応えん練習スタート

こんにちはー5年のイナズマです。
今日、応えん練習が朝ありました
今日の体育では、きば戦の練習がありました。
6月8日に運動会があるので、楽しみにしましょう。

コメント (1)

運動会ウイークスタート!!

こんにちはー^^5年の
今日から運動会ウイークです!!
さっそく朝から応援練習が始まりました☆
まず、白組と赤組分かれてやりました。
第一応援歌は去年と同じ歌です^^
第2応援歌の白組は「女々しくて」の変え歌でした。
赤組は「イロトリドリ」の変え歌でした。
赤組も白組もがんばりましょう!

コメント (1)

応えん練習

こんにちはぼくは、情報キッズ東5年のカエルです。
今日、応えん練習がありました。応えん練習のとき大きな声が、だせてよかったです。
運動会本番ときはもっともっと大きな声を、だせるようにしたいです。

5月28日の給食

こんにちは、東のタニタ食堂5年のチョコミントとパフェです。

今日のこんだては
・さばのみそに
・さんさいのみそしる
・ひじきのいために
・ごはん
・牛乳           です。

さばのみそにとごはんが合っていて、最高でした。

プール清掃

画像1画像2
今日は5,6時間目に6年生がプール清掃を行いました。

今年1番にプールに入れる!ということで,張り切っていた子供たち。全校のみんなのために,自分の担当場所も,それ以外の場所も進んで清掃してくれました。
気温も高くいい天気の今日は,まさにプール清掃日よりです。
進んで水に濡れながらデッキブラシでプールの底をこすったり,たわしで細かい部分の汚れ落としをしたりと,みんなとても頑張っていました。

約1時間後。プールとその周りは見事にきれいになりました!更衣室や用具室も整頓されて気持ちよく使えることでしょう。

来月から始まるプール学習が楽しみです。

文責:6年担任 佐藤真美

コメント (2)

ついに見つけちゃいました!

画像1画像2
 暑い香港では・・・ガーデンに行くと、きれいな朝顔を見ることができます。
そしてガーデンの片隅に見覚えのあるものが?!
稲ではありませんか!!!
1つだけですが、見つけちゃいました。
とってもうれしかったです。
5年生、バケツ稲を育てたいのですが、ちょっぴり希望が湧いてきました。
かんたえ

コメント (1)

クリーミー!

画像1
こんにちは、6年のドレッシングと5年のごはんです。
今日のメニューは、

・カレーあじむぎごはん

・果汁

・ほたてのクリームに

・アスパラとコーンのサラダ

今日のサラダはとってもさっぱりしていました。

ほたてのクリームには、クリーミーで、最高でした。(^O^)/

コメント (1)

疲労回復におすすめの・・・(5/24)

画像1画像2
5月,6月は,運動会のシーズンですね。運動会では,普段の実力が発揮できるといいですね。食事では,何といっても普段から栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。そして運動会当日の朝は,朝食をしっかり食べてエネルギー補給してきてください。今日の給食で使われている食材の中で運動会の練習で疲れているという人におすすめの食材があります。それは,ほたてです。ほたてには,疲労回復効果のある成分が入っています。今日の給食もしっかり残さず食べて疲れをとり,元気に過ごしましょう。

文責:栄養士 六間口

揚げパン(5/23)

画像1画像2
 きょうは,みなさんが大好きな揚げパンです。今日のようなメニューの日は,給食の残量がいつもの半分くらいになります。揚げパンに使っているパンは,米粉を使った米粉パンです。そのため,ごはんのようなもちもちした食感になります。米粉のパンと小麦粉のパンを比べると,米粉パンの方が発酵しにくいので作りにくいそうです。また,かんそうすると,パサパサしてしまいます。
今日も味わって残さず食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

習字がありました!

こんにちは5年のパワフルです。
今日、習字がありました。
「あこがれ」という字を書きました。
うまくかけてよかったです。

コメント (1)

あま〜いあげぱん

みなさんこんにちは。ミルクココア&あげぱん&カレーです。
今日の給食は
・きなこあげぱん
・ワンタンスープ
・チーズオムレツ
・しおもみ

あげぱんが好評でみんなおいしそうに食べていました!
ぱんが米粉でできていて、もちもちしてあまかったです★

今日は写真がとれませんでした。すいません。

コメント (2)

黒雲で臨時休校

画像1
 21日の夜から強い雨と風、雷で悪天候となり、香港にある学校が休校になる「黒雲」が発令されました。
夜中の3時くらいからすごい雷で眠れなくなってしまいました。
香港の雷はひどい時はずっと光りっぱなしでねむってなんていられません。
今回はその状況でとてもつらかったです。
図書の時間を使って、子どもたちと「かんたえの部屋」をやる予定だったので、とても残念でした。
が、安全第一!
早く解除されて、出勤したいなあと、朝から自宅待機です。
 3月からず〜っと雨続きの香港。
ですが、もちろん暑いです。
これって異常気象なのでしょうかねえ。

 運動会に向け、体調を整えて頑張ってくださいね♪

かんたえ

コメント (1)

2学年 袋津商店街 第2回町探検 引率ボランティア募集!〜地域と学校パートナーシップ事業〜

2学年は、6月17日(月)に、第2回目の袋津商店街探検に出かけます。
今回は、前回の探検で発見したお店にグループごとで訪問し、お店の方にお話を聞く予定です。

子どもたちが安全に校外学習できるよう、引率ボランティアを募集しています。

時間は、午前9時〜11時30分頃です。

雨天の場合は、6月18日(火)または21日(金)を予定しています。

ボランティアに参加いただける方は、6月5日(水)までにご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター


東っ子班,初顔合わせ!

