最新更新日:2024/07/04
本日:count up1
昨日:270
総数:729604
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

顕微鏡で 気孔を探せ! 6年 理科

画像1 画像1
6月25日(火)

 6年生が、顕微鏡をのぞいています。
今日は、ホウセンカの葉っぱにある「気孔」
を観察していました。
 うまく300倍で、観察できた班と、
50倍でしか確認できなかった班とありました。
顕微鏡などの器具の扱い方の技能を学んでいます。

行動する子どもたちを!  4年生のESD

6月25日(火)
 
 4年生の掲示物です。
 水の学習をした子どもたちが、自分でできることを
 それぞれに表現しています。 
 ESDでは、行動できる子を目指しています。
 
画像1 画像1

引き算に入りました!1年 算数

画像1 画像1
6月25日(火)

 もう1年生では、引き算に入っています。
 引くことの意味を、今日はみんなで、考えました。

今日の給食 6月25日(火)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、コロッケ、つくね汁、きゅうりの昆布あえ、さくらんぼ

 今日から3年生の青空給食が始まりました。梅雨の時期にもかかわらず天候に恵まれ、希望の森で楽しく会食をしました。旬のくだものでもある「さくらんぼ」は、子どもに大人気でした。
画像2 画像2

ありがとうございました 学校公開  6年生 引き取り訓練

 6年生の様子です。
ちょうど3組の道徳では、子どもの心の葛藤場面でした。
道徳では、自分の心と向かい合う時間です。
授業は、きっかけに過ぎず、道徳的な実践力を高めるのは難しいです。
学校教育全体で、実践まで高めていきたいのですが、
なかなか、子どもの変容はすぐには望めません。
繰り返し、繰り返しです。
そんな矢先、地域の方からの残念な情報が舞いこんできました。
 ○自転車を遊びに使っていておこった交通事故、
 ○地域の障害をもつ大人の方へのからかい、
たいへん残念な内容です。
子ども達の心に届くような道徳ができずにいると無力さを感じます。
善悪の判断力をつけさせる必要性を強く感じます。
それには、学校と家庭との協力がさらに大切になっていきます。
今後とも、情報を交換し合い、一緒に子どもたちを育てて
いきたいと思います。どうぞ、いっそうのご協力をお願いいたします。
 火曜日には、臨時朝礼を実施して、子ども達たちの心に訴える
予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました 学校公開  4・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
4・5年の様子です。
道徳では、それぞれの学級で話し合いが
行われました。
 ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

ありがとうございました!学校公開 1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(日)
 学校公開日でした。2時間目と3時間目を公開しました。
日曜日とあって、お父さん、おじいさん、おばあさん、
卒業生のお兄さん・お姉さんたくさんの参観者がありました。
 今日は、日ごろから大切にしている道徳の授業、そしてその他の教科
を公開しました。
 ありがとうございました。4月と比べて、成長していましたでしょうか?
 
 

働く高学年シリーズ

画像1 画像1
6月20日(金)

美しい姿を発見しました。
1年生とバケツを運ぶ6年生。
お客様の靴箱を掃除する5年生。
高学年の美しい姿です。
学校をリードする姿です。

元気な体をつくろう集会   6/20

画像1 画像1
保健委員会、給食委員会、体育委員会、代表委員会の皆さんが
工夫を凝らして、元気な体を作るための集会をひらきました。
クイズや劇があり、東っ子たちは楽しみながら、参加していました。
「すべてが、東っ子の笑顔につながりますね」と
校長先生がお話をして終了しました。
 養護教諭として、少しの間ですが、お世話になる古田先生の
紹介もありました。

アニマシオン2 〜わかば〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今月も前田先生が来校され、アニマシオンを実施してくださいました。

今回のお話は「はがぬけたらどうするの?」でした。

抜けた歯を枕の下に入れておくと妖精がやってきてお金やプレゼントをくれる国。
木の穴や枝や葉っぱの間に入れ、家族みんなでその木の周りを踊る国。
抜けた歯をパンに埋め込んで動物に食べさせる国。
何もしない国。

世界の子どもたちの行動(言い伝え)は様々で、みんな興味深く聞いていました。
また、お話を聞いてその国の行動(絵)を世界地図に貼っていく作業に熱中しました。

百円玉で考えると・・・3年 算数

画像1 画像1
 3年生の算数の授業研究がありました。
犬山市の教育委員会の方に、授業の様子を見ていただき
授業をより良いものに改善していこうとするものです。
 犬山市では、少人数の授業を展開し、子ども達の学力向上を
めざしています。
 3年生は、2年生のころと比べて、めまぐるしい成長振りです。


今日の給食 6月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 冷やし中華、牛乳、メンチカツ、ミニトマト

 今日は、暑くなるこれからの時期にぴったりな冷やし中華でした。冷やし中華のたれは、本校特製で、しょうゆ、砂糖、酢、塩、中華スープ、ごま油で作ります。
 3年生の教室で冷やし中華についてたずねたところ、写真のようにみんな大好きだと手を挙げてくれました。

