ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.26 地図記号(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
町たんけんの後、地図をまとめるときに使った地図記号のテストをしました。みんなしっかりと勉強していたので、結果が期待できますよ。

6.26 6.25 手洗いに挑戦しました その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日に行った洗濯実習。あいにくの曇り空の影響もあり、まだまだ乾いていません。今日は教室に部屋干し…洗剤のさわやかな香りが両クラスとも漂っています。

6.25 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,豚と糸こんにゃくの炒り煮,夏野菜と豆腐のよせ焼き,インゲンの胡麻和え」でした。こんにゃくは,「こんにゃくいも」といういもから作られます。こんにゃくいもは,とても苦くそのままでは食べられません。こんにゃくになるまでには,粉にする,温める,固める,苦みをとるためにじっくりゆでるというように,とても手間をかけて作られます。
画像1 画像1

6.25 家庭科「洗濯をしよう」 手洗いに挑戦しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習に引き続き、洗濯(手洗い)の実習を行いました。近年は、洗濯機が主流となり、手洗いで洗濯を行うことも少なくなっています。
「洗濯機はボタン一つなのに、手でやるとこんなにたいへんなんだ・・・」と感想を述べていました。ご家庭ではぜひ洗濯機の使い方を実習させていただけるとありがたく思います。

6.25 プール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は曇り空でしたが、一人ひとりがめあてを持って練習に取り組みました。

6.25 カブトムシ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カブトムシが次々に羽化し始めました。子どもたちは大喜びです。放課になると、じっくり観察しています。

6.25 まちたんけん(2) (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日に2回目の町探検に行きました。今回は稲荷山公園(古墳)、三ツ井公園、ガスタンク、農協、六所公園、交番を見学しました。見学先でしっかりメモをとり、学校に戻ってから生活科シートに発見したことをまとめました。

6.25 東部浄化センター見学3(4年生)

反応タンクの水の中にいる微生物を顕微鏡で拡大して見せてもらいました。
一滴の水の中に100匹以上の微生物と、数え切れないほどの細菌やバクテリアがいるそうです。微生物よりも、目に見えない大きさの細菌やべクテリアの方が汚れを分解する力が大きいそうです。
センターの職員が顕微鏡を操作すると、ワムシやクマムシ等が写りました。見たことのない生き物を見て、歓声が上がりました。
これらの微生物は、てんぷら油やエンジンオイルなどの油を分解することができず、死んでしまうそうです。他にも、微生物がぶんかいすることができないビニール袋や布が流れてくることがあり、困っているようです。排水溝に流してよいものと流してはいけないものがあることが分かりました。
画像1 画像1

6.25 調理実習をしました その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の調理では、いためる前の野菜といためた後の野菜の様子を観察しました。いためることで、色・硬さ・味、いろいろなものが変わることに驚いていました。

6.24 東部浄化センター見学2 (4年生)

初めに、下水処理について、センターの方のお話を聞きました。
一宮市では、一日に2.5万トン、プール70〜80杯の下水を処理しているそうです。
処理の手順は次の通りです。
 1.沈殿池で、ごみや大きな汚れを沈めて取り除く。
 2.反応タンクで、水中にいる微生物に汚れを分解させる。
 3.最終沈殿池で、汚れを食べた微生物を沈めて取り除く。
 4.薬で消毒し、水を縁葉川に流す。
 5.沈めた汚れは脱水、焼却する。
 6.焼却して出た灰は、埋め立てたり、コンクートブロックの材料になったりする。
たくさんの話をメモしようと、どの子も鉛筆をすばやく動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.24 調理実習 いためる調理をしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、「いためる」調理を学んでいます。今回は、キャベツ・ピーマン・人参・玉ねぎを使って野菜炒めを作りました。ガスコンロを使って炒める調理は初体験の児童も多く、みな目を輝かせて調理していました。

6.24 今日のオクラ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オクラも随分と大きくなりました。葉も大きくなり、草丈も10センチ程度になりました。

6.24 東部浄化センター見学1(4年生)

今日は、社会科の授業の一環で、東部浄化センターへ見学に行きました。
天候が崩れないかと心配でしたが、傘を使うことなく帰ってくることができました。
下水処理について、多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.24 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,味噌汁,野菜と鶏肉の照り煮,パイン」でした。味噌汁は,ご飯と同様に,日本の食事に欠かせない料理です。味噌の材料の大豆は,「畑の肉」と言われるほど栄養が豊富です。味噌汁にいろいろな野菜を実にすることで,野菜の栄養もとることができますね。今日の味噌汁も実がたくさんで,おいしくいただきました。
画像1 画像1

6.23 農家を支える名人に学ぶ その4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このJAでは、一日に1000箱のナスが、岐阜の市場に出荷されます。ナスも、大きさや曲がり具合で、6種類に仕分けられているそうです。大量に並んだナスを見させてもらいました。

6.23 トントンサクサク木の名人(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、初めて「のこぎり」と「金づち」を使いました。

6.23(日)一生懸命な姿は美しい

 今日は、丹陽小学校子ども会のソフトボール・ドッヂボールの大会が、丹陽小学校の運動場と体育館で開催されました。初めに、開会式の話を聞くみなさんの真剣な姿勢に感動しました。また、それぞれの地区の代表として一生懸命プレイしている姿は本当に美しいものがありました。
 どの試合も勝ち負けはつきますが、全力でチームのためにプレイする姿勢は今後に必ず活きてきます。また、児童の皆さんがみんなで力を合わせて頑張った心の絆は大切して、今後の学校生活で「笑顔・元気・心をこめて」を含め、ぜひ活かしていってほしいと思います。
 なお、本日は、子どもたちを指導してくださった子ども会関係の方々、審判の方々、応援してくださった保護者の皆様、早朝よりお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.22 農家を支える名人に学ぶ その3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの質問にも、丁寧に答えていただきました。

6.22 サヨナラ先生 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ひとり感謝の気持ちを手紙に書きました。みんなで記念写真も撮りました。涙、涙のお別れです。子どもたちの美しい心を感じました。

6.21今日の給食

今日の給食のメニューは,「五目御飯,牛乳,ジャガイモのそぼろ煮,キャベツミンチカツ(ソース)」でした。キャベツは日本で2番目に多く作られている野菜だそうです。スープやサラダ,フライの添え物などいろいろな姿で食卓に登場します。「頭でっかち」という意味のフランス語「カボッシュ」から,英語では「キャベッジ」となり,日本では「キャベツ」と呼ばれるようになったそうです。今日のキャベツのミンチカツをおいしくいただきました。
画像1 画像1
最新更新日:2024/12/26
本日:count up1
昨日:37
総数:571371
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 オープンスクール終日 国際交流3  6年修学旅行説明会
9/27 秋季校外学習
9/28 グラウンドゴルフ大会
9/30 委員会 児童面接10月4日まで
10/2 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp