お伝えします!五頭林間学校5

画像1画像2
昼食を食べたところです。オリエンテーリングをしたからなおさらなのでしょうか、みんなおいしそうに食べました。特に豚汁は絶品でした。

小林(淳)

コメント (2)

お伝えします!五頭林間学校4

画像1画像2
オリエンテーリング終了。山の天気は変わりやすく後半、若干雨模様になりましたが全員ゴールしました。

小林(淳)

オリエンテーリング大変だったなー

画像1画像2
こんにちはぼくたちわたしたちは、アリスとレインボーとマウスです。
たった今オリエンテーリングが、終わりました。
途中で迷子になったひともいました。
レインボーとマウスは、
秋取山のてっぺんまで登りました。
とてもつらかったです。
アリスは、秋取山のてっぺんまで、登らなかったけど、つらかったです。
以上アリスとレインボーとマウスでした。

おまちかね

画像1
お昼ご飯タイム!

オリエンテーリングのあとで最高!
熊木

オリエンテーリング

画像1
カウントダウンをして、一時間のオリエンテーリングへスタートしていきました!
38個のカンに書かれた文字を探しながら、歩きます。
制限時間一時間を一分過ぎるごとに、五点減点。
みんなたくさん見つけてね!

熊木

お伝えします!五頭林間学校3

画像1画像2
オリエンテーリングの始まりです。天候曇り時々晴れ。水筒を携帯し、水分を補給しながらチェックポイントを探し回ります。みんな気合いが入っている顔つきです!後ほどゴールの様子もお伝えします!

小林(淳)

お伝えします!五頭林間学校2

画像1画像2
五頭少年自然の家に到着しました。入所式をしました。みんな元気です。この後、予定通りオリエンテーリングをします。これから部屋に入って準備です。

小林(淳)

5年生:林間学校行ってきます!

画像1画像2画像3
出発式が終わり、ただいま、学校を出発しました。

崩れていた天気も回復し、いい天気になりました。
天気も5年生の味方になってくれたようです。
今日の主な活動は、オリエンテーリング・沢登り・キャンプファイヤーです。
すべての活動ができるように、このまま晴れていてほしいなと思います。

5年生のみなさん、頑張りましょう!

では、五頭少年自然の家に行ってきま〜す^_^

文責:5年担当 江部

お伝えします!五頭林間学校

画像1画像2
出発式です。太陽も顔を出すよい天気になりました。全員元気です。行ってきます。

小林(淳)

林間,いってらっしゃーい!

画像1
5年生が五頭少年自然の家に向けて元気に学校を出発しました。
今日明日2日間の林間学校です。
協力して活動を頑張ってきてください。

文責:6年担任 門倉

出発!

画像1
天気に恵まれました。
5年生みな元気よく出発です!

熊木

コメント (1)

図書委員会:皆もたくさん本を読もう!

 わたしは、ブックセンター東6年のラビットです

今日は図書室の様子についてお知らせします
図書室で、本を借りたり、本をよく読んでいるのは、1,2年生が目立ちます
逆に、5,6年生はあまり本を読んでいる様子が見られないので、1,2年生はもちろん、3〜6年生の皆さんも本をたくさん読んでください!

コメント (1)

夏野菜の卵とじ(7/8)

画像1画像2
 今日は,「夏野菜の卵とじ」が出ています。使われているお肉は,「牛肉」です。牛肉は,食品からしかとれない必須アミノ酸を豊富に,バランス良く含んでいる食品です。牛肉は,鉄も多く含まれています。鉄は,体中に酸素を送るために重要な栄養素です。鉄は吸収されにくい栄養素ですが,牛肉に含まれている鉄は体に吸収されやすくなっています。今日は野菜と一緒に残さず食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

大縄 決勝進めず!

