ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

電車に乗ったよ!〜自然教室 1・2・3年生〜

 9月13日(金),桃小1・2・3年生の自然教室が行われました。朝の雨もあがり,曇り空ながら活動しやすい天候となりました。
 「石筵ふれあい牧場」への往路は,直接バスでは行かずに,JR郡山駅から磐越西線に乗り,磐梯熱海駅で下車し,そこからバスに乗る,という行程をとりました。
 「切符を買って電車に乗ったの初めてだよ!」という子も多く,電車の乗り方や乗車中のマナーを学ぶよい機会となりました。
 以下の写真はその時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第16回)

画像1 画像1
 9月11日(水)今日はクラブ活動があったので、午後の早い時間から細部先生にはおいで頂いて、お茶お花の指導をしていただきました。

 その後、続けてお花を生けてくださいました。それでは、メッセージです。

 <花 材> マクマオ  りんどう  小菊

 <大切にしたこと> 花屋さんから「マクマオ」という珍しい枝が届きました。しなやかな緑の戦が美しく、それらを大切にしながら、初秋を感じるりんどうと小菊でいけました。

 めっきり日没がはやくなってきました。「秋の日は、つるべ落とし」とはよく言ったものです。朝晩もすずしくなってきました。桃見っ子の皆さんは、かぜなどひかないように注意してくださいね。
画像2 画像2

楽しみだね!「自然教室」 1・2・3年生

 9月11日(水),1・2・3年生が13日の自然教室にむけての「顔合わせの会」を行いました。1学期のわくわく湖南移動教室のときと同じ班での顔合わせなので,お互いに仲良しのグループです。
 今年の自然教室は,例年とは違って,電車の乗り降りを体験します。各先生方より,お金や荷物の準備の仕方や電車の乗り方などを丁寧に指導してもらいました。
 13日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ!ミニ運動会(2学年)

 9月10日(火)午前中に、2年生のミニ運動会が開かれました。1学期から役員の方々が、知恵しぼって今日まで準備、運営してくださいました。

 そのおかげで大変盛り上がりをみせたようです。参加された子どもたちはもちろん、保護者の皆さんもとても楽しんでいたようです。

 きっと、小学校生活の思い出の1ページになったことでしょうね。

 役員の皆様、長い期間の計画、準備、本当に運営お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日開催!甲状腺検査説明会

画像1 画像1
 明日、PTA教養講座「甲状腺検査説明会」を開催いたします。参加希望を出されていない方でも、だいじょうぶですので、ふるって参加ください。

 日時:9月10日(火) 午後3時〜4時半
 場所:桃見台小学校 視聴覚室(南校舎2階)
 講師:藤井 博史 先生(独立行政法人 国立がん研究センター東病院 臨床開発センター 機能診断開発分野長)
 ※福島県立医科大学よりご紹介の先生です。日頃から抱いている素朴な疑問などを解消してくださるよい機会ですので、ぜひご参加ください。

 ○PTA会員はもちろん、地域の方など参加したい方は、時間までに学校へお越しください。お待ちしています。

甲状腺検査説明会(教養委員会)

 9月10日(火)今日の放課後「甲状腺検査説明会」を開催いたしました。講師に、昨日紹介した藤井博史先生をお招きして内容の濃いお話を聞くことができました。

 例えば、A1・A2・B・Cの判定は、診察を受けた方がよい緊急性を表示しており、ガンの疑いの度合いを表す度合いないこと。たとえ甲状腺がんと診断されても、進行が遅いのであわてずに考えることができ、治癒率が高いこと。意外と気づかなかった点を詳しく教えてくださいました。

 人は、知らないことに対しては、大きな不安を抱くそうで、今回のお話で多くの不安が払拭されたことは間違いありません。

 予定された時間を20分あまりもオーバーして質疑応答が行われたことからも、今回の開催が充実した内容だったか振り返ることができます。

 本日お越しくださった3名の先生方、本当にありがとうございました。また、本日の開催に向けて準備してくださった委員長さんはじめ役員の皆様に感謝いたします。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動!中学年水泳記録会 (その2)

 中学年水泳記録会の様子の写真 その2です。
 新記録こそ出なかったものの,どの子もみな,精一杯がんばって泳ぎ切ることができました。
 お忙しい中,応援に来てくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動!中学年水泳記録会 (その1)

 さる9月2日(月),中学年の水泳記録会が行われました。原発事故の影響のため,3年ぶりの開催となりました。4年生にとっては1年生のとき以来の水泳記録会,3年生にとっては実に初めての水泳記録会となりました。
 記録会では,水中で止まりそうになりながらも5分以上ものあいだバタ足を続け,見事25mを完泳した男の子に,会場から大きな拍手がおくられるなど,感動的な場面がたくさん見られました。
 以下は,水泳記録会の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 あげ揚げなすの肉みそかけ
 ハリハリ漬け 小松菜のみそ汁                            

☆給食クイズをします。なすについてのクイズです。
○問題1 なすの旬は、いつでしょうか?旬とは、その食べ物
がたくさんとれて、栄養もたっぷりな時期をいいます。
 A 春から夏   B 夏から秋  C 秋から冬
○正解は、Bの夏から秋でした。
なすは、今の時期がとてもおいしいのです。それできょうの給食
には、なすを使った「あげなすのにくみそかけ」がでているのです。

○問題2 なすの皮は、濃い紫色をしています。紫色の中には、
どのような働きをするものが入っているでしょうか?
A がんという病気をおさえる  
B 老化という体がおとろえることをふせぐ
C 血管がかたくなり、つまるのをふせぐ
○正解は、A、B、C全部でした。A、B、Cとも命に関わることです。
なすは、人間の命を守るために大切な栄養をもっている野菜です。

がんばった!水泳記録会(高学年)その2

 記録会後は、「着衣水泳」を実施しました。緊急の場合の対応について体験しました。みんな重くて動きにくい状態に驚いていました。

 ペットボトルひとつでも胸のあたりで確保できると呼吸ができることなども体験しました。これで、今年のプール学習は幕を閉じることになります。

 今後は、「走」を中心に体力づくりをしていきます。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった!水泳記録会(高学年)

 9月6日(金)今日は、順延となった水泳記録会を実施しました。5年生、6年生がプールサイドに集い、力一杯泳ぎました。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立 
 
  ハヤシライス 牛乳 ツナサラダ
  ラ・フランスゼリー                                           

☆給食クイズをします。
○問題  今日の給食のツナサラダには、キャベツが使われて
    います。
     キャベツは、大昔から食べられている野菜です。
     大昔、ギリシャという国では、キャベツをあるものとし
    て使っていました。
     さて、どのように使われていたでしょうか?
A 花を咲かせて、飾って楽しんでいた。
B 料理を包んだり、お皿代わりにした。
C 薬として使っていた。
○正解は、Cの薬として使っていたでした。
 キャベツには、ビタミンCがたっぷり入っています。ビタミン
Cは、病気とたたかう力を強くしてくれます。
 また、キャベツには胃のかべを守ってくれるキャベジンという
ものも入っています。
 昔の人は、キャベツを食べると体の調子がよくなることを経験
から知って、薬として食べていたのですね。
○次の問題です。
 フランス語でキャベツという意味の言葉が、名前になっている
おかしがあります。
 それは、なんでしょうか?
A シュークリーム   B エクレア   C シャーベット
○正解は、Aのシュークリームです。
 フランス語でキャベツは「シュー」と言います。シュークリー
ムは形がキャベツににていますね。      

9月5日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 きつねうどん 牛乳 とりつくね
 アーモンドあえ なし                                            

 今日のデザートは「なし」です。
 なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。
 どのなしも、たいへん古くから食べられていました。
 日本のなしは、弥生時代の遺跡から「種」が発掘されています。
 今日のなしは、日本のなしの仲間で幸水という名前のものです。
 幸水は、甘くて水分たっぷりです。
 幸水のあと、豊水という名前のなしがでてきます。
 なしの栄養についてお話します。
 なしの約90%が水分です。
 なしがみずみずしいのはこのためですね。
 なしには、アスパラギン酸というものが入っています。
 アスパラギン酸は、夏バテを回復する力があります。
 それから、なしには、せきをとめたり、熱をさげたりする働きが
あるといわれています。
 また、なしには、タンパク質を細かくして、消化しやすいように
する、消化酵素が入っています。
 お肉を食べた時のデザートに、なしを食べると消化を助けてくれます。
 
 

9月4日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
 麦ごはん 牛乳 かつおのごまみそかけ
 枝豆おひたし わかめのみそ汁

 みなさんは、「かつお」という魚を知っていますか?
 今お店には、かつおがたくさん売られています。
 かつおの身は、赤い色をしています。
 かつおのさしみをよくみると、赤い身の上が白くなっています。
☆では、ここでクイズです。
 かつおの身についている白いものは何でしょう?
 Aあぶら B骨が変化したもの Cビタミンのかたまり
 
 正解は、Aのあぶらでした。
 このあぶらがあるため、秋にとれるかつおは、とろっとしてお
いしいのです。
 また、魚のあぶらの中には、脳の働きを活発にするものや記憶
力をよくするもの、血液が血管の中でつまらないようにしてくれ
るものが入っています。
 魚は、「体によい」といわれるのは、このためです。
 かつおは、春に太平洋の南からどんどん北へ泳いでいきます。
 そして夏が過ぎると、宮城県の沖でUターンして、南へさがって
いきます。
 秋にとれるかつおは、春のはつがつおより、あぶらをたくさん
もっています。
 健康によいあぶらをもっているかつおを食べてください。