ボディーパーカッション  5年

画像1 画像1
6月19日

 5年生の集会の様子です。
子ども達の表情が愉快です。
リズムに乗って楽しそうでした。

道徳 授業  2年

画像1 画像1
先週の水曜に、2年生の道徳の授業研究がありました。
森の仲間の心のふれあいをえがいた読み物でした。
道徳は、資料を離れて、自分の生活に目を向け、
自分はどうであったかなと静かに振り返る時間です。
友達に優しくしてあげたことはあるかな?
友達に優しくしてもらったことはあるかな?
じっくりと自分の心とむかい合わせます。

今日の給食  6月20日(木)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、かき卵汁、土佐あえ、わらびもち
 
 今日は、給食にはじめて「わらびもち」がでました。
 「わらびもち」は、デンプンと水、砂糖から作られた日本に古くから伝わる伝統的な和 菓子です。原料としてワラビの根からとれるデンプンである「ワラビ粉」が使われたこ とから、この名がついたといわれています。蒸し暑い日に、少しひんやりとした口当た りがすることから子どもたちに とても好評でした。

今日の給食 6月19日(水)

○今日の献立
 ご飯、牛乳、米粉コロッケ、牛肉とごぼうの炒め煮、千草和え

 昨日に引き続き1年生の親子給食を実施しました。保護者の方には子どもさんとの会食後に学校給食について栄養教諭から話を聞いていただきました。
 実施後のアンケートでは、「おいしかった」という回答が97%、子どもたちの食生活で心配なことでもっとも多かった意見は「偏食」でした。
 生涯にわたって健康な生活が送ることができるよう学校と家庭が連携して今後とも食育を進めていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月18日(火)

○今日の献立
 ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、豚肉と大根の煮物、野菜の塩昆布あえ

 今日から1年生の親子給食がはじまりました。給食当番活動を頑張る子どもさんの姿を笑顔で見守る保護者の方の様子がとても印象的でした。保護者の方には松花堂弁当でたべていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の実黄なり  72候より  朝礼6/17

画像1 画像1
6月17日(月)

 朝礼で、二つの話をしました。

 今の季節は、72候では、「梅子黄なり:うめのみきなり」といいます。
雨がよく降り、梅雨ともいいます。ここにも梅の文字が使われています。
梅の花は、3月ごろに咲き、今頃、青い実になります。
そして、やがて黄色くなり、とてもいい香りを漂わせます。

 その梅の実を使って、昔から、日本では、梅酒を造ったり、
梅干に漬けたりしてきました。
梅干は、たくさんの塩を使い、紫蘇の葉も使って赤くそめます。
そして、長い間食べられるように、保存食にします。

 さて、二つ目は、その塩の話です。
「手塩にかける」といった、言葉があります。
その由来は、室町時代にお膳の上の不浄(よくないもの)を
払うために、盛り塩をしたことが由来です。
食べ物に、自ら塩加減をしたことから、
自分の手で、心をこめて世話をすることを
「手塩にかける」というようになったそうです。
1年生は朝顔、2年生はトマト、各学年
大切に育てているものがありますね。
「手塩にかけて」育ててください。

 ちょうど、朝礼が終わって職員室に帰ると、
とてもいい香りがしてきました。
おやっと見回すと、たくさんの梅の実が
職員室にあるではありませんか・・・
なんと偶然、教頭先生宅の梅の実が豊作なので
学校にたくさん届けてくださったのです。
喜び勇んで、早速、がさごそビニール袋を持ち、
すべての学級へ匂いのプレゼントをしに回りました。
子ども達の反応は早く、「校長先生、それ梅の実?」
「いいにおい!モモみたい!」全校の児童に
梅の良い香りを体感させることができました。
まさしく、グットタイミング。
言葉と体感が一致しました。

本を読んで校長室へ行こう 2

画像1 画像1
6月18日(火)

 今日も、4年生が校長室を訪問してくれました。
今は、伝記にはまっているそうです。
 今までに、「ベートーベン、マザーテレサ、キュリー夫人」など
6冊読んだそうです。
 今日は、エリザベス女王を持ってきてくれました。
外国の人に関心があるようです。

本を読んで校長室へ行こう!

画像1 画像1
6月17日(月)

 アジサイ読書週間が終わりましたが、
校長室へ訪問者が現れました。
 「本を読んで、校長室へいこう」という
張り紙を図書館の伝記のところに張っておきました。
しばらく先週は待っていましたが、訪問はなく
がっかりしていましたが、修学旅行から帰ると、
長放課に、4名の4年生が本を持って
訪問してくれました。
 読み終わった子も、これからの子もいて、
感想は後日にしました。
 
 報告が楽しみです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事 他
6/29 PTA委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337