最新更新日:2024/06/29
本日:count up24
昨日:729
総数:2805894
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

川美屋 涙に濡れるの巻き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨晩は、ホームステイ先の方、バディーとの最後のお別れでした。
言葉はいりません。ただただ手を取り、頬を寄せるだけでした。
ありがとうみなさん。
また、今度何処かでお会い出来ることを楽しみにしています。
インドネシアに起こしください。
心より歓迎いたします。

ありがとうインドネシアン中学生、私たちの世界も広がって行くような気がします。

インドネシアン大阪の巻

画像1 画像1
今みんなバスの中です。
一眠りして、元気です。
もうすぐ大阪城に着きます。

鵜匠にスカウトの巻

画像1 画像1
今日は(7日)、東海地方初の鵜匠として大活躍の、稲山琴美さんから、鵜飼の道具、鵜飼のやり方について教えていただきました。
私も知らなかったことが分かり、大変勉強になりました。
インドネシアの生徒も興味しんしんでした。

代表で装束を着たタマ君は、国籍の違う日本人初の鵜匠としてスカウトしたいくらい似合っていました。

大和撫子になるの巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は(7日)犬山市議会議員久世様にお願いし、着付け体験を行いました。
浴衣ではなく、本格的な着物をご用意いただき、全員が着用し記念撮影をしました。
この講座は日本に来る前から期待が大きかったようで、
女子は常にハイテンションでした。

着せて見てびっくり、どの子も、どのの先生も本当によく似合う。
同じアジア人だな〜〜と感じました。

学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ音楽祭も最高潮に達しました。
 学年合唱です。
 ご覧になったインドネシアの先生や生徒もビックリしていました。

 ここまで積み上げてきたものが全て発揮できたのかな?
 ここまでしっかり積み上げられたのかな?
 自分たちの歌を、しっかり心に刻めたかな?

アートコミュニケーション 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 見事なロープワーク
 お城の下の文化資料館別館に行けば、近くで見られますよ。
 運がよければ実際に動かすこともできるかも。

アートコミュニケーション

 伝統芸能の発表です。
 複雑なからくりの動きにも目を奪われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人のアップが紹介できないのが大変悔しい限りです。
 みんなすてきな表情です。

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の最初は、吹奏楽部の発表です。
 映像を交えた発表や動きを取り入れた演奏など、見ている者の気持ちをつかんだ演奏会です。
 

リサイクルバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カルチャーフォーラム2日目
 リサイクルバザーが行われました。大盛況のうちに終了しました。
 売上金は、なんと、なんと、91,077円でした。

 このバザーの収益金は、今年度であれば、入学生の反射板キーホルダーとなって、入学者の安全を守っています。

 震災被害者への募金に対してもたくさんの御協力をいただきました。ありがとうございました。

詩のボクシング 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1回戦 「挑戦」
 2回戦 「学校での挑戦〜学校のために〜」
 決勝戦 「家族への挑戦〜家族のために〜」
 
 戦い抜いた2人の詩は、両者とも観衆の心を打つものでした。
 
 出場者(全校生徒)のみなさん、ありがとう。

駅伝公式試走会

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山中学校は、他の市内の中学校とともに、16日に駅伝県大会に臨みます。
 本日は、その本番会場(新城運動公園)で公式試走会です。
 早朝から準備をし、先ほど出かけていきました。

 ちなみに、今日の豊川インターはB級グランプリで大賑わいになりそうです。
 時間通り、無事に帰ってこれるといいのですが。

 今日の試走が、
 彼らの
 大いなる自信につながることを祈って
 暁に送る。

    ※カルチャーフォーラムの中でも激励会がありました。

詩のボクシング 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 詩に託したファイティングスピリッツ、十分堪能しました。
 審査員泣かせの激しいバトルを制したのは。

 後ろから、○○君違って見えてきた。なんて会話が聞こえてくるほど。堂々とした発表でした。

カルチャフォーラム 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初の試み、優秀作品の朗読はいかがでしたか?
 人の生き方から学ぶことは多いですよね。
 Gさんご苦労様

 ポップな2つのダンシングチーム
 会場をノリノリにしてくれました。

カルチャフォーラム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スター誕生 第2弾

 いけてる ティーチャーズバンド

カルチャフォーラム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スター誕生です。
 1 1年生のH君による、マジックショウ
 2 ピアノ連弾
 3 ソロ&ピアノ
 4 ティーチャーズバンド
 5 優秀作文披露
 6 ダンスAKB
 7 歌&ダンス
 8 笑”Jr(鳴子踊り)  でした。

 みんなでステージを盛り上げました。

カルチャーフォーラム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ開会です。
 パソコン部作成の、感動的なオープニングに引き継ぎ、
 どん底から苦難を乗り越え、新たな生き方を見つけた少女の気持ちに共感しました。
 その後、
 インドネシアの中学生が民族舞踊を披露しました。神に捧げる歌と踊りだそうです。

カルチャフォーラム

画像1 画像1
1日目  8日(金)
 【第1部】開会セレモニー        8:45〜
      映画鑑賞「ソウル・サーファー」8:55〜
 【第2部】インドネシアンダンス    11:05〜
      グローバル発表       11:20〜 
      スター誕生         11:30〜
 【第3部】詩のボクシング決勝     14:15〜

2日目  9日(土)
 【第4部】音楽祭セレモニー       9:00〜
      吹奏楽部発表         9:03〜
      アートコミニュケーション   9:30〜
      学年合唱          10:00〜
      全校合唱          10:40〜
      閉会セレモニー       11:00〜
 【第5部】カルチャー講座       12:50〜

    ※全ての時間は目安です、都合により変更することがあります。
    ※写真はイメージです。 

インドネシアン 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日は天候に恵まれて、インドネシアン学級は秋の遠足でした。
 行き先は、明治村です。
 敬礼を教えていただきましたが、どうも一部のインドネシアンは、まぶしいときに手をかざす行為が敬礼だと勘違いしているようでした。
 

インドネシアン 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人生で初めてイスラム教徒の方のお祈りを見せていただきました。
 写真を撮ることや、周囲から見ることも許可をいただきました。これにもまたビックリです。
 教師とともにお祈りをする生徒、日本人とは全く違った結びつきを師弟関係に感じました。
 とても厳かな感じがしました。しかし、行うのが全員でないのがまた不思議でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/15 3年学年末テスト

お知らせ

学びの学校づくり

進路便り

1年学年通信

3年学年通信

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp