最新更新日:2024/07/06
本日:count up56
昨日:129
総数:730064
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

みて、みて、みて!! 3年図工

画像1 画像1
5月22日(水)

 「今日はここまで!」先生の指示で、片付けに入りました。
「みて、みて、みて!」
 子どもたちが自然とよってきました。
「すごいね、これはロケットだね、うまい!」
「これはロボットかな?すごいね!」
「これは亀かな?」「違う違う!てんとう虫!」
「そう、20ほしのてんとう虫だね!」
自分の作品に子どもたちは自信満々。
心をこめた作品に強い愛着を持ってます。
「すごいね」の一言で、自尊感情が満たされます。
うれしそうに次々と見せてくれました。

一人一人の力を!3年算数

画像1 画像1
5月22日(水)

 その隣の部屋では、もう半分の子どもが
同じく割り算の学びをしていました。
2桁を1桁で割る問題です。84÷4=?
子どもの反応がいまいち・・・・
そこで、ここでも、ちょっと参加してみました。
十円玉を具体的に操作して十の位を考えます。
何人かの子どもに、自分の解きかたを説明させてみました。
説明を聴こうと、子ども達の目が輝きました。
どの教科も、こうした学び合いが大切です。

練習に入ると、プリントが2枚余分に準備してあり、
子どもの理解や進度に合わせて、取り組めるように
なっていました。
一人一人の力をつけるために、日々授業改善を
行っています。

□÷4=4・・・・・・・・?3年算数

画像1 画像1
5月22日(水)
 3年生の算数に密着取材しました。
学習室3は、3年生の少人数指導の部屋です。
ずいぶん算数の教室らしく環境が整いました。
市の少人数の先生がここで半分の子どもたちを
教えています。
今日は、割り算のまなびで、カードの復習から始まりました。
すぐさま、子どもの素直な疑問の声が上がりました。
思わず、チャンス!とその声を拾って、授業に飛び入り参加し、
疑問を解消する例題を2・3出してみました。
「そうそう、それがいいたかったの!」といった晴れやかな声と
笑顔に出会えました。
何人かの子どもの「分かった!」の声を聞くことができました。

1年生 図書館オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(水)

図書館司書の先生に、本の借り方・返し方を教えていただきました。

自分の図書カードを見て、にっこり。台本板を見て、にっこり。初めて借りた本を見て、にっこり。

1年間の間に何冊本を借りることができるかな。楽しみです。

1年生 大人の吹き方で頑張ります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(火)

 鍵盤ハーモニカ学習会がありました。先生の模範演奏に1年生の子ども達は、興味津々。

 「早く吹きたーい」とやる気満々の子ども達に、幼稚園や未来園のときよりも上手に演奏できる大人の吹き方を3つ教えていただきました。

最後に、先生と「幸せなら手をたたこう」の曲を一緒に演奏しました。
大人の吹き方がマスターできるように練習頑張ります。

今日の給食 5月22日(水)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、肉じゃが、つくね串、信田あえ

 今日の信田あえの信田とは「油揚げ」を意味します。狐が登場する昔の伝説に由来し、狐の好物と言われている油揚げのことを「信田」というようになったといわれています。作り方は、油揚げ、ほうれんそう、キャベツ、にんじんをごま醤油であえます。大豆からできている油揚げを野菜と一緒に食べることができる手軽な一品です。
画像2 画像2

今日の給食 5月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○今日の献立
 麦ご飯、牛乳、マーボーとうふ、しゅうまい、春雨サラダ

 夏に向うこれからの季節は、マーボーとうふのような中華料理が、子どもたちに好評です。酸・砂糖・醤油・ごま油で味付た春雨サラダとの相性がよく子どもたちの食欲もわきます。
 今週から、6年生の青空給食が始まりました。東小の青空給食が楽しい給食の思い出になってくれることを願いながら調理員さんが弁当作りに奮闘しました。

やっとでた!

画像1 画像1
5月20日

 お待たせしました。4年生!
やっと先週あたりから、
芽が出始めました。
 ゴーヤとへちまの芽です。
楽しみです。

黄色い帽子の小人さん・・・?

画像1 画像1
5月17日(金)

 運動場に、かわいい小人の出現です。
よく見ると、片づけを手伝う2年生でした。
体育係ががんばっているようです。

今日の給食 5月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○今日の献立
 厚切りパン、牛乳、ポテトグラタン、パスタスープ、ごぼうサラダ、
 いちご&マーガリン
 
 急激な気温上昇とともに学校給食においては衛生面が心配な時期となります。配膳台や机をふいた後、給食当番が身だしなみをととのえて配膳します。手洗いをすませた子どもたちは静かに待ちます。

現職研修 三部会 好スタート!

画像1 画像1
5月16日(木)

 子どもたちが一斉下校で帰ったあと、学校では、
木曜日は会議や研修を行います。
 今回は、現職研修で、黒木研究主任が
本年度の指導案の改善点(指導要領にのっとり到達基準を
2段階で明確に打ち込むこと、全員を到達させるために
どんな手立てをとるのかを具体的に書き込むこと、そして、
事後研究会は授業記録の事実に基づいて行うこと)を
職員に提案、その後、犬山市内の相互研修の参加について、
奥村教務主任から話がありました。
 部会に別れ、各部会の話し合いに入りました。
 研修については、2年間、職員の心に種まきをしてきましたが、
ここに来て、芽を出し、双葉から本葉が出てきた感があります。
 どの部会も、共通の願いを持って、熟年の先生方主導のもと
若い教師たちが意見を述べ、自分がどのように部会の中でかかわっていくのか
自覚してきたように見えました。かっこよく言えば、同僚性が発揮されてきている
ということです。
 国語と道徳と総合・生活科が、ESDの視点を取り込んだことによって、
うまくつながっていくという見通しを持つことができました。
 実践を通して、職員のカリキュラムデザイン力がついていくはずです。
校長として、気負わず、でも確実に、「授業力向上」への信念を強く持って、
ここ2年過ごしてきました。こうした研修は、学校組織の本務で、絶対譲れ
ないことです。子ども達の「分かったできたもっとやりたい」の笑顔のために、
それが合言葉です。