画像1画像2画像3
今年度の東っ子班が編成され,メンバーの顔合わせ会がありました。

班長が「どんな班にしていきたいか」という思いを伝え、みんなで班の名前を考えたり,自己紹介をしたりしました。
その後は、班のみんなでの遊びの時間です。フルーツバスケットやだるまさんがころんだ,お絵かきゲームなど,それぞれ楽しい時間を過ごすことができました。

早くみんなの名前と顔を覚えて,1年間仲良く活動していきましょう。

文責:縦割り担当 加藤雅晃

3学年「自転車教室」&5学年「田植え」〜地域と学校パートナーシップ事業〜

画像1
2年目になりました地域と学校パートナーシップ事業。
さっそく保護者ボランティアが、大活躍!です。 

4月26日(金)には、3学年の「自転車教室」がありました。
保護者ボランティア6名が参加。ボランティアの方にサポートしていただくことで、子供たち一人ひとりの自転車の乗り方に目を配ることができました。

5月8日(水)には、5学年の田植えがありました。
あいにくのお天気でしたが、保護者ボランティア4名が参加。農協職員の方、学校田を提供してくださった地域の方からご指導を受け、子供たちは無事に田植えを終わらせることができました。

ボランティの皆さん、本当にありがとうございます。

ボランティア募集は1年を通じて行っています。
もっと多くの方から気軽に亀田東小学校に来ていただき、子供たちと関わっていただけたら嬉しいです。
これなら私にもできそう、やってみたいと興味を持った方は、ぜひご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)

地域教育コーディネーター

ゲストティーチャー「どんな野菜の苗を買えばいいの?」〜地域と学校パートナーシップ事業〜

画像1画像2
2学年は、生活科で野菜を育てます。
そこで4月30日(火)に、昨年まで東小学校の用務員をしていらっしゃった宮原巌さんにゲストティーチャーをお願いし、子どもたちでも育てやすい野菜の種類・苗を選ぶ時のポイントを教えていただきました。

子供たちは、久しぶりに宮原さんに会うことができて大はしゃぎ!
自分が育てる苗を三九の市に買いに行く時の参考に、いろんな質問が飛び出しました。

これからの季節に初心者でも育てやすい野菜は、「ミニトマト、ナス、ピーマン、シシトウ」。
丈夫に育つ苗は、「葉っぱの色が濃いもの、虫が食べていないもの、茎が太いもの」だそうです。
2学年の皆さん、自分の目でしっかり苗を選んで、買ってくださいね。

これからも、子供たちが地域の方たちと一緒に活動できる場をつくっていきたいと思います。
「こんな特技がある」「子供たちに伝えたいことがある」「こんな情報がある」など、何でも結構です。
地域と学校をつなぐ地域教育コーディネーターにご一報ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

応援団練習

こんにちは
私は情報KIDS東☆5年のさくらです。
私は白組の応援団になりました。第2応援歌の曲と、歌詞が決定しました。
運動会では、精一杯声を出して、応援の部で白組を優勝させたいです。
そして、運動会を大成功させたいです。

コメント (2)

キンメダイ(5/22)

画像1画像2
 キンメダイ(金目鯛)は北海道以南の大平洋の水深200m以上の深海に棲息している金魚のように美しい魚で、鯛と同様にご祝儀の魚として用いられてきました。

ただし、鯛とは別の種類になります。私たちが目にするキンメダイは美しい紅色をしていますが、海の中で泳いでいる時は淡い紅色で、死後色が濃くなるようです。

身の中まで脂がのっていて大変美味しい魚です。金目鯛は,ビタミンB2,ビタミンB12が豊富に含まれています。

文責:栄養士 六間口

きんめだい最高

画像1
こんにちは★
たこ焼き&コーヒー牛乳&イチゴ&とまとです
今日のメニュー
・ごはん
・けんちんじる
・きんめだいのしょうゆづけ
・こんぶづけ
・アップルシャーベット
・ぎゅうにゅう  です。
今日のきんめだいのしょうゆづけは、ごはんと、
とてもあっていて最高でした。

おもしろかった体育

こんにちは!情報kids☆東5年のレインボーです。
今日は、体育がありました。クラウチィングスタートをやりました。
それで、まずは、50メートルでやりました。やったら「以外に簡単だったな」と思いました。それに100メートルやりました。もしよかったらみなさんもやってみてください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 安全点検/心電図検査
6/12 クラブ活動/ALT/運動会予備日
6/13 ALT
6/14 避難訓練
6/17 早寝早起き朝ご飯運動(〜21日)
給食
6/11 ごはん/ごまみそしる/アーモンドあえ/さけのガーリックやき/れいとうみかん
6/12 ごはん/やさいスープ/アスパラとコーンのソテー/ようふうとんかつ
6/13 ごはん/みそしる/さばのみそに/ひじきのいために/かんきつ/
6/14 (かつおふりかけ)ごはん/しんじゃがのにもの/たまごロール/アーモンドキャベツ
6/17 わかめごはん/とんじる/ししゃものからあげ/ごぼうサラダ/ささだんご
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197