最新更新日:2024/11/21
本日:count up32
昨日:98
総数:770249
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

4年生 市音の練習がスタートしました。

 木曜の2時間目の休み時間を使って,歌の練習が始まりました。
今週でまだ2回目。姿勢や発声のしかたなど,まずは基本をしっかり覚えて
綺麗な歌声を出せるように,発声練習に取り組んでいます。

 本番はまだまだ先ですが,
これからどんな歌声になっていくのか,今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい学級の準備を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日のふれあい学級に向け,職員で材料となる竹の切り出しを行いました。
学年ごとに使う太さや長さが違うため,調べながらの作業です。
途中から,近くで遊んでいた児童が心強い助っ人としてお手伝いをしてくれました。

 毎年,竹の切り出しを快く受けていただいたり,燃料となる木材を提供していただいたりと,たくさんの方々のあたたかい支援をいただき,本当にありがたく思います。

 今は学年ごとに細かな準備を進めている最中です。
たくさんの保護者の方にお越しいただき,活動を通して,子どもたちの元気な姿を目にしてほしいと思います。




【連絡】プール清掃 日程について

画像1 画像1 画像2 画像2
プール清掃について当初計画していた5月31日(金)は設備関係の都合で予備日の6月5日(水)に変更となりました。
水着のサイズ確認とご準備の方をよろしくお願いいたします。

2年生 5月24日 さつまいもの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に、学年全員でさつまいもの苗を植えました。ミニトマトの苗と違って、横に寝かせて植えることにびっくりしていました。苗と苗の間は30センチ離して植えるので、30センチものさしを使ってはかりました。算数の勉強にもなったかな?
収穫は10〜11月頃を予定しています。おいしいサツマイモができますように。

5月23日 6年生 ペア給食(6年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペア給食の3回目は6年3組と1年3組で実施されました。
過去2回の反省を踏まえて、スピーディーに配膳を済ませ、会食の時間をたくさんとって楽しいペア給食の時間となりました。
給食後には体育館のフロアいっぱいに広がって「いろいろぼうや」という遊びでペア学級の交流を深めました。
来週からは5年生と3年生のペア給食が始まります。

2年生 5月23日 1年生とあそうぼうかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に、1年生とあそうぼうかいをしました。あさがおとふうせんかずらの種のプレゼントをしたあと、1年生と2年生で10人程度のグループになり、自己紹介をしました。2年生は、1枚1枚作った名刺を渡しました。その後は、貨物列車で遊んだり、「さんぽ」を元気よく歌ったりして楽しい時間を過ごすことができました。おにいさん、おねえさんとして、1年生の子を楽しませてあげることができたようです。

2年生 5月22日23日 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
デイビッド先生の英語の授業です。
「Hello,How are you?」「I'm great!」「I'm good!」「I'm 〜」の言い方や、
「What's your name?」「My name is〜」などを教えていただき、最後には名前でビンゴゲームもしました。
みんな、大きな声でいきいきと英語の授業に取り組んでいます。また、次の英語の授業も楽しみです。

1年生 2年生と遊んだよ 5月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で2年生のお兄さんお姉さんと交流をしました。2年生が昨年育てたアサガオの種をもらったり、貨物列車ごっこで遊んだりしました。短い時間でしたが、楽しい交流会となりました。

5月22日 5年生 理科の実験

画像1 画像1
5月に入り,5年生は理科の学習で「植物の種子が発芽するには,何が必要か」について実験をしています。
各学級・各グループが考えた予想をもとに,それぞれの実験方法で調べているところです。
果たして,発芽には何が必要か・・・結果が楽しみです。

5月22日 6年生 青塚古墳見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初夏の暑さを感じる中、市内の青塚古墳を見学してきました。
社会科の授業で古墳時代の学習を終えたばかりで、とても興味深く説明に耳を傾けメモをとっていました。
また特別に古墳の墳丘の上に登らせていただき、古墳のスケールの大きさや古墳に眠る大王に思いをはせながら身近に感じることができたかと思います。

2年生 5月20日 おなか元気教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヤクルトから講師の先生をお迎えして「おなか元気教室」を行いました。毎日健康に過ごせるよう早寝早起き,朝ごはん,朝うんちの大切さを学びました。食べたものが体の中でどうなっていくのか,興味をもって話を聞きました。子どもたちは小腸の長さが6mもあることに歓声をだして驚いていました。学んだことを生かし,今日から2週間毎日うんちの健康チェックに取り組みます。

保健室を探検!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生が学校探検で保健室を探検しに来ました。
 「教室にはなくて,保健室にはあるもの見つけてごらん?」と問いかけると,ベッド,ソファー,洗濯機,冷蔵庫,シャワー室などたくさんのものが挙げられました。そして1つ1つの物に「これは何に使うの?」とたくさんのの質問もしていきました。
 

1年生 学校探検 5月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3〜4人のグループで、学校探検をしました。校舎のに地図と赤鉛筆をもって他学年の授業の様子を見たり、特別教室の場所地図と見比べながらの探検でした。協力して回れたグループもありましたが、うまく回れなかったグループもあり、協力することの難しさを改めて学習しました。

5月20日 2年生 おなか元気教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はヤクルトさんによる出前授業が行われました。小腸の長さ,大腸の長さを実際に体感したり,よいうんちは浮くのか沈むのか考えたりとお腹を元気にするために楽しく学ぶことができました。
 2年生はこれから2週間「うんちは体のお便り」としてカレンダーにチェックをしていきます。保護者の皆様ご協力をお願いします。

1年生 畑に草花の種をまいたよ 5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の畑に、ヒマワリ・サルビア・マリーゴールド・ホウセンカの種をまきました。どんな色の花が咲くのか、今から楽しみです。

ミニトマトの支柱立て

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週植えたミニトマトの苗に支柱を立てました。日当たりのよい場所に移動してミニトマトも気持ちよさそうです。子どもたちも実がなるのを楽しみにして毎日水遣りをしています。収穫できる日が待ち遠しいですね。

3年生 町たんけん 南コース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習で町たんけんに出かけました。今回は五条川よりも南の地区を回るコースでした。各クラス3グループに分かれて地図を片手に探検していました。分かれ道では、「こっちかな?あっちかな?」と悩みながら進んで、無事全グループゴールすることができました。次回は来週の木曜日、北コースです。みんなで協力して全員ゴールを目指しましょう。

5月16日 6年生 ペア給食(6年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週からスタートしたペア給食、今週は6年2組と1年2組でした。
都合でペア遊びも同時に行いましたが、先週の6年1組と同じく1年生をもてなしリードする最高学年としての姿が多くみられました。
1年生も少しずつ慣れてきて明るく楽しそうな表情がいっぱい。
来週は6年3組と1年3組です。

5月16日 6年生 小弓タイムの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度より朝読書の時間が「小弓タイム」となり、朝学習に内容が変わりました。
火曜日は音読、水曜日は辞書引き、木曜日は漢字テスト、金曜日は従来通りの読書となっています。
今年度の羽黒小学校では国語の基礎力の定着と向上を目標とし、こうした新たな取り組みを始めています。

1年生 子葉が出たよ 5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に植えたアサガオの種が芽を出し、子葉が開きました。児童たちは、水やりをしながら開いた子葉の形を細かく観察しました。突然現れた子葉に驚きながらも、興味を示していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/22 午後 水泳教室(〜24日)
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721