最新更新日:2024/06/26
本日:count up73
昨日:563
総数:2803889
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

10月28日(月)

画像1 画像1
今日は、今日は揚げさばの八丁味噌かけです。さばにしょうがじょうゆで下味をつけて、でんぷんをからめ、油で揚げました。それに、八丁みそを甘めにしたたれをかけました。骨抜きさばで、食べやすくとてもおいしく仕上がりました。
 八丁味噌は、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にある岡崎市八帖町(旧・八丁村)で、江戸時代初期から向かい合った2軒の老舗が伝統製法で造り続けている豆みその銘柄です。大豆と塩のみを原料で天然醸造で二夏二冬(ふたなつふたふゆ)以上の間熟成させます。味は大豆の旨味を凝縮した濃厚なコクと少々の酸味、渋味、苦味のある独特の風味が特徴です。
今日も食べ物に感謝していただきましょう。

    あなたの食べる力は、学ぶ力、考える力、笑う力となります

お弁当コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 額に汗して一生懸命取組んでいます。

お弁当コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に行われたお弁当コンテストで、
 チーム犬中が見事3位に入賞しました。
 
 ホスト校として、準備から片づけまでしっかり働いてくれました。お疲れ様でした。
 大変おいしそうな弁当ができあがりました。

 優 勝 犬山市立城東中学校
 準優勝 名古屋市立萩山中学校
 3 位 犬山市立犬山中学校
     大治町立大治中学校   でした。

訃報

突然の悲しいお知らせです。

癌との戦いの中、母校である本校を訪れ、
当時の生徒に、夢を与えてくれた、 ( 夢を託した ) 、
シンガーソングライターの明日香さんが、
御逝去されました。

恐怖、不安、痛み、何より悔しさとの戦いではなかったでしょうか。
長い病魔との戦い、お疲れ様でした。
安らかにお眠りください。
ここまで彼女を支えていた人々とともに痛みを分かち合いたいと思います。

重ねて哀悼の意を表するとともに、
御遺族の心の痛みが癒えることをお祈り申し上げます。


ロボットコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 興味をそそられました。
 テレビの高校生ほどではないですが、中学生もなかなか捨ておけませんよ。

 12/7には各県を勝ち抜いたチームが本校に集結します。東海北陸ブロック大会です。

ロボットコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、ここ犬中では、「創造アイデアロボットコンテスト」と「あなたのためのおべんとうコンクール」が開催されています。
 お弁当コンテストでは、犬山中学校が見事3位に入りました。
 おめでとうございます。
 まさしく、見事なお弁当でしたよ。

インドネシア留学生 受入れ準備会

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日18:00〜
 ホームステイのホストを引き受けていただいた御家庭対しての説明会、運営会議を開催しました。
 ホストになっていただいた御家庭には、ただただ感謝です。
 11月5日から本校に通ってきます。
 みんな仲良くしてあげてください。
 インドネシアの生徒は、英語が通じますからね。
 右の写真は昨年の訪問での歓迎式典です。
 

 

冬支度

画像1 画像1
 コートが恋しくなる季節もあとわずか。

 職員室前に、1年生のために見本を展示しています。高価な買い物です。
 間違いがないようにご購入ください。
 フード付きの物は認めておりません。(背後からつかみ倒される等の被害を防ぐため)

達人 見参

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾北地区教育研究会が主催する、書写作品コンクールが実施されました。

 犬山市4中学校の書の猛者が名を連ねました。

 本当は個人名を紹介して称えたいところですが・・・・・。残念です。

 中学校の渡り廊下に掲示中です。

指揮・伴奏者オーディション

画像1 画像1
 迫ってきた音楽祭に向けて、代表を決定するためのオーディションが続いています。
 何度も先生方の前で引いて、代表が決まっていきます。
 どの子も大変上手でした。
 さて、誰の手に・・・・。

始動! 書記会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の授業改善交流週間が始まります。
 10月28日〜11月6日
 受け身ではなく、じぶんたちでよりよい授業を創り上げていく姿勢を示そうと、書記会がスタートしました。
 今日は、前期の書記からの引き継ぎと、すでに学級ごとに決まっている行動目標の確認でした。
 

10月25日

画像1 画像1
 犬山の学校給食で、めんは月に2回ぐらいです。昭和41年にソフトめんが給食に取り入れられずっとソフト麺でしたが、今から12年前の平成13年にやっとこの白玉うどんが取り入れられるようになりました。その2年後に中華めんが取り入れられ、めんの献立も豊富になりました。ソフト麺は小麦粉の強力粉を使用し、白玉うどんは、中力粉が使われています。原料は、小麦が粉にひいてあり、水分がたくさん含まれ消化も早いのですぐに、おなかがすきます。しっかり食べておきましょう。

  あなたの食べる力は、学ぶ力、考える力、笑う力となります

職業体験学習 2年生

画像1 画像1
今日は雨模様でしたが、元気よく体験場所に出かけて行きました。
こちらは、尾北ホームニュースにお邪魔しての記者体験の様子です。午前中に取材を行いそれをもとに記事を書く練習をしていました。
この2日間の体験を通して、2年生も大きく成長することができました。
全ての体験先の皆様、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

職業体験学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは飲食店の体験グループです。皆さんもお馴染みの駅前デパート地下のお店です。
店員の方に接客の仕方やレジの打ち方、調理法に至るまで教えていただきました。
犬中生の作ったタコ焼き、美味しかったぞー!

郷土学習 犬山駅を出発

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1年生は郷土学習でした。

犬山駅に集合したあとは、元気よく「いってきま~す!」と挨拶をして、各訪問先へ出発していきました☆

職業体験学習 2年生

画像1 画像1
続いては中日新聞社での、取材活動の体験の様子です。
2人の犬中記者が、記事のまとめ方などを教わりながら真剣に
メモを取っていました。

今から帰ります

画像1 画像1
楽しかった陶芸作りも終わり、今から犬中に帰ります。

みんな旅の最後を楽しんでます。

職業体験学習 2年生

本日2年生は、進路学習の一環で分野ごとの職業体験を行っています。
こちらは、丹羽消防署での救命訓練の様子です。隊員方の一糸乱れぬ動きに圧倒されながらも、
一緒に心肺蘇生法を体験させていただいていました。
画像1 画像1

終わったよ!!

画像1 画像1
全員集合!!!!

陶芸も無事終わり、陶磁器センターの前で学年の集合写真です☺️

今日はたくさんの笑顔に囲まれた一日でした。
雨が降らずに写真まで撮れたのは、みんなの笑顔パワーのおかげかな??


完成真近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の作品が完成し始めました。

みんな、Only1の作品を前に誇らしげな笑顔です。

お互いの作品を褒め合う声もちらほらです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/15 3年学年末テスト
1/16 3年学年末テスト
1/17 3年学年末テスト

お知らせ

学びの学校づくり

進路便り

1年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp