紀元前3200年の古代エジプトでも(6/11)

画像1画像2
「ガーリック」とは,にんにくのことです。にんにくは,世界中でさまざまな料理に使われています。
にんにくの原産地は中央アジアといわれていますが,紀元前3200年というはるか昔,古代エジプトですでに栽培され,利用されていたそうです。
世界で一番古い医学書「エーベルス・パピルス」にも,にんにくは薬として載っています。また,にんにくには独特の強いにおいや風味があるため,魔よけとして使われたり,いろいろな言い伝えがあったりします。例えば,「吸血鬼ドラキュラ」はにんにくが苦手,などですね。
日本には8世紀頃,中国を通じて伝わりましたが,にんにくの「力をつける作用」が煩悩を刺激するといわれ,お坊さんたちの間では食べることを禁じられていました。
今でも元気を出したいときに,にんにくを食べる人もいますが,本当ににんにくには元気をだす効果があるのでしょうか?
にんにくには,糖質を分解し,エネルギーに変えてくれるにおい成分「アリシン」がはいっています。また,アリシンは,豚肉などにたくさん入っているビタミンB1の働きを高めますので,豚肉や魚とにんにくをいっしょに食べると疲労回復や,体力をつける効果がアップするのです。
こんなにすごい力をもったにんにくですが,にんにくのパワーは強すぎるので,食べ過ぎたり,生で食べたりすると胃をいためてしまいますので注意が必要です。

文責:栄養士 阿部 綾

1年:生活科「アサガオ日記」大きくなったよ!

画像1画像2画像3
 かわいい双葉から子どもたちの手の平くらいの大きな本葉がたくさん出始めました。中には、くるんとした「つる」まで出始めた鉢もあります。


今日は、久しぶりにじっくりと「アサガオ」の成長の観察をしに外へ出ました。「すごい!植木鉢からはみ出している!」「大きくなったよ。」「葉っぱがふわふわ!」とたくさんの感想が聞かれました。


これから支柱を立てたり、「つる」が伸び始めたら追肥(ついひ)をまいたりしていきます。天気のよい日が続いているので水やりを一層呼びかけていきます。

文責:1年担任  伊藤 忍

1年生:大成功!50周年 大運動会!!

画像1画像2画像3
 開会式間際の大雨にハラハラさせられましたが、1時間遅れで運動会をスタートできました。これもお家の方々の温かい御協力のお陰です。


応援合戦、50メートル走、興味走(GOGO!お祝い宅急便)、団体競技(GOGO!玉入れ)を一生懸命がんばりました。様々な並び方、友だちとの助け合い、力を合わせることを学んでくれたことでしょう。


おいしいお弁当、温かい応援、声援が子どもたちの大きな励みとなりました。素晴らしい運動会になったのもこうしたお家の方々、地域の方々のお陰と感謝してします。
ありがとうございました。
 
追伸 椅子をきれいに洗ってくださったり、トイレやオープンスペースの清掃
        も本当にありがとうございました。


文責:1年生 担任 一同

理科の授業

こんにちは情報キッズ☆5年のさくらです。                    今日の、2時間目に理科の授業がありました。今日は、PCルームのパソコンを使って勉強をしました。3年生や4年生の理科の勉強もしました。私は、理科が得意ではないのでこれからは、理科を得意にしたいです。
以上情報キッズ☆5年のさくらでした。   

運動会の後

お久しぶりです。情報kids★6年のスマイルです。
土曜日にあった運動会も終わり、運動会後初の登校でした。
わたしは白組の副応えん団長で、白組をがんばって、応えんしました。
ですが赤と同点でした。
今日の20分休みに、はちまきにメッセージを書きました。
6年生最後の思い出ができてよかったです。
来年の6年生になる白組の人たちは、競技も、応えんもw優勝にみちびてください。

以上情報kids★6年スマイルでした。

全校計算テスト

こんにちは情報キッズ東☆5年のカエルです。
今日の4時間目に全校計算テストがありました。
それで問題が全部わかってよかったです。そして点数は、100点でした。
次の全校計算テストも100点をとりたいです。

いろんなお話が一冊で!!

こんにちは★ 図書委員会のうさぎです。
私のおすすめの本は、「ふしぎファイルシリーズ」です。
いろんなお話が、一冊で楽しめます。少しこわいお話もありますが、おもしろいお話もあります。楽しいので、読んでください!

