本紹介!

皆さんこんにちは☆
情報-kids☆東のラビッツです。
今回は、私が夏休みに借りた本を、紹介します。
全部で5冊借りました。すべて、歴史に関わった本です(笑)
1冊目は、紫式部の「源氏物語(上)」です。
この本は、紫式部が平安時代に、石山寺本堂の源氏の間で書いたといわれる本です。
この本のあらすじは、とある天皇に生まれた光源氏が、たくさんの女の人と恋をする日本最古の恋愛小説です。
出てくる女性は、「桐壺帝」「藤壺の女御」「冷泉帝」「弘微殿」「朱雀帝」「頭中将」「葵の上」「夕霧」「雲居の雁」「紫の上」「明石の君」「明石の姫君」「六条の御息所」「秋好む中宮」「柏木」「玉鬘」「夕顔」「花散里」「末摘花」と、なんと19にんです!!
私一生の間にこんなに出会えませんよー(笑)
とにかく、すごく面白いので、(上)と(下)どちらとも見てください!!

二冊目は、「今昔物語」です。
ところで、皆さんはこの、「今昔物語」の名前の由来、わかりますか?
「今昔物語」の名前の由来は、ここに収録されている物語の初めが、「今は昔」から始まることから「今昔物語」という名前になったそうです。
そこで、「今昔物語」に収録されている物語を、すべて紹介したいとおもいます。
1、いのししに騙されたお坊様
2、少年の機転
3、泥棒の背中で月を見る
4、追いかけてきた地の神
5、鷲にとられた赤ん坊
6、犬頭の糸
7、銀の塊
8、情けは人のためならず
9、鬼のつぶやき
10、犬と少女
11、おばすて山の由来
12、溶けて流されたじいさま
13、坊さんの災難
14、再会はしたけど
15、どちらが本物かな
16、浮気者の失敗
17、豪傑もかたなし
18、デモ隊の撃退法
19、不名誉なニックネーム
20、別当の不始末
21、いっぱいくわされ盗賊
22、しくじった悪巧み
23、世にもふしぎな鼻物語
24、ままならぬダイエット
25、ゴマすりも水の泡
26、猫おじの大夫
27、ころんでもただでは起きぬ
28、人間に化けたさなだ虫
29、一文惜しみの百両損
30、がまにしてやられた学生
31、二人の旅人
32、天罰てきめん
33、空っぽのこめぐら
34、手癖の悪い末息子
35、髪お抜き取る老婆
36、口出しすべからず
37、賢い猟犬
38、サルの恩返し
39、牛の息子と狼
40、夫婦それぞれの行く末
41、うまにされた僧たち
42、物言わぬ巨人
43、骨折り損のくたびりもうけ
44、国司、三つの大罪
45、見ぬこと清し
46、おいしい魚と思っていたのに
47、東から来た侍と西から来た侍
48、天狗の大旅行
49、ウサギを殺して狂い死に
50、あの世からカムバック
51、人は見かけによらぬもの         です!!
ふうーこれ打つの結構大変でしたー(汗)
あと3さつありますが、文章が長くなって皆さんにもうしわけないので、今回は、ここで終わりにしたいと思います。
次回は、残り3さつを簡単に紹介します☆

以上、ラビッツでしたー(>v・)ノシ

コメント (1)

ありがとう!最後のプール

画像1画像2
こんにちは情報キッズ東☆6年ひがっしーです。
今日の3,4時間目に着衣泳をしました。ぼくは、着衣泳は初めてなのでどんな感じか
楽しみでした。
着る服は長そで・長ズボンです。最初にまずプールの横を歩きました。水に入ったら服がすごく重くなりました。
次に泳いでました。クロールで泳ぎました。なかなか重くて進みませんでした。
最後におぼれたときはどうやってうくのかなどを確かめました。最初に背中を水につけてういてみました。次はペットボトルをつかってなりました。少し水をペットボトルに水を入れておぼれている人のところに投げます。そして、ペットボトルを持ってうきました。

 次はビニール袋を使いました。ペットボトルと同じように少し水を入れて投げました。
今日は最後のプールの時間でした。3分間の最後の自由時間で遊びました。
最後にみんなでプールに向かって「ありがとうございました!」とあいさつをしました。
小学校最後のプールはすごく楽しかったです!

以上ひがっしーでした

陸上練習たいへんだな〜

画像1
 こんにちは、情報委員会5年のアリスです。
たった今、陸上練習がおわりました。ちなみにわたしの種目は、走り高とびです。
高とびの選手は、私のほかに3人います。その中でも1番跳べるのは・・・6年生の男子です。その人は、自己ベスト128センチだそうです。
私の自己ベストが、110センチです。
みなさんは、何センチ飛べますか?何センチ跳べるか教えてください。まってま〜す!

