キムタクごはん?!(6/24)

画像1画像2
 今日のご飯は「キムタクごはん」といいます。有名な国民的アイドルと同じ名前ですね。どうしてこんな名前がついたのか・・・は入っている具を見ればすぐにわかりますね。「キム」チと「たく」あんが使われているからです。

 じつはこのご飯は,新潟県の隣の県,長野県塩尻地区で大人気の給食メニューです。みんなが漬物をおいしく食べられるように考えられたご飯なのだそうです。
キムチやたくあんなどの漬物に使われている野菜は,漬けることでかさが減り,生の野菜よりたくさんの食物せんいをとることができます。食物繊維は,腸のそうじをしてくれる大切な栄養素です。また,漬物に含まれる乳酸菌も,腸の働きを高めて,消化吸収をよくしてくれます。さらに漬物には,骨を作るカルシウムもたくさん入っています。
 
 ちょっと塩分が高いところが問題ですが,食べ過ぎなければ,漬物は体によい食べ物なのです。独特のにおいや,すっぱい味が苦手な人もいるかもしれませんが,漬物はご飯といっしょに食べると,とてもおいしく,ご飯がたくさん食べられますよ。

文責:栄養士 阿部 綾

1年生初めてのプール

こんにちは、わたしは5年のアリスです。
きょうは、タイトルのように、1年生の初めての、プール情報をお伝えします。
きょうの2.3時間目に、一年生が初めてのプールにはいっていました。
わたしのクラスは、4階なのですが、一年生の声が聞こえてきました。
わたしは、2時間目の後にある、20分休みの時に、友達と話をしながら見ていました。そしたら一年生が、たのしそうにプールで遊んでいました。
わたしたちの学年は、水曜日に、プールがあるので、早くプールに入りたいと思いました。

今週は読書週間です! たくさん本を読みましょう

こんにちは図書委員会6年のトロピカルです

今週は読書週間です!
本の貸し出しが3冊になります
朝読書、が始まり
図書委員会が朝の読み聞かせにもいきますよ

ここで問題です!
読書週間では、あるランキングをやります
そのランキングとは何ランキングでしょうか?

1、人気本らんキング
2,貸し出し数ランキング
3,読書感想文ランキング
▼正解は・・・

1年生 初めての水泳指導!!

画像1画像2画像3
初めての水泳指導は、楽しく安全に過ごせるようにしっかりとお話を聞くところから始まりました。体育館でお話を聞き、準備体操をしてプールサイドへ向かいます。


学校名物「地獄のシャワー」です。大きな歓声があがりました。でも、みんな笑顔!!


初日の今日は、水の中の方が温かく感じられました。予想以上に水を怖がる子どもたちが少なく、これからの水泳指導に大きな期待がもてました。


文責:1年  伊藤 忍

コメント「すごいですね!」

神田多恵子 さんの日記「ごほうび」に対して以下のようなコメントがよせられました。

すごいですね!

神田先生お久しぶりです☆
ラビッツです。
ぶたの丸焼きっておいしいのでしょうか、、、、。
食べたことがないので、わかりませんが、すごいと思います!
大会の優勝のごほうびにぶたの丸焼きは優勝しがいがありますね!!


               ラビッツ [2013-06-19 13:44]

ラビッツさん
こんにちは。
こちらは丸焼きが多いですよ。
ブタ・ハト・にわとり…。
いろいろありますが、それぞれ好みがありますからね。
日本とは全く違う食べ方ですね。
かんたえ

スペシャルゲストは・・・(6月21日)

こんにちはL・リミレグです。
今日大空さんに取材をしました。
そしたら、人以外のスペシャルゲストが現れました。

Qスペシャルゲストはだれ?

1、ねこ
2,ロボット
3,虫
▼正解は・・・

今日音楽がありました。

こんにちはー5年のイナズマです。
今日の4時間目に、音楽がありました。
音楽では、リボンのおどりの演奏をしました。
大成功でした。

1学年「北山公園」引率ボランティア募集!〜地域と学校パートナーシップ事業〜

1学年は生活科で、7月9日(火)に北山公園をたんけんします。
子どもたちが安全に校外学習できるよう、引率補助と見守りボランティアを募集しています。
時間は、午前8時50分〜10時20分です。

ボランティアに参加いただける方は、7月2日(火)までにご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

ビタミンCと一緒に鉄分を取ろう!(6/21)

画像1
 人間の体でも「鉄」が必要なことを知っていますか?もちろん,鉄をそのまま食べるわけではありませんが,成長期のみなさんにとって,食品に含まれる鉄は大切な栄養素なのです。
私たちは,体が大きくなるのに合わせて,体の中の血液の量も増えていきます。鉄は,血の中の成分,赤血球の材料に使われるため,血液の量が増えると,必要になる鉄の量も多くなります。また,激しい運動をするとたくさんの鉄が使われてしまいます。食べ物からとる鉄は,体に吸収されにくいため,意識してとらなければ足りなくなってしまうのです。
鉄を多く含む食品には,レバーや赤身の肉,魚,ひじき,大豆などがありますが,植物からとるより,動物性の食品に含まれる鉄のほうが吸収されやすいといわれています。また,吸収しにくい鉄ですが,野菜やくだものにたくさん入っているビタミンCといっしょに食べると吸収率が高くなるので,ふだんの食事でも野菜やくだものを積極的に取り入れたいですね。

