最新更新日:2024/06/24
本日:count up84
昨日:55
総数:718325

6月17日 草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、畑の草取りをしました。きゅうりやピーマンが実り始め、畑もにぎやかになってきました。

初めてのブックトーク

6月17日 図書館司書の岩田先生に、「科学読み物」をたくさん紹介していただきました。子どもたちは、目を輝かせながら真剣にお話を聞いていました。休み時間には、早速「科学読み物」を借りている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3回の委員会が本日ありました。放送委員会では,全校に関わることの放送を担当しています。朝と中間放課,昼の給食時間などが大切な内容です。はっきりと大切なことを要点をまとめて放送することと給食時間には楽しみにしてもらえる番組を考えて放送をしています。

6月17日 2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語のスイミーの音読をしました。模範読みを聞いて,その後につづいて大きな声でみんなと一緒に読みました。

6月15日 PTAソフトバレー練習最終日

 本日、9:30より最後の練習が行われました。
参加人数が少なかったですが、みなさん最終日ということで頑張っていました。
早いものでもう来週22日は本番です。
良い報告ができるよう役員、先生方と力を合わせて頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 まちたんけんDコース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちたんけんでD班は、ミニストップとヤマト運輸に行きました。ミニストップでは、どんな商品があるのかじっくりと見学しました。ヤマト運輸では、配達の方法や流れを学びました。

6月14日 2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では,筆算のたし算とひき算に取り組んでいます。繰り下がりがある筆算も速く正確にできるようにがんばっています。

6月14日 2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では,ボール遊びをしました。2人対2人の当てゲームをしたり,4人対4人の四角ドッジをしたりしました。

プール最高!

6月14日 毎日35度の猛暑日。こんな日は、プールが最高です。今週は3回も入りました。みんな最高の笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
麦飯 福神漬 カレー
フルーツクリームヨーグルト 牛乳

6月13日 プール

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暑かったですね。こんな日のプールは、とても気持ちよく練習ができました。「もっと、やりたーい!」と、やるきいっぱいでした。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。とても暑い中でしたが、松井先生の伴奏に合わせて、みんなリコーダーをがんばって吹いていました。繰り返し練習して、リズムをしっかり覚えていました。

6月13日 6年生・理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「体のつくりとはたらき」の学習のまとめとして,魚の体のつくりを調べました。模型ではなく,本物の魚を解剖したのですが,使ったのは「にぼし」です。乾燥した体の中にも,ちゃんと臓器は残っていて,人との比較もできました。食材が,教材になることもあるのですね。

6月13日 2年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生画が完成し,お互いに観賞し合いました。どんな工夫をしたのかな。どんな点を見てほしいのかな?発表会をもちました。

6月13日 2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では,ミニトマトを育てています。国語で学んだ「かんさつ名人」を生かして,絵と文で観察記録をしています。

6月13日 放課の運動場

画像1 画像1
運動場で、ドッジボールをしています。

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 ささみのすまし汁 さばのぎんがみ焼き かおり和え
 牛乳

6月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 合わせみそ汁
鶏肉と竹輪の揚げ煮 いんげんのねりごま和え 牛乳

6月12日 2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「かんさつ名人になろう」という単元で、生きものを観察しました。クワガタやめだか、カタツムリなどをじっくり観察し、楽しそうに生きものとふれあっていました。そのあと、生きものの様子がわかるように観察記録文を書きました。

2年 春の町探検 Bグループ

画像1 画像1
 ぽっぽさんは、みんなが知っている町のお菓子屋さん、おみせばんをしている方は一つ一つ子どもたちの質問に答えてくれました。どれもお自身も好きなお菓子をえらんで取り入れているそうです。ガムのコーナーは、とってもカラフルで宝箱のようです。目を見張りました。
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 集会 委員会 あじさい読書旬間(〜28日)
6/19 内科検診3・4年(13:30〜) 食育の日
6/20 交通事故ゼロの日
6/21 読み聞かせ 福祉実践教室  3年2・3限:車いす 4年2限:手話 5年2限:点字
6/22 学校施設開放(9:00〜12:00)→運動場のみ