以上アリスでした。

お絵かき大会

画像1
 ぼくは、元気ハツラツ東の輪の、輪っくんです。
7月23日にお絵かきをしました。
内容は、お絵かきのおだいのくじを引きます、それから絵をかきます。
みんな、楽しそうに、お絵かきをしていました!
作品は、げんかんの、中庭側の窓にはりました。
次は、9月の東っ子ピクニックがあります。
お楽しみに〜!

林間学校の感想

 ボランティアとしてキャンプファイヤー、野外炊飯に参加しました、
キャンプファイヤーでは、各グループのスタンツ、どのグループも協力し合い、
突然のハプニングで音楽が鳴らないときも、子供たちでハプニングを笑いに変え、
カバーしている姿、最後の踊りでは、先生のメロディーに合わせて、歌って踊っている姿に心が温まりました。

 野外炊飯では、子供たちとお米をといだり、火をおこすお手伝いをさせてもらいましたが、子供たちが協力し合って薪をとってきてくれたり、うちわで煙で目が痛いといいながらも交代しあって、扇いでくれていました。

 できあがったカレーもご飯も、子供たちと一緒に食べれてとてもおいしかったです。
楽しい時間を過ごさせてもらい私自身よい思い出になりました。
 参加できて本当によかったです。
先生方ありがとうございました。

 Rの母

ラタトゥイユ(7/24)

画像1画像2
今日は,「ラタトゥイユ」が出ています。ハンバーグにかけて食べてください。「ラタトゥユ」とは、水を使わずに煮込んだ料理のことで、フランスでは『おふくろの味』のようなものです。そのまま食べたり、パンやオムレツ,ハンバーグにつけたりします。
ズッキーニ,トマト,たまねぎ,ピーマン,ベーコンが入っており,水はほとんど使わず,野菜から出る水分と調味料で煮込んで作ります。
夏休み前最後の給食です。夏バテしないように残さず食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

いわしのかばやき(7/23)

画像1画像2
今日は,「いわしのかばやき」が出ています。いわしは,骨がたくさんあって苦手という人もいるかもしれませんが,みなさんのような成長期にはぜひとも食べてもらいたいおすすめの魚です。いわしは,カルシウムが豊富な上に,ビタミンDが多く含まれています。カルシウムはビタミンDと一緒にとる効率よくカルシウムをとることができます。骨や歯を強くしてくれます。血液の流れを良くする成分や,頭の働きを良くする成分も豊富に含まれています。
骨に気をつけながらよくかんで食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

エコ委員会:エコスタンプラリー

画像1画像2
 私たちは、エコ委員会のエコちゃんとエコ二コです。
今月も、エコキャップ、リングプルを持ってきてくれた人が多かったです。
ありがとうございました。
今月は、エコスタンプラリーがありました。たくさんの人が参加してくれました。
問題を10個解いた人おめでとうございます。
これで終わります。

算数の授業

 こんにちは情報キッズ東☆5年カエルです。
今日の3時間目に算数の授業がありました。
それで体積の公式の勉強をしました。
教科書の問題は全部わかったのでよかったです。
まだ体積の勉強は、あるのでがんばりたいです。

以上カエルでした。

今年も涼をありがとう♪

画像1画像2
7月19日(金)は,5年生のプール授業最終日。
何人も泳力アップした子がいました。
中には,初回の検定の2倍の距離を泳げるようになった子どももいました。

その後は,待ってましたのお楽しみタイム!
みんなで渦を作ったり,自由に泳いだりと満喫しました。
今年も安全に楽しく活動を終えることができました。
文責:5年担任 小林広実

夏休み

こんにちは。情報キッズ東★5年のさくらです。
7月25日(木)から夏休みが始まりますね。
今日は、夏休みの宿題のプリント作りをしました。
私は、夏休みになるべく早く宿題を終わらせたいです。

夏休み、楽しみですね!

以上、情報キッズ東★5年のさくらでした。

景色を楽しむ♪

 いつまでたっても雨が降る香港です。
なかなかカラッと晴れてくれません。
ですが、お天気は悪くても景色を楽しむこともできます。

大埔校は今週金曜日で1学期が終わります。
大事なまとめの時期、しっかり学習したいと思います。

かんたえ

※1枚目 手前に見えるのが尖沙蚊咀(チムサーチョイ)という街で、
     奥に見えるのが香港島
 2枚目 海底トンネルに車がどんどん吸い込まれていきます。
 3枚目 どこまでも高層ビル群が連なる街並み
画像1
画像2
画像3

コメント (1)

コメント「大きいトウモロコシですね!」

神田多恵子 さんの日記「とうもろこし ぐんぐん育っています」に対して以下のようなコメントがよせられました。

大きいトウモロコシですね!

かんたえさんお久しぶりです!
トロピカルです
トウモロコシすごく大きいですね
お米の稲のようです
夏といえば、トウモロコシや
スイカ!(食べ物ばかり)
美味しいトウモロコシができるといいですね!(^^)!

              トロピカル [2013-07-17 21:12]

トロピカルさん
新潟ももうすぐ夏本番ですね!
ぐんぐん伸びて育っているトウモロコシをさらにどうするか、今日も話し合いを行いました。
子どもたちは食べるのを楽しみにしています!

かんたえ

2時間目の家庭科

こんにちは。情報kids★東6年のスマイルです。
今日は、少しはだ寒い1日でした。
2時間目に家庭科をやりました。
夏の過ごし方についてやりました。
うちわや、すだれ、たたみ、エアコンなど色々なことを学びました。
今日のこと生かして、夏休みを乗り切りたいです。

以上、スマイルでした。

1年生 生活科「サツマイモ」

画像1画像2画像3
畑のサツマイモも雑草と戦いながら、元気な葉を茂らせています。生活科の時間や朝学習の時間に水やりをしたり、雑草取りをしたりしながら観察しています。


雑草は「取っても取っても出てくるね。」「この間、全〜部取ったのにまた生えてる!」というくらいたくさん生えてきます。一生懸命、黙々と取ります。


大きなバケツからじょうろやペットボトルに水をくんでみんなで水やりをします。時々
服までびしょ濡れになってしまうから大変です。

夏休みの夕涼み、早朝散歩のついでに学校の畑の様子をお子さんと一緒のご覧になってください。(水やり、草取りのボランティアをしていただけるとうれしいです。)
畑の奥から1組、2組。3組、4組、5組です。(各クラス3うねずつです。)


 文責 1年担任  伊藤 忍

ラタトゥイユハンバーグ最高

画像1
みなさんこんにちは。コーヒー牛乳&とまと&いちごです。
今日の給食は、

・とうもろこしごはん

・ようふうスープ

・すいか

・ハンバーグ

・ラタトゥイユ

ラタトゥイユをハンバーグにかけると最高でした!

すいかはあまくて美味でした★

オープンスクールにいってきました♪(7月20日)

 こんにちは。情報キッズ☆東6年L・リミレグです。
だんだん夏になってきましたね。 

さてさて今日はある、私立の中学校へ行ってきました。
普通は公立なんですけど、私の夢が叶えるようにここの中学校に行くことに決めました。

受験勉強1年目になり、塾の先生から「あともうちょっとでいけますね。」と
言われてとっても嬉しかったです。
友達と一緒に頑張っていきたいです。

今日はオープンスクールで校内を見学したりしてました。

そこで「私の この教室気になりました ベスト3」
 
まず、3位 普通の教室
      現代的に電子黒板を使っていました
2位 図書室
   小学校よりもいっぱいの本が置かれていて
   中には勉強スペースが置かれていました

そして気になる?第1位は・・・3択です

1、体育館
2、家庭科室
3、理科室
 さぁどれでしょう?

         
▼正解は・・・

コメント (3)

新潟市産メロン(7/22)

画像1画像2
 今日は,メロンが出ていますね。メロンに含まれるカリウムの量は果物の中でも特に多く、たくさん汗をかく夏にぴったりの果物です。今日のメロンは,新潟市の赤塚でとれたメロンです。新潟市内でとれるメロンは珍しく,赤塚でメロンを栽培している農家の方々も年々減ってきてしまっています。赤塚では,すいかも栽培しています。すいかとメロンを比べると,メロンの方が手がかかって育てるのが大変なのだそうです。農家の方が一生懸命作ってくれたメロンを残さずいただきましょう。
文責:栄養士 六間口

航空写真

画像1
こんにちはー、5年イナズマです。
今日の3時間目に、航空写真をとりました。
5枚写真をとりました。
全校がみんなそろっての写真は初めてでした。
完成が楽しみです。

栄養満点!はっぽさい!

画像1
こんにちは★ もも&ドリアン&焼き肉&サラダです。
今日のこんだて
・ごまずあえ
・麦ご飯
・はっぽうさい
・メロン

今日の新潟市の気温は27度でした!
今日のはっぽうさいは、卵・肉・はくさい・にんじん・いか・きくらげ・タケノコなど、たくさんの具財が入っていて、栄養満点でした!
みなさんもしっかりと食べて健康に過ごしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 サマースクール/個別懇談
7/30 東地区陸上記録会
7/31 サマースクール/個別懇談
8/1 東地区陸上予備日/サマースクール・個別懇談予備日
8/2 市水泳記録会/サマースクール・個別懇談予備日
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197