 7月に入り、夏休みも見えてきて楽しみに過ごしている人も多いかな?と思いますが、東っ子のみなさん、お元気ですか?
以前お知らせした大縄大会ですが、一昨日の金曜日に準決勝&決勝が行われました。
結果は準決勝で負けてしまい、決勝に進むことはできませんでした。
くやしさから大泣きする子どもたち。
でもここまで一生懸命心をひとつにがんばってきたことに大きな意味があると思います。
4月からずっと練習を重ねてきた子どもたちを誇りに思います。
準決勝前に円陣を組んでみんなに「思いきり楽しんで跳んでおいで!」と話した時のいい表情。
努力し続けること、励まし合うこと、そして負けるくやしさなど、たくさんのことを学ぶことができました。
今後に生かされること、間違いなし!です。
優勝したのは6年1組。
大埔ギネスを塗り替える370回以上の記録をたたき出しての優勝。
素晴らしかったです。
6年生の姿をしっかり焼きつけて、来年はぜひその場に立ってほしいなと思いました。

かんたえ
画像1
画像2
画像3

コメント (1)

元気いっぱい!!PTA親子行事

画像1画像2画像3
 学習参観の後、2年生の親子行事が行われました。「親子でエクササイズ」ということで、インストラクターの方に、いろいろな楽しいエクササイズをたっぷりと紹介していただきました。刀を使い「シャキ〜ン」という音も入ったエクササイズやパンチやキックの入った激しいエクササイズ、波のように腕や手を動かすエクササイズなど盛りだくさんで、しっかりと体を動かすことができました。子どもたちだけでなく、保護者の方も楽しんでいられた様子でした。
 この日は、猛暑で体育館の中がとても暑く心配もありましたが、約1時間楽しく過ごすことができました。ありがとうございまいした。
                              2学年担任一同
 

縦割り委員会:第1回スマイルイーストデー

みなさん、こんにちは!
縦割り委員会のこめ太くんです。
縦割り委員会は月に1回「スマイルイーストデー」という
イベントを行います。
「スマイルイーストデー」では、全校のみなさんが、
仲良くなれるイベントをします。
6月27日に「スマイルイーストデー」を行いました。
第1回「スマイルイーストデー」では宝探しを行いました。
100人近く、人が来てくれました。
みんな楽しそうでよかったです!
第2回「スマイルイーストデー」もお楽しみに〜!

栄養満点!夏野菜!

画像1
こんにちは★サラダ&ドリアンです。

今日のこんだて
・ごはん
・乳飲料
・夏野菜の卵とじ
・てっかみそ
・そくせきづけ


今日の夏野菜の卵とじは、様々な野菜が入っていて栄養満点でした!
新潟市の気温は27度でした。暑いですね。しっかり食べて健康に過ごしましょう!

枝豆(7/5)

画像1画像2
 今日のごはんには,枝豆が入っています。みなさんがおうちで枝豆を食べるときは,お皿いっぱいに枝豆を盛り付けて食卓にならんでいるのではないでしょうか?新潟県では当たり前の光景ですが,他県では,こんなに食べないようです。食べ過ぎると消化に良くないのですが,夏に旬をむかえるおいしいやさいなのでぜひおうちでも味わってくださいね。枝豆は大豆になる前の未熟な豆なので豆類だと思いがちですが,野菜の仲間になります。大豆には含まれていない栄養もあるので残さず食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

わくわく4年生 リトルファイヤースクール!

画像1画像2画像3
社会科の学習の一環として,江南消防署の方をお招きし,リトルファイヤースクールを行いました。
消防車(タンク車)見学・水消火体験・煙体験・消防服着衣体験の4つのコーナーを順番に回りました。
タンク車の装備の多さに驚き,
消火器の仕組みに納得し,
低い姿勢をとって煙から身を守ることを体感し、
消防服の重さから救助活動の大変さを痛感し。
今までの学習のまとめをすることができました。

安全なくらしができることの喜びを実感した2時間でした。

文責:4年 竹内知佳

1年生 生活科 アサガオ日記「花がさいたよ!!」

画像1画像2画像3
「今日は、さいているかな。」と毎日の水やりに力が入る日々でしたが、今週に入り、小さな鉢からアサガオの花が次々と咲き始めました。


花やつぼみをじっくりと観察し、カードに書きます。花の形、大きさ、色、触った感じ・・・。


生活科だけでなく、国語「こんなことをしたよ」の作文でもアサガオの様子を伝える子どもたちが多かったです。

夏休み中のお世話もよろしくお願いします。


文責:1年担任  伊藤 忍
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 サマースクール/個別懇談
7/30 東地区陸上記録会
7/31 サマースクール/個別懇談
8/1 東地区陸上予備日/サマースクール・個別懇談予備日
8/2 市水泳記録会/サマースクール・個別懇談予備日
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197