最新更新日:2024/07/06
本日:count up64
昨日:129
総数:730072
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

児童連絡会 &  朝礼  7月1日

7月1日(月)
 
 朝礼の前には、児童連絡会を行っています。
代表委員の子達が司会進行を行います。
委員会からのお知らせや週の目標を伝えます。
その後、代表が校長とあいさつをします。
高学年がリードしています。
入場の様子を「しきす君」といった合言葉で
認め合っています。
し・・・しっかり
き・・・きちんと
す・・・すばやく
こんな様子で、体育館に入場できたがんばった学年を紹介しています。

校長の話は、二つです。
○本物と偽者の話
 今日は通学路に先生方が声掛けに出かけていきました。
先生の姿を見て、びっくりして整列しなおしたところは偽者。
いつでも安全に気をつけてしっかりまとまってきてるところは
先生の姿を見ても、いつもと変りません。これが本物です。
本物になるために学年全員の気持ちが大切です。

○守り継いでいくもの
 世界文化遺産に登録された富士山の話をしました。
自然遺産とともに、日本には15の世界遺産があること、
この遺産は今まで大切に守られてきたもので、これからも
残していかなければならない大切なものや自然です。
ユネスコに承認された世界中の大切な文化や自然です。

 給食試食会でも話しましたが、食の楽しさや大切さも
親から子どもへ伝えていく大切な文化です。
母親の役割は大きいです。親からしてもらったことは
確実に子どもに伝えることができると思います。
私たちは、大切なバトンをつなぐ存在なのだということを
いつも忘れないでいたいと思います。


 
画像1 画像1

バディを組んで練習  1年 水泳

7月1日(月)

 プールサイドに出かけていくと、6年生と1年生が
いっしょうけんめい水と親しんでいました。
 1年生は、二つのグループに別れ、
かなり水慣れしている子達、もう少しがんばろうという子達
それぞれにがんばっていました。
 水慣れているグループは、二人一組になり、交互に付し浮きや
バタ足の練習に取り組んでいました。
なかなか、1年生も、さまになっていて驚きました。
画像1 画像1

PTA給食試食会   ありがとうございました

7月1日(月)

 栄養教諭からUPしましたが、PTAの行事として、
がんばっていただいたので、その様子などをUPさせていただきます。
会長と委員長がなかよしルーム前でお出迎えで始まりました。
学校時代は、焼きそばが大好きだった会長のあいさつで始まり、
委員長さんのごあいさつといただきますで会食開始でした。
学校給食について、さまざまな話題がテーブルごとに上がって
いるようでした。
お忙しい中、参加していただいた皆様、本当に
楽しいひと時をありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食 7月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の献立

 クロワッサン、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、オニオンスープ、みかんゼリー

 今日は、2年生から6年生の保護者対象でなかよしルームにて給食試食会を実施しました。
 試食会は、PTA会長さんのあいさつから始まり、子どもたちが日頃教室で行っていると同様に厚生委員のみなさんには給食当番活動として協力いただき、各自がセルフ方式で会食の準備するという体験していただきました。
 今日の主菜となる鮭のマヨネーズ焼きは、一口大の鮭にコーンとマヨネーズで味付けしてスチームコンベクションで焼いたもので大変好評でした。
 食後には学校給食の歴史や給食の目標などについて話を聞いていただきました。学校での進めている食育を保護者の方に理解していただく良い機会となりました。

今日の給食 6月28日(金)

画像1 画像1
○今日の献立
 五目ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、そうめん汁、酢の物

 今日は和食の献立でした。酢の物とは、きゅうり、うどなどの野菜、たこ、いかなどの魚介類、わかめ、もずくなどの海草を合わせ酢で味付けた料理です。酢は疲れをとる効果とともにカルシウムの吸収をよくします。

盲導犬って・・・・・・・ 4年 総合

6月28日(金)

 通りかかった4年生の教室の様子です
 盲導犬ってどんな犬?
4年生の総合「ともに生きる」です。
 盲導犬の説明文を読んで、
どんな風に盲導犬の役割や仕事を説明しているのか、
文の構成を考えました。
 はじめ、中、おわりの構成、
中の中に、どんな内容がいくつ組み込まれているのかな?
 同時に、調べ学習も、平行読書もしています。
今後、実際に、盲導犬と千葉さんを学校にお招きして
勉強をする予定です。
 楽しみですね。4年生全員で、さまざまな人々と
ともに生きていくことを考えます。
画像1 画像1

第2回PTA役員・委員会 開催  6/29

6月29日(土)

 第2回PTA役員・常任委員会が開催されました。
いつも、役員会の前には、トイレの掃除のボランチィアを
やっていただいています。今回は、体育館の男子トイレでした。
いつもありがとうございます。
議題は以下のようでした。

1 会長あいさつ
  県のPTAの総会の報告など、
2 経過報告
3 協議連絡事項
(1)ふれあい運動会地区ブロック対抗リレー選手決めの日程調整
   ふれあい運動会の今後の流れについて説明
   次年度からはスポ−ツ振興委員制度が廃止されること
   それに伴い、何らかの変更がされていくこと
   今年の実施は過渡期に当たるのでご協力を  

(2)各委員会より
   ○生活安全
   夏季パトロールについて
   通学路安全施設の新設・回収要望
   ○広報
   架け橋107号について
   ○校正
   第1回資源回収の実績とお礼
   給食試食会について
   ○研修
   学校保健委員会
   PTA研修会について
    9月13日に決定、今後候補地を検討
(3)その他
   犬山市の子育て八策について
4今後の主な日程
5情報交換・その他
 子どもの安全について、不審者への対応で、みどりのジャケット
 の配付について、会長から確認。
6校長あいさつ
 6月にはいって、家庭のストレスを学校で、
 学校のストレスを家庭で、といった事例が出ていること
 について、互いの話し合いが必要なことを伝えました。
 垣根をはずして、子どものためにしっかりと対策をしたいことも。
7おわりの言葉
 玉置副会長から、講演会のお誘い。

教頭が、PTA用のネームプレートを作成しました。
役員さんの今後の学校の出入りに活用してください。

次回は8月31日です。
  
画像1 画像1

顔付けができるようになったよ!

6月28日(金)

 3階の廊下から、1年生のプールでのがんばりを
発見しました。
 顔付け、もぐりっこのようです。
がんばっていました。
 プールも、好天に恵まれ、実施できています。
画像1 画像1

犬山の伝統文化に触れる!

6月28日(金)

 6年生が犬山のからくり体験をしました。
保存会の方々やからくり師の玉屋庄兵衛氏を
お招きし、さまざまな学びをしました。
 6年生のメモ書きはいっぱい。どんな
ポートフォリオはできるのか楽しみです。
 国語の学習の「伝えられてきたもの」の学習と
つなげた学習でした。
 伝統文化のすばらしさに浸った2時間でした。   
画像1 画像1

教育実習 研究授業  6・27

画像1 画像1
6月27日(木)

 教育実習生の研究授業がありました。
4年生、国語の「ひとつの花」です。
まだまだ、初々しい先生の卵ですが、
がんばって指導案を書き上げ、初授業にチャレンジしました。
たくさんお先生方に参観され、緊張気味でした。
お疲れ様でした。

3年生 カルビースナックスクール

画像1 画像1
6月28日(金)
 今日の3、4時間目は3年生のスナックスクールも行われました。カルビーさんの出張授業、スナックスクールも毎年恒例となっております。
 内容は1日に食べても良いおやつの量や時間をポテトチップスを使って学んだり、栄養成分表示の見方を勉強したり…とても内容の濃い充実した2時間でした。
 時間と量に気をつけて食べてくれたらと思います。
 ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。声かけ等、よろしくお願いします。

今日の給食 6月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○今日の献立
 ご飯、牛乳、マーボーどうふ、春雨サラダ、ごまだんご

