「毎日の日記」最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1
昨日:128 総数:736291 |
星の話を聞きました…4年生(7月4日)調理実習を行いました… 5年生(1組) (7月4日)
3日(水)、 1組が調理実習を行いました。
おそるおそる野菜を切っている子が多くいましたが、皆、上手に切ることができるようになりました。最後に、手作りのドレッシングをかけていただきました。少し塩の多かった班は塩からかったようですが、それでもおいしいと感想をのべていました。 今日の給食(7月4日)「ごもくうどん」には、とりにく、あぶらあげ、かまぼこ、はくさい、にんじん、ほししいたけ、ねぎが入っていました。つるっとした食感のしらたまうどんと、薄口のダシ汁がよく合いました。 「キャベツいりつくね」は、キャベツととり肉のうまみが出ていて、ジューシーな一品でした。 「ヨーグルト」は、ほどよい甘さで、さっぱりといただきました。 ごちそうさまでした。 今日の給食(7月3日)「たなばたじる」は、星型の野菜がたくさん入っていました。あっさりとした塩味で、夏にはぴったりの汁ものでした。 「ほしのコロッケ」は、その名のとおり、星形のコロッケです。サクッとあがっていて、おいしくいただきました。 「たなばたデザート」は、この時期にふさわしい冷たい食感のさわやかなゼリーでした。 ごちそうさまでした。 食育指導がありました…2年生(7月3日)
2日(火)、栄養士さんからバランスのとれた食事について、お話を聞きました。自分たちが何気なく食べていた給食には、赤・緑・黄の栄養分がバランスよく入っていました。「明日からは給食をたくさん食べます」「残さないようにします」と栄養士さんと約束をしている姿も見られました。明日からの給食が楽しみです。
地域ぐるみで青少年の健全育成を…いじめ対策(7月3日)
夏休みは、子どもたちの成長にとって大切な時期です。一方、生活の乱れや有害な環境に接する機会が増え、非行が芽生える時期です。そこで、一宮市では7月1日から8月31日まで「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動」と「万引き防止キャンペーン」を実施します。
― 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 − − 万引きを しない させない 許さない − 本校でも、全校児童対象の朝礼や各学級での指導を通して、夏休みに子どもたちが健全に生活できるように指導をしていきます。 熱中症について学びました…保健委員会(7月2日)
1日(月)児童集会の時に保健委員会が中心となって、熱中症について全校児童が学ぶことができました。
まず、DVDを見て、熱中症は部屋の中にいたり運動していなかったりしても、危険だということを学びました。また、しっかりと睡眠や食事をとり、こまめに水分をとることの大切さも理解しました。 次に保健委員数名がステージにあがり、熱中症指数とその危険性、対応の仕方を発表してくれました。保健委員が手にしている掲示物は毎日、昇降口に掲げてあります。 皆が元気に学校生活を送れるように、毎日、気をつけていきましょう。 やさいサラダを作りました … 5年生(7月2日)ドレッシングも手づくりのサラダです。すこし酢を入れすぎたのか、「すっぱい。でもおいしい。」と感想を述べながら、はじめて作ったサラダを食べていました。 今日の給食(7月2日)「はっぽうさい」には、ぶたにく、いか、えび、うずらたまご、たまねぎ、ちんげんさい、にんじん、たけのこが入っていました。とろりとしたあんが、よくからんで、おいしくいただきました。 「はるまき」は、外はサクサク、中はジューシーで、はっぽうさいによく合いました。 「いんげんのごまあえ」は、さっぱりとしていて、いろどりもよかったです。 ごちそうさまでした。 ツルレイシに花が咲きました…4年生(7月1日)ゴーヤの成長を観察し、いずれ食べられるほど成長する日が待ち遠しいですね。 