令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.15 焼き物作り(5年生)

自分で使ってみたい焼き物を、目的に合わせた方法で作りました。容器や瓶などの外側に粘土をかぶせていく作業に、みな真剣なまなざしで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 発育測定(1年生)

 昨日、1年生は発育測定を行いました。そして、保健の先生から風邪のウイルスについてのお話を聞きました。ウイルスは話すだけで1m、咳をすると3m、くしゃみをすると5mもとぶそうです。体調が悪い時には、マスクを絶対にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.14 ペア学級なわとび集会に向けて(4年生)

 今月の30日にあるペア学級なわとび集会に向けて練習をしました。4チームに分かれて掛け声をかけあいながら練習をしました。本番では2年生をリードできるように4年生のみんなで心を一つにして頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.14 冬みつけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も寒かったのですが、先週のとても寒い日に、観察池には大きな氷が張っていました。子どもたちは大喜びでした。生活科の授業後の休み時間に、進んで氷を見に行っていました。

1.13 いちのみやタワーパークマラソンにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市光明寺公園球技場でいちのみやタワーパークマラソンが開催されました。本校からも児童が参加しました。
 昨年は雨が降り、コンディションが悪い中での大会でしたが、今年はよい天気に恵まれ、スムーズに大会が行われました。
 私は、10kmマラソンのコースの監察・走路員をやらさせていただきましたが、走ってみえる皆さんは歯を食いしばり、自分のペースを守り、一生懸命走ってみえました。そして、高校生から高齢者まで幅広い年齢層の方が参加されていました。特に、高齢者の方が、自分の前を通過するときは、思わず「がんばれ!」と声をかけ、エールを送りました。丹陽小学校の参加した児童の皆さん!お疲れ様でした。

1.13 焼き物をつくろう(5年生)

3学期の図工の授業が始まりました。最初の学習は「使って楽しい焼き物を」です。「一輪挿し」という課題にそって構想を練っていきます。構想に合ったびんやペットボトルを芯材にして,粘土で形を作っていきます。みんな作業に集中して2時間で仕上げました。この後,1週間乾燥させて着色と二スで仕上げていきます。どんな作品ができるのか,今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.12 家族ハッピーデー

 1月の家族ハッピーデーの取り組み期間は12日(日)から18日(土)です。テレビやゲームをする時間を減らし,家族とのふれあいの時間を増やせるようチャレンジしてみてください。
 そして、家族でのふれあいの例を紹介したいと考えています。気軽に,ご家庭での実践を,お配りしました広報紙の裏面の応募用紙に記入して,応募してください。
画像1 画像1

1.11(土) 授業の準備

4年生の図画工作では,もうすぐ粘土でペン立て作りを行います。ひも状にした粘土をいくつも組み合わせていって筒にするのです。休日の今日は,試作品を作ってみました。周りには飾りとして干支をいくつか。残念ながら馬は難しくて今回は断念。児童の作品に期待しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10 最後の丹小RUNラン大会 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の丹小RUNラン大会が行われました。素晴らしい青空のもと、ゴールまで一生懸命走りぬきました。これまでの練習で培った体力と、あきらめない心で中学校進学に向けてがんばっていきたいと思います。

1.10 RUNラン大会(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は丹小RUNラン大会があり、みんなに応援してもらいながら力いっぱい走ることができました。最後まで走りきることができ、笑顔がすてきでした。

1.9 丹小 RUNラン大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのRUNラン大会が終わりました。全力を出せたという子がほとんどでしたが、同時に悔しいという子も多くいました。その思いを来年に向けて生かしてほしいと思います。これから行う縄跳びでも持久力は高められます。がんばれ1年生!

1.9 RUNラン大会(5年生)

2学期にできなかったRUNラン大会を開催することができました。
子どもたちは、久しぶりに走ったので、前半から苦しそうに走っている子もいましたが、粘り強い走りで最後まで走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 RUNラン大会(3年生)

今日はRUNラン大会でした。一人ひとりが自分のめあてを持って、しっかりと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.9 丹小RUNラン大会(4年生)

昨日の雨から一転、今日は朝から晴れ、RUNラン大会を実施することができました。冬休みに練習をしてきた子も多く、やる気まんまんの4年生。冷たい風が吹く中でも元気に走ることができました。
ご参観頂いた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

RUNラン大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
どきどきわくわくのRUNラン大会が終わりました。どの子も一生懸命最後まで走りぬきました。ご声援、ありがとうございました。

重要 1.9 本日のRUNラン大会について

本日のRUNラン大会は,実施します。用紙に体温を記入して保護者印を押し,持たせてください。

1.8  ほたる号来校

 今日は雨だったせいでしょうか,ほたる号に来る児童がたくさんいました。児童たちは,思い思いに本を選んで借りていました。PTAの委員の方に,返却の手続きや本の整理を手伝っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.7 3学期始業式

 今日は3学期の始業式でした。どの学年のどの子も、新しい年を迎え、やる気に満ちた表情で始業式に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.7 始業式の様子(4年生)

 今日から三学期が始まりました。今朝は気温が−3度ととても寒く、始業式が始まるころも屋運は床が冷たいままでした。そんな中でも、4年生の子たちはとても良い姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。
 4年生として学校に来るのは、今日を含めてあと52日です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.6 明日から3学期!

画像1 画像1
早いもので冬休みももう終わり…明日から3学期です。
みんな笑顔で頑張っていきましょう!!

最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:62
総数:560809
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 学力テスト
1/16 月曜日課 全校朝礼 臨時本部役員会(PTA)
1/17 オープンスクール 租税教室(6年) ケータイ安全教室(6年) 博物館見学(3年)
1/20 児童集会 クラブ 安全教室(3年)
1/21 オープンスクール終日  
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp