ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

引き渡し訓練

画像1 画像1
 学校開放後に、引き渡し訓練を行いました。緊急事態発生時において、全児童を安全に素早く避難させ、速やかに保護者に引き渡すことができるように訓練を行いました。
 引き渡して下校する際に風雨が強くなりひどい状態になりましたが、「引渡確認カード」でチェックをしながら、迎えに来られた家族の方に無事に引き渡すことができました。緊急時には、今回の訓練を生かして児童の安全を確保していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

画像2 画像2

参観ありがとうございました〜学校開放〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時・給食・清掃・5校時と学校開放を行いました。たくさんの保護者の方が参観に来られました。音楽や書写、体育など様々な教科の授業が行われました。5年生は、2時間使って放射線に関する授業を行いました。霧箱を使って、空気中にある放射線を見たり、放射線から身を守るためにはどうしたらよいか話し合ったりしました。
 7月には、授業参観があります。今回都合が悪く参観できなかった方は、ぜひ子ども達の真剣に学習する姿を参観してください。

郡山自然の家 ボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、郡山自然の家へボランティア清掃に行ってきました。昨年度はロッジの清掃でしたが、今年は法面の枝拾いです。夏が近づき、草が生い茂るようになると草刈りが必要になりますが、枝が落ちていると草刈り機を使えなくなります。そこを私たちが助けるためにやってきました。
 三森下しは毎日休みなく吹き付けます。そのため枝がたくさん落ちてきます。総勢24名の作業でしたが、ほどなく枝を広い尽くし、「次はどこを…。」と悩んでしまうほどでした。合間の休憩時間には、冷たくておいしいお茶をごちそうになりました。
 自然の家の先生から大変感謝され、子どもたちは上機嫌で帰路につきました。お昼のチャンポン麺が格別おいしかったのは言うまでもありません。

「緑の募金」ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 「今植えた 木々が未来へ 夢運ぶ」をテーマに全国的に行われました「緑の募金」にたくさんのご協力をいただきありがとうございました。児童会が中心になり全校児童、教職員へよびかけ12,011円もの募金がありました。先日、国土緑化郡山市推進委員会へ納めました。ありがとうございました。
画像2 画像2

危険な場所、安全な場所を確認しました〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防犯教室で、スクールサポーター、生活安全課の方を講師にお招きして「地域子ども安全マップ」作りを行いました。
 各班に分かれて、地域のフィールドワークを行い「不審者が入りやすい場所+回りから見えにくい場所」=「危険な場所」、「不審者が入りにくい場所+回りから見えやすい場所」=「安全な場所」をさがしました。そうした場所を見つけるとみんなで話し合いながら、メモをとったり写真をとったりしました。お店の人に危険な場所や安全な場所がないかどうかインタビューも行いました。
 学校に戻ると、メモしたことや写真をもとに大きな模造紙にマップ作りをしました。本郷地区の安全マップができるのももう少しです。完成するのが楽しみです。今回の学習を通して、危険な場所や安全な場所、そして危険な目に遭わないようにするにはどうしたらよいか理解できたようです。

茶道教室に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)に茶道教室を行いました。講師は裏千家を教えてくださる村山先生です。アシスタントとしてお弟子さんの高橋さん、五十嵐さん、そして先生の息子さんがお手伝いしてくださいました。千利休と福島県の間柄や、会津鶴ヶ城に麟閣がある理由、立ち居振る舞いやお茶の点て方や飲み方の作法などを教えていただきました。子どもたちは目を輝かせながら話をお聞きし、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
お菓子を食べてからお茶をいただくのですが、初めて食べる和菓子を子どもたちは大層気に入っておりました。一口含んだ後の笑顔が、おいしさやうれしさを物語っておりました。
お客様をお迎えするのに、季節感を大切にし、掛け軸や茶花を用意する細やかさに、子どもたちは驚いていました。帰校後の感想の中に、その細やかさに感動した子どもが何人もおりました。
とても楽しかった。またやりたいという子ばかりを見るにつけ、多田野小で仕事をする喜びをまた一つ感じることができた一日でした。村山先生、アシスタントの皆様、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

たくさん芽を出しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、1年生が種をまいたアサガオの芽がたくさん出ました。1年生の子ども達は、「わたしのは5つ芽が出ました。ぼくのは7つ出たよ。」と毎日芽が出て大きくなるのを楽しみにしています。
 2年生のお友達は、カタツムリを見つけて、箱の中で飼い始めました。「カタツムリって殻を脱ぐとナメクジになるのかなあ。えさはキャベツをあげています。」子ども達は生き物が大好きです。これからもいろんな生き物を育てていきたいです。

CAPプログラムを学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)CAPプログラムを学習しました。CAPプログラムとは、子どもへの暴力防止プログラムのことです。詳しくはホームページ(http://www.cap-j.net/)をご覧ください。まず、暴力の定義を理解し、大きく分けて三つの場合(友だち関係における対処のしかたや家族や親せき関係における対処のしかた、不審者への対処のしかた)について学びました。
子どもたちが持っている権利や暴力に対する定義を確固たるものにしていただき、その対処法も伝授していただいたので、これからの生活にきっと役立つと思っています。
その後、国語の「討論会をしよう」でも、「権利を守る」と子どもが言っていたので、心にしっかり根付いた印象を受けました。
いつも明るく、協力し合える6年生。今回の学習を生かして、これから出会うたくさんの人とよい関係を作れるようになることを願っています。

防犯教室〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクールサポーター、逢瀬駐在さん、北警察署員の方々を講師にお招きし、2年生の防犯教室が行われました。初めに、「イカ の お す し」について、みんなが危ない目にあわないようにするためには、どうしたらよいかについて学びました。子ども達は真剣な目で話を聞いていました。
 その後、登下校中に不審者に声をかけられたらどうしたらよいかを実際に行いました。実際に追いかけられたり、腕を捕まれたりすると、びっくりして大きな声を出すことができないので、やはり防犯ブザーやホイッスルは必要だということが分かりました。
 家庭でも、子ども達が危険な目にあわないようにお話ください。また、時々、防犯ブザーが作動するかどうか点検もお願いします。

奉仕活動が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生までが奉仕活動を行いました。震災前は、地域に出てごみ拾い等の活動を行っていましたが、震災後は、校内で活動をしています。
 1年生は、自分たちにできる傘や靴の整理などを一生懸命に行っていました。2年生は、大好きな図書室の本の整理を行いました。3年生は体育館、4年生は廊下や階段、5年生は校庭と、それぞれの学年で工夫しながら校内をきれいにしていました。
 6年生は、郡山自然の家に出かけて社会奉仕活動をする予定です。
 

初めての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になり、家庭科の学習が始まりました。5月には初めての調理実習を行いました。1回目は果物とお菓子とお茶、2回目はゆで野菜サラダとゆで卵でした。27人が6つのグループに分かれ、それぞれ協力し合って活動することができました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会で5年生の発表が行われました。初めに今月の歌「帰りの会のサンバ」で「感謝して一日を終わろうよ〜」と気持ちのよい歌声が体育館に響きました。
 校長先生のお話では「多田野小学校の初めての給食は、お母さん方の作ったみそ汁給食でした。しかも、寒い冬に体を温めてやろうという思いやりの給食でした。冬の間だけでしたが、子ども達はとても楽しみにしていたようです。みなさんも、給食を残さないで食べるようにしましょう。」と、話がありました。
 5年生の発表は、140周年を記念してクイズと合奏を行いました。クイズは「140年前の児童数は?や、多田野小学校で一番児童数が多かったときの人数は?」など、学校の歴史についての問題でした。子ども達は楽しみながら学校の歴史について学ぶことができました。
 その後、校歌の合奏を行い、全校生でいっしょに歌いました。140周年のお祝いのムードたっぷりの発表でした。

早く芽を出せ・・・

画像1 画像1
 今日、一年生があさがおの種子をまきました。小さな指であさがおのベッドを作り、そっと種子を入れ・・・。「いつ出るのかな?」と首をかしげていました。命って不思議ですね。
 余談ですが、「早く芽を出せ花のタネ。出さぬとはさみでチョンギルぞ。」と、校長先生が歌うと、一年生は、「それ、何のおまじないですか?」と、びっくりしていました。今度、サルカニ合戦のお話も聞けるといいですね。 
画像2 画像2

盛大に運動会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多田野小学校創立140周年記念大運動会が、青空の下行われました。今年は「見せろ!輝け!底力!」をスローガンに、全員が最後まで全力で競技、演技を行いました。
 今年は記念の運動会ということで、来賓と子ども達が共に行う競技やPTAが参加した競技に赤白の得点を入れるなど工夫を凝らし、運動会全体がとても盛り上がりました。
 笑顔あり、悔しい顔ありの運動会でしたが、最後にはみんな満足した顔が見られました。学年ごとの写真は、後ほど掲載しますのでお楽しみにしてください。
 お忙しい中子ども達を励ましに来てくださったご来賓の方、朝早くから準備をしてくださったPTA役員の皆様、そして最後まで応援してくださった家族、地域の皆様に感謝申し上げます。

今日も図書室は満員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も本の借り方を覚え、休み時間は自分たちで本を借りることができるようになりました。休み時間になると本好きの友達がたくさん図書室へ押しかけ、いつも満員状態になります。
 今年度は、各学年で読んで欲しい本の紹介や一言感想を書く欄を設けた「どくしょの手引き」を作成しました。子ども達はこれを活用しながら意欲的に楽しく読書活動をしています。家庭でも、一緒に本を読んだり、「どうだった?」と感想を聞いたりしてみてください。

CAP教職員ワークショップを行いました

画像1 画像1
 校内研修で「CAPこおりやま」さんを講師に招き、教職員ワークショップを行いました。CAPとは Cild Assault Prevention(子どもへの暴力防止)の頭文字をとったもので、子どもたちがいじめ、痴漢、誘拐、虐待、性暴力といったさまざまな暴力から自分を守るための人権教育プログラムです。
 今年度も子ども達がこのワークショップを行うため、先生方も研修を行いました。「子どもへの暴力防止教育」「子どもの気持ちとサイン」「対話技法」などを学びました。ロールプレイなどを行いながら楽しく研修を行うことができました。今後も子ども達が自他の権利を大切にして生活できるように、支援をしていきたいと思います。
画像2 画像2

分校田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日
今年は、ピッカピカのお日様の下で田植えを行いました。風もなく、これ以上ない条件です。2,3,4年生は慣れたもの。田んぼの中をすいすい動き回ります。初めて田植えをする1年生も教わった通り、きちんと植えることができました。ほんの20分で仕事を終えた子ども達は、もうプロの域?
最後に一人おしりが田んぼにはまった子もいましたが、それはご愛嬌。みんなの笑顔があふれる田植えでした。秋の収穫が楽しみです。

みんな真剣です〜運動会練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて本格的に練習が始まりました。今日は、開閉会式の練習を行いました。
代表児童の挨拶や応援合戦などみんな真剣に取り組んでいました。
 1年生から3年生まではダンス、4年生から6年生は鼓笛隊演奏が行われます。どんなダンス、演奏が披露されるのか楽しみにしていてください。
 当日は晴れのち曇りの予報です。絶好の運動会日和となることでしょう。皆さんどうぞご家族おそろいでお出かけください。そして、子ども達に大きな声援をお願いします。

奉仕作業ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(土)は早朝よりPTA奉仕作業ありがとうございました。たくさんの保護者の方にご協力頂き、校庭、プール周り、中庭がきれいになりました。
 これで子ども達も安心して運動、遊びができます。ありがとうございました。

元気のよい歌声でした〜全校集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての全校集会が行われました。今月の歌では、「運動会の歌」が歌われ、赤組、白組とも相手に負けないように大きな声で元気よく歌っていました。
 校長先生のお話では、多田野小学校ができた当時の話がありました。「多田野小学校が創立した当時は、多田野村に168人の子どもがいましたが、学校に通えたのは53人しかいなかったそうです。学校に来られなかった子どもは、家の手伝いをしていました。私たちの先輩は、よく学び、よく働いてきたのです。私たちも、よく学び立派な多田野っ子になりましょう。」
 最後に、6年生の発表があり、きれいな歌声を体育館に響かせていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 (分校)学校開放、引き渡し訓練
6/11 日大エネルギー学習(5年)
6/12 プール開き
6/14 学習旅行(4年) お弁当の日
6/15 PTA資源回収
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: