最新更新日:2024/11/29 | |
本日:10
昨日:267 総数:2199457 |
管内大会速報 水泳開会式では、本校女子が昨年度優勝のため、優勝旗返還をしました。 また、3年連続優勝のため、記念のレプリカを贈呈されました。 続いて400Mメドレーリレーが行われました。 女子は1位でゴール。 幸先の良いスタートです。 給食センター運営委員会に出席していただきました
竹井です。
会員の皆さま、PTA新聞はご覧いただけたでしょうか?とても素敵な出来栄えで感激しました。広報委員会の皆さまありがとうございました。新聞の他にも、今後、委員会の方々の成果をどんどんお届けできそうです。ぜひ、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。 さて、今回は岡村副会長が「給食センター運営委員会」に出席されましたのでその内容などをご報告いたします。ほぼ、お聞きしたまんまです。私も試食したかった!(>_<) ↓↓↓ 会の内容は、給食センターの現状についてのお話と江南保健所の方の食中毒についてのお話、最後に給食の試食というものでした。 給食センターの本年度の目標は次のようなものだそうです。 1.「食」に関する指導の充実 2.衛生的で安全な給食作り 3.地産地消の推進 4.新学校給食センターの検討 また、市内や県内でとれる農産物をできる限り多く取り入れるように尽力されているそうで、24年度は岩倉産野菜の割合は6パーセントで、お米は岩倉産を中心に県内産(あいちのかおり)を使っているそうです。 購入する食材は国内産を原則としていて、やむをえない場合外国産を使い、外国産のものは試験検査成績表を提出させているそうです。ものや産地によっては放射線量の測定をされているそうで、学校給食はとても安全に気を使われているとわかりました。 最近は食物アレルギーへの対応も進んできて、今年度からは市のHPで詳細献立表を閲覧でき、牛乳・乳製品にアレルギーがある場合は牛乳の停止・減額の申請が出来るようになったそうです。 江南保健所の方の食中毒のお話では、意外にも、最近は夏の細菌性食中毒より、冬場のノロウイルスによる食中毒が増えていて、しかも一年中あるとのことでした。食中毒に関する考え方が少し変わりました。 試食はおいしかったです。今は週四回はご飯だそうですが、今となっては珍しいパン食でした。 3日間の保護者会が終わりました。連日の猛暑昨日の日中は気温が37度でした。 測定した熱中症指数も高かったので、熱中症及び集中力低下による怪我の防止のため、予定では16時30分まで行うはずだった部活動を1時間早く切り上げ、15時30分に下校しました。 保護者会中の3日間は、午後の部活動時間が長く、疲労が蓄積することも考えられます。 こまめな休憩や給水に心がけていても体調を崩す危険性があります。 今朝も朝から気温が28度。 日中も高温が予想されています。 熱中症指数等を参考にしながら、部活動時間を判断していきます。 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 平和展式典には代表生徒しか出席できませんが、全校生徒の平和への気持ちを高めるために、戦争の悲惨さに関するビデオを見たり、平和展を行ったりしています。 また、全校生徒が折った折り鶴が、代表生徒によって捧げられます。 平和展は、7月10日〜12日までの3日間、学習室Bで、長崎原爆資料館から借り受けた写真パネルや、戦争のビデオを見た生徒の感想文を展示しています。 この2日間、展示を見学する多くの保護者や生徒の方を見かけました。 展示は明日までです。保護者会にご来校の折に是非ご覧ください。 数学コンクール保護者会1日目事前のご要望に応じて、保護者の方との二者懇談や、お子様を交えた三者懇談を行い、進路や悩み、お子様のよりよい成長について意見交換をしています。 懇談時間は限られていますが、これを機に、ますますご家庭との協力関係を築きたいと願っています。 なお、この折に「PTA新聞」や「岩倉中学校区地区懇談会のご案内」などの配布物もお渡ししています。 また、学年によっては宿泊的行事の写真の注文なども行っています。 さらに、北館1階の学習室Bでは、長崎原爆資料館から借り受けた原爆に関するパネルの展示もしています。 暑い中、お越しいただき恐縮ですが、ぜひ、日頃お気づきの点をお話しいただくとともに、資料や展示もご覧ください。 朝の部活動進路の本を用いて面接の学習を行いました。社会の基礎学力テストを実施しました。プチモス祭合唱曲選曲何をしているのかな?新聞作り欧米諸国における近代化 今日の授業のワンシーン欧米諸国がアジアやアフリカ、アメリカ大陸に進出していく様子を資料を基に読み取りました。 合唱コンクールに向けて選曲を行いました。音楽の授業風景数学の授業風景学年掲示 その3学年掲示 その2 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |