが変わったり、体の中の変化が起こります。4年生頃から、その変化が現れていきます。自分の体の変化に不安や心配を抱かないように、学習が進められます。
また、心の変化もあります(異性への関心、反抗期)。調和よく体や心の成長ができるためには、温かい家庭環境が何よりです。 薬物乱用防止教室 6年 (11/27)
津島保健所から講師をお招きし、6年生が、たばこの害・薬物乱用の恐ろしさを学びました。たばこの害はもちろんのこと、最近よく耳にする脱法ハーブは、手軽に入手できるが、何が入っていてどんな作用があるのかが不明であり、大変危険な物であることを教えていただきました。
子どもたちが、正しい知識を身につけ、健全に成長していくことを願っています。 歯科保健指導 5年 (11/27)
歯科衛生士さんに2人来ていただき、歯科保健指導を受けました。健康な歯肉と歯肉炎の歯肉について、比べながら学習を行いました。実際に自分の歯・歯ぐきを染め出し、汚れている程度や場所を確認しました。それを日頃の歯みがきに生かしていきます。
歯みがきのポイント 1 えんぴつ持ちで、毛先を使う。 2 自分の歯ならびに合わせてみがく。 歯ブラシのかかとや、わきを使いましょう。 3 フッ化物をうまく取り入れる。 (フッ化物は、むし歯予防の効果があります。) 本当のすき焼き食べたいな (11/27)寒くなると鍋料理が恋しいですね。肉・魚・とうふなどと野菜やきのこをたっぷり入れて。ふうふう熱い鍋料理。タンパク質は英語でプロテイン。ギリシヤ語の第1という言葉に由来しています。細菌やウイルスからからだを守り、脳機能を活発にします。運動したり、考えたり、泣いたり、笑ったり、人の生命現象にかかわる大切な栄養です。 かぜやいろいろなウイルスなんてよせつけません! 校訓碑 と 紅葉 (11/27)心のやさしい子 ひとり学びのできる子 体のじょうぶな子 (題字は、学校開校10周年記念 初代校長 小塚弘良先生による。)<昭和61年秋建立> その校訓碑のそばにある梅の木の紅葉がみごとです。葉一枚一枚のグラデーションは、自然の美しさを感じさせてくれます。 早春の頃には、見事な花を咲かせてくれていました。 食べる事の大切さ・・たんぱくしつ (11/26)たんぱく質は、筋肉を作るもとです。壊れたからだの組織を補修します。また、たんぱく質が多い肉・魚・豆・たまご・乳類を食べると、体温が上昇し、やる気を高め、からだが動かしやすくなります。炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラル・食物せんいなどと一緒に食べることが重要です。 名古屋市科学館 3年 (11/26)
3年生の社会見学は、「名古屋市科学館」に行きました。各グループで役割を決めて、1日グループ行動をしました。プラネタリウムでは、11月の星空の様子を観ました。星座が天井一面に広がる空間はとても幻想的で、思わずうっとり。
そのほかにも、1日を通して生命館・理工館を中心に、科学の不思議さを体験的に学習することができました。外はちょっぴり風が強かったですが、お母さんが愛情込めて作ってくれたお弁当は、とびっきりおいしかったですね! 水郷パークセンター・木曽三川公園 4年 (11/26)
4年生の社会見学は、水郷パークセンターと木曽三川公園へ行きました。山に近いこともあり冷たい風や小雨の中、「水を汚したのは誰だ」を体験学習しました。水の汚れ方や水の大切さを学びました。木曽三川公園では、展望タワーへ上り三川を見て、大きな川の様子や治水工事の大変さを知りました。
お弁当は班で楽しみ、母屋や水屋なども見学しました。近いところなので家庭で出かけ、さらに学習が進むことを願っています。 |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|