 中国料理の甘い点心の一つである「ごまだんご」は子どもたちにとても人気がありました。5年生の学級ではすべての料理を全部食べきりました。担任が「完食ができたね」と知らせると子どもたちから拍手がわきました。

美しい歌声を目指して   4年

6月27日(木)

 朝のすがすがしい時間に、カントリーロードの歌が、聞こえてきます。
あすなろタイムに、4年生の合唱の練習が始まっています。
まずは、腹筋を鍛え、立ち姿から!
足の形、顔の方向、背骨の伸ばし方・・・・
子ども達の顔の表情、美しい音色をめざして、
心から歌うこと・・・・それを目指しているようです。
専門の先生による指導はやはり違います。

 
画像1 画像1

環境が子どもを育てる!

6月26日(水)

 傘の整頓、靴の整頓、トイレスリッパの整頓。
この3年間で、ずいぶん整ってきました。
 先生方の指導が徹底してきました。
トイレのスリッパは、今一歩ですが、ずいぶんいい状態です。
「環境が子どもを育てる」を合言葉に継続指導していきます。
おうちでも、靴や傘の扱いは上手になったでしょうか?
できるようになっていれば、褒めてください。
画像1 画像1

ものづくり シリーズ

6月26日(水)

 今日は雨、梅雨らしい一日でした。
午後、学校内を回っていると、図工が連続していました。
ものづくりの時間!
子ども達の楽しい空気を醸し出しています。
手先の器用さは、頭脳にもつながっていると
いわれます。手は、使わなければ、
器用に動くようになりません。
感性は、生まれついたものではなく、
磨かれるもの。
子どもの目に映った、
美しいものや面白いものを表現したときに
的確に褒めてやることで、磨かれていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月26日(水)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、酢豚、ハムともやしのナムル
 
 今日の青空給食は、雨のため希望の森ではできませんでしたが、なかよしルームで楽しく会食しました。
 会食後、担任から弁当箱の名前を聞かれた子どもたちでしたが、松花堂弁当箱という言葉が思い出せない子がいました。子どもたちには「答えは、食育だよりを見てね」と伝えました。今回の青空給食では伝統文化を伝える器の名前を知ることも目的としています。
画像2 画像2

臨時朝礼  6月25日  〜自分の命〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(火)

 臨時の朝礼をしました。
 まず、私から、自分の命はどこにある?
 自分の命はどこからやってきた?
 ずっとずっと続いているこの大切な命、自分で大切にしましょう


 続いて、通学班担当の宮地先生から、交通安全の話。
 登下校の安全、帰宅後の自転車の乗り方。
 自分の命は自分で守りましょう

 最後に、人権担当の三宅先生から、障害のある方への接し方
 人の気持ちが分からない人への呼びかけ。
 最後に東っ子の校歌の正しく、美しい子を目指しましょう。
 
 ご家庭でも、話題にしていただければ幸いです。


 写真は 左:乃東(なつかれそう)とも夏枯草(かごそう)とも呼ばれるウツボクサ  左・・・半夏生(はんげしょう)の花、夏至から11日目を半夏生というそうです。

顕微鏡で 気孔を探せ! 6年 理科

画像1 画像1
6月25日(火)

 6年生が、顕微鏡をのぞいています。
今日は、ホウセンカの葉っぱにある「気孔」
を観察していました。
 うまく300倍で、観察できた班と、
50倍でしか確認できなかった班とありました。
顕微鏡などの器具の扱い方の技能を学んでいます。

行動する子どもたちを!  4年生のESD

6月25日(火)
 
 4年生の掲示物です。
 水の学習をした子どもたちが、自分でできることを
 それぞれに表現しています。 
 ESDでは、行動できる子を目指しています。
 
画像1 画像1

引き算に入りました!1年 算数

画像1 画像1
6月25日(火)

 もう1年生では、引き算に入っています。
 引くことの意味を、今日はみんなで、考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事 他
7/2 個人懇談会
7/3 個人懇談会
7/4 個人懇談会
7/5 個人懇談会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337