大豆(7/3)

画像1画像2
今日の給食には,大豆が使われています。給食には毎日のように大豆が登場しますね。これほど大豆が使われるのは,大豆は栄養価が高く,植物性たんぱくしつも豊富だからです。骨を強くする「イソフラボン」や,便秘を防ぐ「サポニン」,脳を活性化する「レシチン」などが含まれています。成長期のみなさんにはかかせない食材です。今日も良くかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

寒そうだけど、面白そう

こんにちはー。
情報kids☆東のレインボーです。
きょうは3年生が1,2時間目にプールがありました。
すごく寒そうにやっていたけど、みんな楽しくやっていたので、
教室からみていて、おもしろそうでした。
僕たちの水泳は、雨のため中止になっていまいました。
残念です。
以上レインボーでした。

コメント (1)

図工をしました。

こんにちは情報委員会6年のライトです。
今日の2時間目に図工をしました。
クラスの人のテープカッターをいろいろみました。
みんなのテープカッターはいろいろくふうがしてあってすごいとおもいました。
また図工でなにかつくりたいです。

以上ライトでした。

コメント (2)

最高!だいずととりにくとくるみからめ

画像1
みなさんこんにちは。コーヒー牛乳です。
今日の給食は、

・ごはん

・なつやさいじる

・きゅうりのあまから

・だいずととりにくのくるみからめ

・こざかな

だいずととりにくとくるみからめは相性バツグンで最高でした★
なつやさいじるは、たくさんの野菜が入っていて栄養満点でした

保健委員会:熱中病と汗について

こんにちは。私達は、ペーパちゃんとせっけんちゃんと石けんさんと保健ちゃんとトイレットです。
最近暑いですね。

今日は熱中病でについてです。
熱中病にならないためには、3つのことに気をつけてください。

1つ目は、こまめに水分をとること。
2つ目は、汗をかいた  ハンカチやタオルでふくこと。
3つ目は、外ではぼうしをかぶりルことです。この3つを気をつけましょう。

6月で全国3人も死亡者がでています。
7月、8月は6月よりも
暑くなるので、3つのことを気をつけましょう。
以上、ペーパちゃんとせっけんちゃんと石けんさんとトイレットでした。

にくじゃが(7/2)

画像1
 にくじゃがには,豚肉が入っています。豚肉に豊富にふくまれるビタミンB1は,わたしたちが思っている以上に体内で多く消費されています。ビタミンB1は,糖質を体の中でエネルギーとして使うときに大活躍する栄養素です。特に脳は,ぶどう糖のみをエネルギー源にしているので,多くのビタミンB1が必要です。また,甘いもが好きな人やよく運動する人もビタミンB1が必要になります。疲労回復に,ビタミンB1はかかせない栄養素です。夏バテを防ぐためにも残さず食べましょう。

文責:栄養士 六間口

7月の給食目標(7/1)

 今日から7月ですね。7月の給食の目標は,
「望ましい食事とおやつのとり方を知ろう」と,「衛生に気をつけた食事をしよう」です。夏は,食欲が落ちて何も食べたくないという人もいるかもしれませんが,しっかり食べないと夏バテになってしまいます。暑い夏こそ,しっかり食べて栄養補給して暑い夏をのりきりましょう!
きょうは,アップルシャーベットがでていますね。
「一日一個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるように,りんごにはさまざまな効能があります。りんごは,腸の働きをととのえたり,脂質の吸収をおさえて生活習慣病を予防したりする働きがあります。

文責:栄養士 六間口

7月2日の給食

画像1
こんにちは、私たちは東のタニタ食堂6年ビワ&七味と5年パフェ&チョコミント

です。

今日のこんだて
・わかめごはん
・にくじゃが
・ちりめんじゃこのつくだに
・わかめづけ

ちりめんじゃこのつくだには、とてもあまくて人気でした。

わかめづけもとっても人気で、大盛りにしている人もいました。


図書の授業

こんにちは情報キッズ5年東☆5年カエルです。
今日の2時間目に図書の授業がありました。
それでぼくは、5年生になってからすこし短い文の本だけしか読んでいないし、
今回も短い文の本をかりたので、
次に本をかりるときは、長い文の本をかりたいです。

食育の授業

画像1
こんにちは。情報キッズ東☆5年のさくらです。
今日の3時間目に食育の授業がありました。
食育の授業で教えてもらったことは、朝ご飯を食べると頭が働いたり授業に集中出来ることや、どの食べ物を食べるとどのスイッチが入るかを教えてもらいました。

食育の授業では、楽しく授業が出来たので良かったです。
以上情報キッズ東☆5年のさくらでした。
  

テストの結果は?

みなさんこんにちは情報キッズ東☆6年ひがっしーです。
今日の1時間目に算数のテストをしました。内容は倍と割合です。
倍と割合は式の順番を考えるのがすごく難しいです。
式をまちがえると答えをまちがえてしまうのでひがっしーはすごく苦手です。
5年生で勉強した割合のテストも点数が悪かったです。
テストでは、もとになる量を探すのをしました。これをすると、式をたてるのがかんたんになります。
今回のテストは、なかなかいい点数がとれたと思います。
これからもいい点数がとれるように勉強をがんばっていきたいです!