文責:栄養士 阿部 綾

マーラーカオ(6/20)

画像1画像2
 今日のデザートは「マーラーカオ」といいます。変わった名前ですね。
マーラーとは,「マレーシア風の〜」という意味です。カオは「蒸しケーキ」のようなお菓子という意味ですので,あわせると「マレーシア風の蒸しケーキ」ということになります。でも,マーラーカオはマレーシア名物のお菓子ではありません。実は,作られたのは中国なのです。ですから,日本から見たら,「中国の人が作ったマレーシア風の蒸しケーキ」となり,ちょっとややこしいですね。
日本でもインドの「カレー」や中国の「ラーメン」,ドイツの「ハンバーグ」といろいろな国の料理を取り入れて食卓を豊かにしていますが,他の国でも上手にいろいろな国の料理や文化を取り入れているのですね。

文責:栄養士 阿部 綾

あいしょうばつぐん! てっかみそ

画像1
こんにちは、6年のドレッシングです。
今日のメニューは、

・ごはん

・にくじゃが

・てっかみそ

・そくせきづけ
             です。

今日のてっかみそは、ごはんとあいしょうばつぐんでした。

そくせきづけは、とってもさっぱりしてました。

コメント (1)

書写で登山

こんにちは、僕は情報キッズ5年のレッドテールです。
今日の2時間目に書写の授業がありました。
登山の字を書きました。
登の字が大きくなってしまったけどきれいに書けたのでよかったです。

2年生:町探検 お店を見学させていただきました。

 2回目の袋津探検で、自分の選んだお店の中を見学させていただきました。「ホンダ酒店」さんと「伊島理容店」さんのグループの子どもたちも、たくさんの発見をしていました。ホンダ酒店さんでしか売っていないお酒があることや、蔵にもおさけがあることに驚いていました。伊島理容店さんでは、お客さんのひげをカミソリで剃る様子を食い入るように見ていました。学校に戻った子どもたちは、自分の発見したことを目を輝かせて話していました。ご協力いただいたお店の方や、学習ボランティアさんのおかげで、安心して活動することができ、実りの多い探検になりました。

文責:2年担任 高橋 尚子
画像1画像2画像3

体力テスト

画像1
こんにちは、情報キッズ☆東の、五十円です。
昨日、体力テストがありました。
走りはばとびと、ハードルをしました。
走りはばとびは、あんまり自信がありませんでした。
ハードルは、自信がなかったけど先生に、「うまい」といわれたのでうれしかったです。

体力テストをやりました。

画像1
こんにちは5年のパワフルです
昨日体力テストがありました。
ハードルがうまくいきました。一番高いところまでいきました。
うれしかったです。
あく力もうまくいきました。
来年は、全部成功するようにしたいです。

以上パワフルでした。

ちゅうか風給食

みなさんこんにちは。ミルクココア&あげぱん&カレーです。

今日の給食は
・ゆでちゅうかめん
・チャンポンめんスープ
・はるまき
・しおもみ
・マーラーカオ

めんがやわらかくて、スープとよくからまっていました!
はるまきもでて今日はちゅうかふうでした!★

今日は写真をとれませんでした
すいませんでした。

理科の予習

こんにちは、情報キッズ東のペンケースです。
今日の4時間目に理科の予習をしました。
今しているのは、体の仕組みをしています。
テストで100点をとれるようにがんばります。
以上ペンケースでした。

シャトルラン、キター!!

画像1
情報委員会5年レインボーです。
今日、体育がありました。
2時間やってシャトルランをしました。
それで101回できました。
うれしかったです。
6年生になったら120回いきたいです。

コメント (3)

算数をしました。

画像1
こんにちはぼくは情報委員会のライトです。
今日の4時間目に算数をしました。
今日の算数はプリント学習をしました。
分数の割り算と割り算の勉強をしました。
明日テストなのでがんばりたいと思います。

以上ライトでした。

フルーティーなももゼリー

画像1
こんにちは
6年のたこ焼きです。
今日の給食は、
・ピースごはん

・やさいじる

・しろみざかなのたつたあげ

・ひじきいりごまあえ

・ももゼリー

今日のしろみざかなのたつたあげは、ジューシーでした。

ももゼリーは、とってもさっぱりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 6限個別学習
6/27 ALT
6/28 クラブ活動
給食
6/24 キムタクごはん(むぎいり)/チンゲンサイととうふのスープ/さけチーズフライ/きゅうりのあまから
6/25 (てまきのり)すめし/だいこんのみそしる/ぎゅうそぼろ/ごまびたし/かんきつ
6/26 ごはん/さわにわん/はくとうシャーベット/さばてりやき/きりぼしだいこんのナムル
6/27 メロンパン/ワンタンスープ/とりのカレーあげ/しゃきしゃきサラダ/
6/28 (わかめふりかけ)ごはん/ちゅうかふうコーンスープ/チャプチェ/えびシューマイ/くだもの

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197