いい記録がでたよ! 水泳記録会(低学年) その1

 9月3日(火)の2・3校時目に1・2年生の水泳記録会が行われました。開会式の時は、少しはだ寒い曇り空でしたが、時折、晴れ間がみられる天気になりました。1年生の「水中かけっこ」から始まり、2年生の「ビート板ばた足」「自由形」に移りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第15回)

画像1 画像1
 9月4日(水)今日の天気は、雨、晴れ、雨 めまぐるしかったですね。明日は、高学年の水泳記録会。天気が気になりますが。

 さて、今日も細部先生がお花を生けてくださいましたので、メッセージをお届けします。

 <花 材> あじさいの葉  りんどう  百合  スプレー菊

 <大切にしたこと>校長先生が「桃園」に生け混みをさせて頂いているお花のメッセージを載せてくださいました。本当にありがとうございます。
 未熟な私ですが、諸先生、児童の皆さんの励ましを力に今後もがんばります。庭のあじさいの葉とりんどう、百合、スプレー菊で生けました。

 今日の葉っぱは、ご自分のお庭からとってきた紫陽花の葉だそうです。「ふ」のはいっためずらしいアジサイ。花だけでなく、それらを引き立てる葉っぱにも個性があるんですね。
 
 野に咲くなにげない植物でもじっくりとみて、さらにじっくりと見つめるとその良さを感じることができるかもしれませんよ。
画像2 画像2

いい記録がでたよ! 水泳記録会(低学年) その2

 日ごろの練習の成果を十分に発揮して、タイムを縮めてゴールできた子が多くみられました。「水中石拾い」では、今まで潜って石をとることができなかった子が、何度もチャレンジし、遂に、石を拾うことができた姿を見ることができました。たくさんの保護者の皆様の応援が大きな力となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)の給食     放射性物質:不検出    4年生テーブルマナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        今日 の献立 
 
 フルーツパン 牛乳  タンドリーチキン  
 野菜サラダ コーンポタージュ ミニトマト                                                      
  
 みなさんの給食のようすをみていると、パンを口にはいる
大きさにちぎって食べる人が少ないように思います。
 大きな口をあんぐりあけて、口いっぱいにほおばっている
人もいます。
 パンの食べかたの正しいマナーは、一口ずつ、手でちぎ
り、口にいれるのです。
 パンをちぎるとき、お皿の上でちぎると、パンくずがちら
ばらずにすみます。
 パンをよくかんで食べて、牛乳やスープを飲むととてもお
いしく食べることができます。
 さて、それから、みなさんはよい姿勢で食べていますか?
 いすが、机からはなれすぎていると、顔が食器にちかづこ
うとして、背中がまるくなり、姿勢が悪くなります。  
 背中がまるくなっていると、お腹がぎゅとおされることに
なり、くるしく感じることがあります。
 食べているとき、お腹が痛くなったり、すぐお腹がいっぱ
いになる人は背中をのばしたよい姿勢で食べているか、見直
してみましょう。
 きょうは、食事のマナーで、パンの食べ方と姿勢について
お話しました。

 4年生では、ブリティッシュヒルズでの宿泊学習の前に、
テーブルマナーの練習をしました。
 ベン先生と一緒に食事をしたので、本場のイギリスのマナ
ーを学ぶことができました。
 

桃小初! 縦割り清掃はじまる

 平成25年9月2日(月)今日から「縦割り清掃」が開始されました。1年生から6年生までが26の班にわかれて清掃します。班を編成するのに大変苦労しましたが、鴫原先生が中心となって1学期から準備を進めてきました。

 6年生が班長、副班長になり、責任を持って下級生の面倒を見ている様子が印象的でした。今日は、初日ということで、とまどう場面もありましたが、回数を重ねていく事によくなっていくことでしょう。

 同じ班にはどんな子がいたのか。名前はなんていうのか。ご家庭でもぜひ聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立 

 麦ごはん 牛乳  豆腐ハンバーグ
 豚キムチ けんちんじる           です                                                                                     
 
 9月になりました。
 9月の給食のめあては、「マナーをまもって食べよう」です。
 食事のマナーは、
○ 見た目に美しく、いっしょに食べている人をいやな気持ちに
 させない。
○ 食べやすく、おいしく食べることができる。
○ 体によい食べ方ができる。
などよいことがたくさんあります。
 とくに、みなさんに守ってほしいマナーは、「こうご食べ」を
することです。
 「こうご食べ」をしやすくするためには、正しくはしが使える
ことやおわんをもって食べる、よいしせいになることが必要です。
 まわりの人たちとお互い注意しあって、よいマナーを身につけ
るようにしていきましょう。

 マナーをまもって、みんなで楽しく食事をしましょう。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 身体測定(高)
1/15 身体測定(高) 教育課程(8)
1/17 職員会議
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318