今日の給食(7月1日)「かぼちゃのみそしる」には、とりにく、とうふ、かぼちゃ、たまねぎ、もやし、にんじんが入っていました。たっぷり入ったかぼちゃの甘みが、みそしるによく出ていて、おいしくいただきました。 「ひじきのいために」は、定番のメニューです。しっかりとした味わいで、いつもながら、ごはんのすすむ一品でした。 「アーモンドこざかな」は、カルシウムがたっぷりです。よくかんで食べて、骨を強くしましょう。ごちそうさまでした。 キャンプの下見に行ってきました…5年生(6月30日)伊木山フィールドワーク(ハイキング)のコースを実際に歩いて危険なところがないか、確認をしました。山頂に着くと、木曽川や御嶽山などを見ることができ、登るまでの疲れをふきとばすことができました。 その後、所員の方と打ち合わせを行い、夕方、萩原へ帰ってきました。 あと、3週間余でキャンプです。安全で楽しいキャンプになるよう、これから準備をすすめていきます。 やさいを収穫しました・・・ふれあい(6月29日)みんな、収穫した野菜を見てとてもうれしそうにしていました。家に持ち帰った野菜は、おいしく食べられたかな。 そうじの仕方を呼びかけました…環境美化委員会(6月28日)
24日(月)朝の児童集会で、環境美化委員が、全校児童にそうじの仕方についてよびかけました。
委員会の時間に、そうじに関するクイズを自分たちで考えて作り、良い例と悪い例を動画に撮ってクイズ形式で発表しました。 低学年の子にも分かりやすく、そうじのやり方や注意すべきことが伝えられました。 この発表を機に、正しいそうじの仕方を身に付け、更に萩原小学校をピカピカにしようという気持ちが高まったのではないかと思います。 掃除をがんばっています…3年生(6月28日)
学校では毎日掃除の時間があります。教室以外にも特別教室や下駄箱、階段など様々です。
3年生はどの掃除場所でも、みんな真剣に掃除をする姿が光りました。 卒業までずっとお世話になる学校。毎日15分に心を込め、集中して時間いっぱい取り組んでいきたいと思います。 ピカピカ歯みがき…2年生(6月28日)
27日(木)、歯科医の先生によるブラッシング指導がありました。歯みがきで見落としがちな部分や磨きにくい部分はどこか、歯を磨かないでいるとどうなるのかということを分かりやすく教えてもらいました。教えてもらった磨き方をお家でも続ければ、立派な歯みがき名人になれますね。しっかり磨いて歯を大切にしましょう。
今日の給食(6月28日)「しおラーメン」には、ぶたにく、なると、にんじん、キャベツ、ホールコーン、えのきたけ、ねぎが入っていました。あっさりとした塩味で、おいしくいただきました。 「たこのからあげ」は、塩味が利いていて、おいしかったです。たこには、血圧やコレステロールを下げる成分が入っているそうです。愛知県では、日間賀島や篠島が産地として有名です。 「きゅうりのナムル」は、さっぱりといただけました。 ごちそうさまでした。 手洗いで洗濯をしました…6年生(6月26日)
6年生は、家庭科の実習で手洗い洗濯をしました。洗い方を工夫したり、洗剤や水の量に気をつけたりして実習に取り組めました。今は洗濯機があり便利な時代ですが、いざという時に備えて手洗いの技術を身につけておくことも大切ですね。
今日の給食(6月27日)「スタミナじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、たまねぎ、にんじん、だいこん、ねぎが入っていました。にんにくがよく効いていて、スタミナのつく一品でした。 「てりどり」は、人気メニューのひとつです。あぶらののったとり肉に、タレの味がしみていて、ごはんがすすみました。 ごちそうさまでした。 英語の授業をしました・・・1年生(6月26日)
今週、2回目の英語の授業をしました。
はじめに、色を英語で話す練習をしました。 次に、果物を英語で言いました。なかなか上手に言えない子もいましたが、みんなで一生懸命練習しました。 最後に、英語の果物かるたをしました。先生が英語で言った果物をみんなで取り合いました。楽しく色や果物の英語を覚えることができました。 |
★新しいトップページはこちらから
|