お米、収穫の時をむかえつつあります

 香港は連日暑いのですが、相変わらず雨も降り、本当に蒸し暑くて過ごしにくい毎日です。
そんな中、植物も太陽をしっかり浴びてすくすくと育っています。
このお米、
もう収穫できるくらいに実っていると思いませんか?
これで、バケツ稲を育ててみたいのです!
できるといいな♪

東っ子のみなさん、先生方、運動会お疲れさまでした。
特集ページ、楽しみにしていまーす!

かんたえ
画像1

コメント「大縄大会」

神田多恵子 さんの日記「暑くても大縄大会に燃えてます!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

大縄大会

私も小学生時代に大縄大会に出た経験があります。足が疲れますね(*´Д`*)
香港は本当に毎日暑いんですね。
熱中症に気をつけてもらいたいです。

                 Riri [2013-06-09 19:11]

 りりちゃん
メッセージありがとう。
いまはすっかり大縄一色の大埔校です。
暑くてもこまめに水分を取りながら練習するようにどの学年も心がけていますよ。
疲れる以上に得られる素敵なことがありますからね!
かんたえ

初めての東小での運動会 1.2年生がんばります!

画像1画像2
 いよいよ運動会が明日になりました。1年生も2年生も東小で初めての運動会になります。50メートル走の練習したり、お祝い宅急便の練習をしたりと、がんばってきました。明日、今までの練習の成果を精一杯発揮してがんばってほしいものです。
 明日の発車を待つ「5050お祝い宅急便のコメコメタートル号」です。明日のお披露目を今か今かと待っています。
 みんながきらきら輝いた運動会になってほしいですね。
                           2年担任  大杉 佳子

いよいよ明日は運動会!

画像1画像2
 校舎改修工事のため、2年ぶりとなる東小学校グラウンドでの運動会が、いよいよ明日にせまってきました。この日の午後は、4,5,6年生の運動会係児童を中心に、運動会準備を行いました。
 児童会セレモニー・マスコット、応援団、用具、決勝審判、放送、救護、ダンス、得点など各係ごとに打ち合わせや、当日の動きの確認をして明日に備えました。
 明日の運動会では、競技・応援・そして係の役割に精一杯活躍する東っ子の姿を皆様ぜひ、ご覧いただきたいと思います。

文責:学校広報 熊木 優子

コメント (1)

暑くても大縄大会に燃えてます!

画像1画像2
 毎日暑い香港。
先週はhot weather warningというものが香港天文台から発令されました。
暑すぎるので外での活動はひかえてください!と呼びかけるものです。
子どもたちは屋内で1日過ごし、こまめに水分を取りながら過ごしました。
何度経験してもこの暑さ、雪国人間にはキツイです(笑)。

 ですが、6/27に予選が行われる大縄大会に向け、毎日休み時間も練習を開始しました!
3分間で何回8の字跳びができるか、学級対抗で競い合います。
6年生の記録には到底及ばない現段階ですが、4月当初飛んだ時より、70回くらい記録を伸ばしてきました。
これからもがんばってクラスの団結を高めていけるよう、応援していきます。
東小はいよいよ50回目の記念すべき運動会ですね!
きらきら輝く1日となりますよう、応援しています。

 かんたえ

コメント (1)

ろうかは歩く場所?それとも走る場所?

画像1
 私は、スマイルハッピー隊の6年・ゆーちゃんと、おみゆちゃんです!
 今回は、東小の休み時間の歩き方についてしょうかいします。
 東小の休み時間は、オープンスペースで遊べます。
ところが、ろうかを走っている人も、
ちらほら見かけます。大きなけがにつながるので、注意していきましょう!!

コメント (1)

相性バツグン

画像1
こんにちは、6年のドレッシングです。
今日のメニューは、

むぎごはん

マーボーどうふ

かんきつ

もやしのちゅうかサラダ

今日のマーボーどうふは、
とってもごはんとあいしょうがさいこうでした。

かんきつは、あまかったです。


もうすぐ運動会

画像1画像2
こんにちは、情報キッズ東の5年レッドテールです。
今日の5時間目に運動会前日準備がありました。
ぼくは運動会セレモニーの練習がありました。
いつもよりみんなが大きな声で言っていたのですごくよかったです。
明日の運動会がんばります。

ジューシーフルーツ(6/6)

今日のかんきつは,「みしょうかん」「ジューシーフルーツ」「河内晩柑」などいろいろな名前で呼ばれています。
今から80年くらい前に,熊本県の河内村で発見されました。「文旦」という1kgほどもある,とても大きなみかんの仲間で,皮の色は熟しても黄色いままです。3月から7月頃まで収穫でき,みかんの仲間の中では,遅い時期にとれるため,「晩柑」と呼ばれます。
また,「ジューシーフルーツ」とも呼ばれるだけあって,果汁がたっぷりで,とてもおいしい果物です。見た目はグレープフルーツに似ていますが,グレープフルーツとは違って苦味はなく,とても甘いのが特徴です。
かんきつのさわやかな酸味や,香りは,食欲を刺激します。梅雨が近づき,体調や,気持ちの盛り上がりが今ひとつ・・・という人には,気分転換にもぴったりの食べ物です。みかんの仲間にたくさん入っている「クエン酸」や「ビタミンC」は体の疲れをとってくれる働きがあり,体調を整えるのに欠かせない栄養なのです。

文責:栄養士 阿部 綾

コメント「アヒルさん大きいですね!!」

神田多恵子 さんの日記「ラバーダックプロジェクト」に対して以下のようなコメントがよせられました。

アヒルさん大きいですね!!

1枚目の写真を見て、ビックリしました!人よりも大きいですね!
このアヒルさんは、いつ頃から世界中を旅しているんですか?

              り〜ぴょん [2013-06-06 22:18]

り〜ぴょんさん

そうです、とっても大きいんですよ!
調べてみると↓
http://www.namura.cc/ahiru/
2009年に大阪に来たとなっていますね。
そのころすでにいたことになりますね。
世界にはいろいろな形で、自分の思いを表現する人がいますね〜。

かんたえ

全国の小学生と歯磨きの大切さを学びました。

画像1画像2画像3
4年生は,今年「学童歯磨き大会」に参加しました。
日本全国各地の小学生,韓国やタイの小学生とインターネットを通して,歯磨きクイズをしたり,上手な歯の磨き方を教わったりしました。

事前にアンケートでこんな質問がありました。
----------------------------------------------------------
「歯ぐき」と聞いたときにどんな動物を思い浮かべますか?
----------------------------------------------------------

大会当日,全国の小学生の答えを集計したベスト3の発表がありました。
次の通りです。

1位 カバ
2位 ライオン
3位 チンパンジー

どうでしょうか?「なるほど!」の結果だったでしょうか?意外な結果だったでしょうか。亀田東小学校の子どもたちにはチンパンジーは意外な結果だったようです。

子どもたちが「え?!」と驚いたクイズがあります。
------------------------------------------------------------
1ミリグラム中(つまようじの先にちょっとつけた程度)の
歯垢の中には,どれくらいの最近がいるのでしょうか。
------------------------------------------------------------
なんと,2億個の最近がいるとのことでした。
きちんと歯を磨いて歯垢を落とさないと,口の中に細菌が増えてしまうのですね。
でも,歯垢は意外と落ちにくいようです。かといって力をいれて磨けばいいものではないとのことです。
軽い力で一カ所20回を目安に磨くときれいになるとのことです。
教わったことを生かして,歯の健康を守っていきたいですね。
(文責 4年 伊藤)


ドキドキするけどがんばります!

画像1
こんにちは。5年のパワフルです。
いよいよあしたは、運動会です。わたしは、白組のマスコットをサポーターする係になりました。なので、自分の仕事をがんばって運動会をもりあげたいです。
以上パワフルでした。

コメント (1)

朝から練習

画像1画像2
こんにちは、情報kids東の石ころです。
運動会マスコット紹介が朝、ありました。
ぼくは、マスコットをもりあげる役でした。
みんなの前に立って緊張しました。
当日も、頑張りたいです!

コメント (1)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 安全点検/心電図検査
6/12 クラブ活動/ALT/運動会予備日
6/13 ALT
6/14 避難訓練
6/17 早寝早起き朝ご飯運動(〜21日)
給食
6/11 ごはん/ごまみそしる/アーモンドあえ/さけのガーリックやき/れいとうみかん
6/12 ごはん/やさいスープ/アスパラとコーンのソテー/ようふうとんかつ
6/13 ごはん/みそしる/さばのみそに/ひじきのいために/かんきつ/
6/14 (かつおふりかけ)ごはん/しんじゃがのにもの/たまごロール/アーモンドキャベツ
6/17 わかめごはん/とんじる/ししゃものからあげ/ごぼうサラダ/ささだんご
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197