以上ひがっしーでした〜

プールに入って。

こんにちは。情報kids★東6年のスマイルです。
今日は、朝から暑くて最高気温が30度くらい、あるそうです。
なんと、今日はプールにはいりました。
プールも気持ちよく、楽しかったです。
私は、一番上のグループで25メートルをクロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライなどで
いっぱい泳ぎました。
すごくつらくて、大変だったけど、でもいっしょに泳いだ友達と、がんばって泳ぎました。
まだまだいっぱい泳ぐ日があるので、いしょうけんめいにやりたいです。
5時間目は、授業参観です。
いっぱい発言したいです!
以上、スマイルでした。

7月1日の給食

画像1
こんにちは☆ ももです。

今日のこんだて
・わかめごはん
・みそかきたまじる
・じゃがいものきんぴら
・ぎゅうにゅう
・アップルシャーベット

今日はあつかったので、アップルシャーベットは、冷たくて最高でした。

エンタ委員会:はじめまして!

みなさんはじめまして!
私たちは、エンタ委員会のギターちゃんとたいことけいじです。
私たちエンタ委員会は、大空集会の今月の歌を盛り上げています。
6月は大空集会がなかったので残念でした。
6月の歌は「スマイルアゲイン」でした。
4階からは、6年生と5年生のキレイな歌声がきこえてきました!
今月の歌は「すてきな友達」です。
キレイな歌声が聞こえるでしょうか。
大空集会が楽しみです!

7月の全校朝会

画像1
こんにちは、情報キッズ東★6年の、ブラックです。
今日は、全校朝会がありました。
校長先生のお話で、ほめられてうれしかったです。
あいさつを自分から、大きな声で元気よくいっていたのでほめられました。
次の全校朝会でもほめられたらうれしいです。



以上ブラックでしたー

図書委員会:おもしろい本みーつけた

こんにちは、ぼくは、ブックセンター(図書委員会)zです。
ぼくが今回おすすめするシリーズはばけもの話です。

このシリーズは本から霊がでないようにまもってくれる「しおり」付きです。
「ゆれいぶね」のお話はこわくて次のページがめくられなくなるくらいです。
ぼくの感想は、ゆうれいがはなしかけてくるところがこわかったです。

7月の生活目標は・・・!?

画像1
こんにちはー
情報Kids東^-^5年のパープルです☆
今日の朝は全校朝会でした!そこで、5−2の三輪先生が今月の生活目標を言いました♪今月の生活目標は、「生活のルールを守ろう。」です。
そのときに5−2の3人の子供たちが4,5,6月の生活目標をふり返って、自分のクラスのみんなはがんばっていたか、これからはどうすればいいかを発表しました。
その発表を聞いているとき、わたしもそうだなぁ、わたしもがんばろうと思いました^^みなさんも生活目標を守りましょう!

遠くまで飛ぶようにがんばります。

こんにちは、情報Kids東5年マウスです。
今日の5時間目に体育で、ソフトボール投げをします。
30メートル以上いきたいです。
以上マウスでした。

保健委員会:健康ランドの仕事しょうかい

こんにちは。私達は、キラりんとピカりんとアワプクちゃんとガーゼマンとシャボネットマンと歯ブラシさんです。これからよろしくお願いします。

きょうは、健康ランド(保健委員会)のしごとのしょうかいをします。

まず、朝8時に、放送で全校に手洗いうがいを呼びかけます。

20分やすみは、校舎全部のトイレと、手洗い場をまわります。

昼休みには、保健室にいて、けが人や、具合の悪い人のめんどうをみます。
仕事をしていて、大変なこともあるけど、とってもやりがいがあるので、楽しいです。

以上、けんこうランドの仕事しょうかいでした。

7月の全校朝会がありました。

画像1
こんにちはー5年イナズマです。
今日の朝、全校朝会がありました。
5年2組の3人が、4月、5月、6月の生活目標をステージで言いました。
7月の生活目標は、「自分の生活を振り返ろう」です。
あと3週間と2日で、夏休みです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 委員会活動
7/8 6年は6限あり
7/9 5年林間学校
給食
7/3 ごはん/なつやさいじる/きゅうりのあまから/だいずととりにくのくるみからめ/こざかな
7/4 むぎごはん/マーボーどうふ/ちゅうかサラダ/れいとうみかん
7/5 むぎいりえだまめゆかりごはん/たなばたじる/やきししゃも/ごまあえ/たなばたデザート
7/8 ごはん/乳飲料/なつやさいのたまごとじ/てっかみそ/そくせきづけ
7/9 ごはん/みそしる/にぎすのなんばんづけ/だいずのいそに/はくとうシャーベット
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197