2年 春の町探検 Bグループ

画像1 画像1
 ヤマト運輸では、荷物の運ぶ仕組みを学びました。荷物を送りだすシステムはハイテクですが、荷物を配達する様子は、クール宅急便をはじめ、ひとつひとつの荷物を大切に運ぶクロネコさんのようだということが分かりました。
画像2 画像2

2-1 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱい楽しみにしていたプールに入りました。楽しみにしていた子が多く、やる気満々でしたが、最初は慎重に、みんなでつながって歩くことで、水の抵抗に慣れました。慣れてくると、もぐってじゃんけんをする子、だるまうきをして、浮く感じを確かめる子がいました。ビート板も取り入れ、一歩一歩水遊びのバリエーションを増やします

歯みがきおうえん隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から「歯のけんこうアップ週間」が始まりました。給食後の歯みがきをしっかりやろうということで、保健委員会のメンバーが1・2年生の教室に「歯みがきおうえん隊」として、歯みがき指導に出かけました。歯のペーパー模型を使い、6歳臼歯を中心にみがく練習をしました。保健委員もみんなのお手本になるようがんばっていました。

6月12日 2年町たんけんCコース

画像1 画像1
画像2 画像2
 Cコースでは,千石そろばんと喫茶ジョルダンに行って来ました。大変勉強になりました。

6月12日 2年町たんけんAコース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Aグループは,JAと児童館に行って来ました。どんなことをしてみえるのか質問をしたり,しっかり見学したりできました。

6月12日(水) 1年内科検診

 1学期のいろいろな検査の最後に内科検診を行いました。今日は,1.2年生です。
一人一人校医の坂田先生に見ていただきました。大きな声で元気よく「お願いします」とあいさつできた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 安全マップづくり

 PTA生活部・交通部の部長,副部長さんによる安全マップ作りが行われました。交通部・生活部委員さんからいただいた情報をもとに,最新情報による安全マップが作られました。シールや写真などみんなが見やすいようにいろいろ工夫をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 3年社会「学校のまわりのようす」

 わたしたちの学校の周りの様子について,土地の利用のされ方や建物・施設などを,地図記号を使ってみんなで話し合いながら地図にまとめて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 3年理科「植物を育てよう」

 種を植え,芽が出て子葉や葉が出てきたころのホウセンカやヒマワリの育つ様子について,同じところや違う点について比べ,話し合ってまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 6年理科「からだのつくりとはたらき」

 体のはたらきのなかで,「食べ物のゆくえ」ということで,口から入った食べ物が,消化され吸収されて,体外に出されるまでの過程を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 5年算数「わり算の筆算」

 2時間目わり算の筆算の仕方を練習しました。ずっとわり進んでも割り切れない場合もあるので,そんな時に四捨五入である位までで表わす方法を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 プール開きをしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空でちょっぴり寒そうでしたが、プール開きを行いました。6年生にとって小学校のプールで泳げるのは、今年で最後です。毎時間、有意義な時間になるよう、指導を進めていきたいです。

6月11日 2年初プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から,水泳指導が始まりました。2年生も初泳ぎをしました。最初の水慣れを行いました。頭ごと水の中に入れたり,水をかけあったりしました。中には,「こういうふうに手と足を使うんだよ」と教えてあげている子もいました。みんな大喜びの1時間でした。

6月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
スライスパン ポークビーンズ
コールスローサラダ ミルククリーム 牛乳

代休日に福塚子供会遠足へ♪

 6月10日(月)学校の代休日に福塚子供会はアメイジングワールド江南店へ行ってきました。
行ったことがある子、行ったことのない子もともに楽しんでいました。
学校で見せる表情、親の前で見せる表情とはまた違う顔をしていたとおもいます。
役員のみなさんはこれから行事がいろいろと始まるので大変だとは思いますが、子供達のいろんな表情が間近で見られるのも役得だと思いますので一年間頑張って下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレー 合同練習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日3時より第2回目の練習をしました。
今回は木曽川中学校のPTAのみなさんと練習試合を行いました。
昨年と比べるとバレーの経験がある先生方が増えたようで今年は優勝が期待できそうです。本番まであと1回しか練習時間がないですが若い先生方に負けないように練習を頑張っていきたいとおもいます。

野外活動説明会について

 5年生は5時間目に野外活動説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕祭りをしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日 2時間目に地域の老人クラブの方も招待して、七夕祭りをおこないました。七夕のお話を聞いたり、歌や合奏をしたり、一人一人のお願いを発表したりしました。
みんなの願いが、天まできっととどいたことでしょう。

6月8日 PTAソフトバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの皆さんと本校の職員がソフトバレーの練習を行いました。
 本番に向けて、練習がんばってください!

6月8日 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子ふれあい活動で工作をしました。おうちの人と楽しい時間をすごすことができました。がんばった後の給食はおいしかったね。給食のパワーをもらって、5時間目もがんばりました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 集会 委員会 あじさい読書旬間(〜28日)
6/19 内科検診3・4年(13:30〜) 食育の日
6/20 交通事故ゼロの日
6/21 読み聞かせ 福祉実践教室  3年2・3限:車いす 4年2限:手話 5年2限:点字
6/22 学校施設開放(9:00〜12:00)→運動場のみ