「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:57
総数:723412
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

プールが始まりました!…ふれあい(6月12日)

画像1 画像1
6月10日(月)に、プールが始まりました。子どもたちは、みんな、楽しそうに水の中に入ることができました。それぞれの目標に向かって、楽しく、安全に水泳ができるといいですね。

今日の給食(6月12日)

画像1 画像1
6月12日(水)の給食は、わかめソフトめん・ぎゅうにゅう・かきあげ・こざかなです。
「わかめソフトめん」には、とりにく、わかめ、かまぼこ、あぶらあげ、にんじんが入っていました。ほどよい塩気で、さっぱりといただけました。
「かきあげ」は、てんつゆをつけていただきました。サクッと揚がったかきあげに、てんつゆがよく合いました。
「こざかな」は、カルシウムがたっぷりです。よくかんで食べて、骨を強くしましょう。
ごちそうさまでした。

資源回収への協力、ありがとうございました…PTA・職員・児童(6月11日)

資源回収前日の放課後、職員作業で学校にたまった新聞紙・雑紙・ダンボールをひもでしばって、正門の内側まで運びました。
11日(火)当日は、高学年の子たちと職員が協力して正門の外まで運び出しました。
朝から正門の中と外を何往復もして重たい荷物を何度も運んだ子たちの笑顔は、輝いていました。
また、各地区ではPTAの方々のご協力により、大きな成果をおさめることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署に行きました…4年生(6月11日)

画像1 画像1
 社会科の「くらしを守る」の学習で、萩原消防署へ見学に行きました。消防車や救急車の説明をうけたり、中を見学したりしました。子どもたちは、消防署の方の話に真剣に耳をかたむけながら、メモをしていました。
 立派な新聞が作れそうですね。

今日の給食(6月11日)

画像1 画像1
6月11日(火)の給食は、えだまめごはん・ぎゅうにゅう・ワンタンスープ・いわしのいそべフライです。
「えだまめごはん」は、ほどよい塩かげんのえだまめが味をひきしめていました。
「ワンタンスープ」には、ぶたにく、にんじん、キャベツ、もやし、ワンタン、にら、えのきたけが入っていました。つるっとしたワンタンと、シャキシャキした野菜の食感が楽しめました。
「いわしのいそべフライ」は、衣に青のりを混ぜてあります。サクッとあがっていて、ごはんがすすみました。
ごちそうさまでした。

プール開き…6年生(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はプール開きでした。曇り空で肌寒く感じましたが、授業が始まると元気に泳ぐことができました。たくさん練習して、泳ぐ距離を延ばしたり、新しい泳ぎをおぼえたりできるとよいですね。

今日の給食(6月10日)

画像1 画像1
6月10日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・よしのじる・とうふでんがく・たくあんです。
「よしのじる」は、すまし汁にくず粉でとろみをつけた料理です。奈良県の吉野地方がくず粉の有名な産地であることが、名前の由来であるとされています。だいこんが十分に汁を吸っていて、よい味が出ていました。
「とうふでんがく」は、みそととうふがよく合い、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

萩の月通信 読み聞かせ版 vol.3(6月9日)

13日(木)学校公開日の午前10時から午後3時まで、本館3階・図書館の準備室で活動しています。興味がある方は、ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1

全校草取りをしました・・・ふれあい(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)、全校で草取りをしました。ふれあいは、ふれあいの畑やその周辺の草取りをしました。子どもたちは、とても暑い中でしたが、汗を流しながら、一生懸命に取り組み、とてもきれいになりました。

体育・・・1年生(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、フラフープをしました。
何回もできるよ、と
ずっとがんばってつづけていました。

すごいね!

てつぼうもがんばっています。

花しょうぶ祭で歌を発表しました…5・6年生(6月8日)

5・6年生の希望者が約2週間、昼放課に歌の練習に取り組み、8日(土)萬葉公園高松分園で行われた花しょうぶ祭りの会場で発表することができました。
故郷の詩人・佐藤一英さんが作詞された「トンボつり」「かあさんのにおい」「萩原小学校校歌」を歌いました。
明るく元気な歌声が、会場に来られていた方々の心をなごませました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校草取りできれいになりました…全校児童(6月7日)

7日(金)、全校児童が一斉に草取りを行いました。
暑い日でしたがみんな笑顔で一生懸命取り組めました。
おかげで、たいへんきれいになりました。とても気持ちがいいですね。
みんながとってくれた草は、こんなにたくさんありました。おつかれさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフディフェンス講座がありました…4年生(6月7日)

画像1 画像1
5日(水)5.6時間目にセルフディフェンス講座がありました。
子どもたちは「自分の身は自分で守る」ことを意識しながら、簡単な護身術を習いました。
登下校の時に限らず、常に安全に気をつけてすごしていきたいですね。

今日の給食(6月7日)

画像1 画像1
6月7日(金)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・だいずのインドに・きりぼしだいこんのサラダです。
「だいずのインドに」には、だいず、ぶたにく、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、じゃがいもが入っていました。たっぷり入っただいずは、歯ごたえがよく、濃厚なカレーとよく合っていました。
「きりぼしだいこんのサラダ」は、ごまドレッシングをかけて、いただきました。ドレッシングとの相性がよく、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

ヤゴを捕まえました…3年生(6月7日)

今週は『ヤゴ救出作戦』と題して、3年生はプールの中にいるヤゴを救出しました。
初めは触るのをためらっていた子も、徐々に水の中に手を入れ、がんばって探していました。
教室に戻ってから、一人一匹ずつ自分の作った容器に入れ、育てようと思っていた翌日、羽化しているトンボを発見!
一日教室で観察をした後、自然へ帰してあげることができました。
全員の育てているの尊い命も、自然に帰してあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシング指導がありました… 5年生(6月6日)

 歯科医の先生を招いて、ブラッシングについて教えていただきました。
 虫歯の写真をみて、「あんな風になりたくない。」という声があちこちから聞こえました。そのため、そのあとのブラッシングでは一生懸命に鏡をみて、歯を磨いていました。
 大切な歯です。毎日きれいにみがきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカにしました。…5年生(6月6日)

 もうすぐ水泳の授業が始まります。そのため、5日(水)にプールを皆で協力して、きれいにしました。
 初めは、どろなどで汚れていたプールも、皆のがんばりで、きれいな青いプールになりました。「きれいになって気持ちいい」「楽しかった!」「また、来年もがんばりたい!」と感想を言ってくれました。
 皆のおかげで、全校児童みんなが気持ちよくプールに入ることができます。本当にありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月6日)

画像1 画像1
6月6日(木)の給食は、ツイストロールパン・ぎゅうにゅう・キャベツとベーコンのクリームスープ・あじのピザふうやき・ブロッコリーのドレッシングあえです。
「キャベツとベーコンのクリームスープ」には、たっぷりのキャベツが入っていました。クリーミーで、コクがあり、パンにもよく合いました。
「あじのピザふうやき」は、チーズやケチャップと一緒にあじを焼いた料理です。ピザの風味がよく出ていて、あっさりとしたあじが引き立っていました。
「ブロッコリーのドレッシングあえ」は、さっぱりとしていて、給食に彩りをそえていました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月5日)

画像1 画像1
6月5日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・ちゅうかふうコンソメスープ・あげシューマイです。
「ちゅうかふうコンソメスープ」には、とりにく、えび、ホールコーン、クリームコーン、たけのこ、たまねぎ、ねぎ、ほししいたけが入っていました。たけのこの歯ごたえがよく、おいしくいただきました。
「あげシューマイ」は、3つずつ出ました。外はカリッと、中はプリプリで、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

プール掃除をしました…6年生(6月5日)

今日、5・6年生は、プール掃除をしました。6年生は、大プールを担当しました。6年生にとっては、小学校最後のプールとなります。みんなで協力して、隅々まで磨きました。授業後には、部活動のみんなでピカピカに仕上げました。プール開きが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 授業公開 給食試食会 5年保護者会(野外活動)
6/18 朝礼
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up40
昨日:57
総数:723412