最新更新日:2024/11/26 | |
本日:62
昨日:79 総数:316779 |
野外学習2日目
2日目も、朝から気持ちの良い青空が広がり、7時から行われた朝の集いでは元気よくラジオ体操を行いました。
朝食(バイキング)を終えて、各自ベッドや荷物の整頓をし、清掃活動を行いました。「使う前より美しく」を目標に、子どもたちの一所懸命な姿が印象的でした。 この後は、いよいよ2日目のメインイベントである野外炊飯「ピザ作り」です。特製のドラム缶窯で焼く本格的なピザ作りは、野外学習前から子どもたちの間で大人気だったため、やる気満々に活動していました。焼き上がったピザを見るなり、「うわ〜おいしそう!」と大歓声が上がり、いざ食べてみると本当に絶品でした。最後の後片付けもそれぞれが役割分担をして、協力して活動できました。 2日間の活動をふり返って、「気付き、考え、行動する」ことの難しさを子どもたちは肌で感じることができました。多くの活動があった中、班やクラスの友達とたくさん協力する場面が見られました。時には、けんかしてしまったり、先生達から注意を受けることもありましたが、そういう経験を通じて古城小を引っ張る高学年として、ますます成長していってほしいと思います。 野外学習1日目
6月17日・18日と豊田市にある「旭高原少年自然の家」へ野外学習に行ってきました。天候に恵まれた初日は、まず自然の家近辺にある「旭高原元気村」へ行き、お弁当と自由散策を楽しみました。緑豊かで自然溢れる高原で食べるお弁当は、格別な美味しさでした。ごちそう様をした後の自由散策では、ルールを全員がきちんと守って、遊具で遊んだり、動物と触れ合ったりしました。
お昼頃に、少年自然の家に到着し、入所式〜入室〜ベッドメイキング〜荷物の整頓と様々な活動を班で協力して行い、14時からはウォークラリーを行いました。リーダー中心に、コマ図を見ながらゴール目指して山道を約1時間歩き回りました。照りつける太陽に負けず、途中迷ってしまった班もありましたが、「がんばろう」と声をかけ合って無事全員がゴールできました。 その後、スタンツ練習、夕食(バイキング)を終えて、いよいよ楽しみにしていたキャンプファイヤーの始まりです。 毎日、放課に集まって練習してきたスタンツは8班ともそれぞれの良さが輝いていました。また、約1か月朝と夕方練習したトーチトワリングの発表は、子どもたちが自然と手拍子や拍手を送ってしまうほど素晴らしいものでした。ファイヤー委員の児童も、それぞれの役割を全うし、スムーズな進行を行うことができました。 野外学習の1日目は、一人一人が自分の役割を果たし、練習してきた成果を存分に発揮した素晴らしい日となりました。 はじめての水泳小学校での初めてのプールということで、子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。 準備運動やタオルの置く場所、並び方などを再度確認してシャワーを浴びました。 プール内では、みんなで歩いて流れるプールにしてみたり、水中に潜ってみたりといろいろなことをしました。 怪我・事故には十分に留意し、安心で楽しい水泳にしていきたいと思います。 今週の一年生☆
学校公開デー、授業、放課の時の子どもたちの様子です。
図画工作2組ではその後、粘土を使って立体物を作りました。みんな楽しそうに好きなものを作っていました。何かを制作しているときや完成したときの子どもたちの表情はとても輝いています。 また、今週から「あいさつ運動」がはじまりました。朝、お兄さん・お姉さんが校門前に立っているので、大きな声であいさつして、1日を元気に過ごしてほしいと思います。 真夏を思わせるような暑い日もあった今週でした。体調を崩しやすい時期ですので、週末にしっかり体を休めてほしいです。 PTA「本の修繕」ブック・スマイル・クラブトーチトワリング予行練習しかし、実際にトーチ棒に火を点けてみると、想像以上の炎の大きさと熱さにびっくり。一時中断というアクシデントがありましたが、落ち着きを取り戻したあとの子どもたちはとても立派に演技していました。17(月)の本番に向けて、いろいろな意味で子どもたちには良い経験となった予行練習でした。 天候が悪い中、温かく見守ってくださった保護者の皆様、お手伝いいただいた先生方、ありがとうございました。本番の子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。 アサガオの観察をしたよ☆
朝登校してきたら、アサガオに水をやることもしっかりと習慣になってきました。2組では、子どもと同じようにすくすくと成長しているアサガオの観察をしました。絵だけでなく、実際に触ってみて葉の様子を観察していました。教室に戻ると、双葉と本葉の違いや、色や大きさについて確認しました。また、休みの日でも水をあげられるように、ペットボトルに給水キャップをつけました。
月曜日に登校してきたときには、また大きく成長していると思います。 修学旅行! 2日目