目玉おやじ 登場! 眼科検診

画像1 画像1
5月17日(金)

 学校の眼科医の宮田先生が、最初に、
子どもたちにしっかりとごあいさつされました。
 手元を見ると、なんと目玉親父!
そう「げげげのきたろう」のお父さんがペンに
ついているではありませんか!
 その愉快な前ぶりに、楽しくなりました。
きちんと、症状を尋ねられ、子どもたちに
分かるように説明され、本当にていねいな
診察で、感謝申し上げます。
 全校児童を見ていただいた後、校長室で
開校当時の話から始まり、最後は医師も教師も
「最後は人と人との信頼が基本」という
話で盛り上がりました。
また、来年もよろしくお願いいたします。

好きな場所  6年

画像1 画像1
5月17日(木)

 6年生が写生をしていました。
タイトルは「好きな場所」。
真剣に取り組む姿は本当に美しいと感じ、
思わずシャッターを切りました。
真剣に写生に取り組んでいたその子どもに
「いい絵だね」と話しかけ、
話題をその父親のことにふってみました。
30年ぐらい前に私が担任を
していたことを伝えました。
話しているうちに、そういえば、あの子も絵が好きだった、
個性的ないい絵を描く子だったと記憶がよみがえってきました。
すばらしい能力は、きちんと受け継がれていくのですね。


3,4年生  ドキドキ ペア活動顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うわーー、緊張するなぁ・・・。」
緊張した様子で教室で待つ児童と、呼びに行く児童の姿がありました。


5月16日のあすなろタイムは、3,4年生ペア活動の顔合わせでした。
その日のために、どちらの学年も手作りの名刺を準備しました。
そして、高学年の仲間入りをした4年生は
どんな遊びをするのか考え、説明の準備をしていました。

顔合わせ当日・・・・・・
3年生も4年生もカチコチ!最初は緊張した雰囲気が流れていました。
でも、少しずつ会話が弾みだし和やかな雰囲気で最後は終えることができました。

3,4年生がペア遊びをするのは来週の木曜日。
とっても楽しみですね!

仲良しになろうね!ペアの顔合わせ 1年と6年

画像1 画像1
5月18日(金)

 あすなろタイムはペアの名刺交換でした。
今年のペアはどんな子かな?
どんなおねえさん、お兄さんかな?
1年間いろいろな楽しい活動が計画されています。

静寂  言葉にふさわしいこの空気  6年

画像1 画像1
5月18日(金)

 書写の時間。静寂の時間です。
日本の伝統文化、こうしてつながってきたと感じます。
大きな水黒板で、子どもに活躍させるところ、
さすが、奥村先生。
緊張して、文字を書く友達の筆先をじっと
固唾を呑んで、見つめます。
廊下まで、その空気が漂ってきました。
静寂な時間です。

今日の給食  5月17日(金)

画像1 画像1
○今日の献立
 菜めし、牛乳、さわらの照り焼き、切り干し大根の味噌汁、野菜の塩昆布あえ、
 黒糖ビーンズ

 今日の切り干し大根の味噌汁は、戻した切り干し大根、じゃがいも、にんじんを薄めにといたみそを加えた煮干しのだし汁で下味を付けた後、油揚げ、とうふ、ねぎを加えて仕上げました。食物繊維が豊富な切り干し大根は、子どもたちに食べてほしい食材です。
 今週から始まった5年生の青空給食は天候に恵まれました。今日も楽しい会食となりました。
画像2 画像2

ほっと、一息 校務支援員さんの休憩

画像1 画像1
5月16日(木)

 自然の息吹きが著しいこの季節、
本校の校務支援員さんたちは大忙し。
朝の涼しいうちから働き出し、
10時ごろには、いったん、木陰で休憩です。
畑の周りには、雑草がすぐに茂ります。
 2年生の授業「たんぽぽのちえ」を
参観し、外をのぞくと、ちょうど、
横になっているタンポポを
見つけました。
 また、鈴なりのさやえんどうの実
モンシロチョウの住処のキャベツ
やってきた鳥。セキレイでしょうか・・・
このごろ、学校のあちこちで見かけます。

今日の献立 5月16日(木)

○今日の献立
 発芽玄米ごはん、牛乳、たこのからあげ、けんちん汁、小松菜とツナのあえもの、
 ふりかけ

 さわやかな天気に恵まれた今日の青空給食では、ごちそうさまの気持ちを込めて、みんなで記念写真をとりました。楽しい会食から生まれる子どもたちの笑顔に、青空給食を行う意義を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数頑張るよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)

写真の先生は、舟橋尚美先生です。算数の授業は、担任と舟橋先生の二人で行っています。

新しい単元「いくつといくつ」の導入の場面です。
6は、1と5 2と4 3と3 4と2 5と1に分かれるね。体を動かし、何度も唱え、どの子も基礎的な学力が身につくよう支援していきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事 他
6/24 代休日
6/29 PTA委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337