2日目は午前中に「銀閣寺」、「二条城」を訪れました。銀閣寺では、金閣寺に比べて派手さはないものの調和のとれた美しい庭園や、落ち着いたたたずまいの建物に風情を感じている子が多くいました。
二条城では、御殿内の襖絵やうぐいす張りの廊下などを見学しました。中でも、うぐいす張りの仕組みには興味を持って説明を聞いていました。 修学旅行の最後に訪れたのは「清水寺」でした。舞台からの景色をながめたり、音羽の滝で願い事をしたり……。また、参道でのお買い物も楽しみました。たくさんの店があって充実したお買い物ができたのではないでしょうか? 清水寺を出て、学校へ向かうバスの中では疲れ切って寝ている子もいましたが、ケガもなく安全に修学旅行を終えて帰ってくることができました。 この2日間、真剣にメモを取ったり見学したりする姿など、6年生として立派な態度がたくさん見られました。楽しかった思い出だけでなく、修学旅行で学んだことも心に大切にしまっておいてほしいと思います。 修学旅行! 1日目
6月4日、5日の2日間、6年生は京都・奈良に修学旅行に行ってきました。
待ちに待った修学旅行、天候にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいに出発しました。 最初の見学先の「法隆寺」では、エンタシスの柱や鯛石などの七不思議に興味津々。 次に訪れた「東大寺」では、建物や大仏の大きさにビックリ。グループ見学では、どのグループも協力して行動でき、すばらしいと思いました。 一日目の最後は光り輝く「金閣寺」でした。鏡湖地に映る逆さ金閣寺は絶景で、子どもたちは感激していました。 金閣寺の後、宿泊先の御殿荘に向かいました。御殿荘では、ご馳走や大浴場での入浴、少ない自由時間など、友達と過ごす時間を満喫していました。また、伝統舞踊の観賞では、舞妓さんのたおやかな踊りにみんな見入っていました。 2日目に続く! はじめての絵の具☆
両方のクラスで、遠足の思い出の絵に、絵の具で色をぬりました。今回は学校の備品を使い、グループで順番にぬりました。ぬっている最中は、カメラを近づけても気にもとめないくらい集中して取り組んでいました。
完成した絵は、廊下や昇降口に掲示します。学校公開日の際にはぜひご覧ください。 今週の1年生☆今週と来週は「読書週間」です。古城タイムや外で遊べない日の放課は、積極的に読書活動を行っています。この機会に、本のよさを伝えていきたいと考えています。 また、本葉が出てきたアサガオに支柱を立てました。支柱の組み立てに四苦八苦しながら上手に組み立てていました。 梅雨に入り、じめじめした日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしてほしいです。 高齢者疑似体験また、言葉を国語辞典で調べてみたり、ビー玉を箸で持ち上げてみたりしました。周りの仲間に助けられながら、普段当たり前にやっていることができなくなることに驚き、とても苦労していました。 6月には実際に介護施設に行きます。今日感じたことを生かしてほしいと思います。 5月27日 心肺蘇生法講習会しかし、”万が一”が起こらないように、普段から子どもたちの様子をよく見て、安全に配慮した教育活動を行っていきたいと思います。 5月27日 図工「こんなことがあったら○○○」
「こんなことがあったら○○○」というテーマで描いています
空が飛べたらうれしいな、宇宙に行けたらうれしいな、恐竜の世界に行けたらうれしいな・・・・、 どんな絵ができあがるか楽しみです! 春の校外学習 パート2
下水道科学館では、まず芝生広場でお弁当を食べました。
みんな自慢のお弁当をとびっきりの笑顔で、おいしそうに食べていました。 その後はクラスごとに分かれて、芝生広場でクラス遊びしたり、館内でクイズラリーをしながら下水道のことを楽しく学んだりしました。 帰りのバスの中では疲れて寝ている子もいましたが、全員が無事に帰ってくることができました。 またひとつ楽しい思い出がふえましたね。 春の校外学習 パート1
5月24日(金)、晴れ!
午前中は尾張西部浄水場、午後からは下水道科学館へ行ってきました。 浄水場では、どのようにして安全な水がつくられ、私たちのところまで運ばれてくるのかを学びました。 屋外にある溜め池の大きさ、数の多さ、全体の広さにビックリ! 私たちの生活に欠かせない水の安全は、浄水場のさまざまな設備や機械、はたらく人々の手によって守られていることがわかりました。 下水道科学館での様子はパート2で… ウォークラリー事前実習校外学習(1年生)その2☆
そして、お楽しみのお昼ごはん!外で食べるお弁当は格別でした。みんな自然と笑みがこぼれていました。
その後、帰りのバスでは、遊び疲れてとても静かに過ごしていました。なかには寝ている子も。 また1つ素敵な思い出ができました。ぜひ、ご家庭で本日の様子を聞いてあげてください。 春の校外学習 モリコロパーク |