5月9日 2年お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,遠足の予備日にあたり,お弁当でした。どのクラスも和やかな雰囲気の中で手作り弁当を味わっていました。

5月9日 2年お弁当2

 キャラ弁もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当大好き(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(木)遠足予備日だった今日は、お弁当。朝からそわそわしていた子どもたち。3時間目が終わるころには「お腹減ったー」と、待ちきれない様子でした。
 いよいよ、お弁当の時間。「どんなお弁当?」「それおいしそうー」などととてもにぎやかな時間でした。給食も大好きですが、やっぱりお弁当は特別なようでした。

5月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 若竹汁
キャベツ入りメンチカツ 花野菜のおかか和え 牛乳

5月8日 藍の種植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藍の種を植えました。秋には、育った藍の葉を使い、たたき染めを行う予定です。

5月8日 保護者の皆さまへ

 明日5月9日木曜日は、遠足の予備日のため、給食はありません。
 お子さんがお弁当を忘れないように、登校前にご確認願います。

5月8日 2年体育

 体育では、いろいろなうごきつくりをしています。今日は、コーンとフラフープなどの道具を使ってからだを動かしました。コーンをくねくね走ったり、足をそろえてジャンプしたり、みんな元気よく頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日 4年 写生会

 3,4時間目に4年生は写生会を行いました。細かいところや奥の様子もよく見て描くことができました。次はそろそろ色ぬりに取りかかります。どんな絵に仕上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 朝の子どもたち

画像1 画像1
 外で元気よく遊ぶ子どもたちの声が聞こえてきました。

5月8日 2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ジェットコースター」では,スリー・ツー・ワン・ゼロとかけ声をそろえて歌いました。「小さな畑」では,ずんずんおおきなる花を表現しました。体いっぱい使って表現できました。

5月7日(火)  1立方メートルを作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体積の勉強でテープをつかって1立方メートルをつくりました。つくることによって大きさを体感していました。子どもたちは、予想より大きかったと感想を言っていました。

ボランティアのお母さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も中間放課に、おとぎのひろばで、1・2年生のために読み聞かせ会を定期的に開催していただきます。よろしくお願いします。今日は、朝読書の時間に、1年生の児童を対象に、読み聞かせを各教室で行いました。1年生のみなさんと、読み聞かせのお母さんとの距離が少し近づいたひと時でした。これからの読み聞かせ会はどんな本のお話があるか、ワクワクします。

楽しい英語活動

5月7日 3年生から始まる英語活動。チャンツをしたり、歌を歌ったりして、楽しく活動しました。自己紹介をして相手からサインをたくさんもらいました。
画像1 画像1

5月7日 2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校内のたんけんで生きもの探しをしました。めがね池では金魚やメダカが泳いでいました。たくさんの花が咲いていました。西の方では,さくらの木やみかん,ゆず,くり,くるみなどいろんな木がありました。

5月7日 ひさしぶりの学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日間の連休が明けて、久しぶりの学校です。連休疲れもなく、元気いっぱいの1年生です。今日は、読み聞かせボランティア「たんぽぽ」さんによる読み聞かせが、朝の読書タイムに行われました。お話に引き込まれ、楽しく聞くことができました。 

体育―鉄棒―

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日 今日の体育は鉄棒をがんばりました。いろいろな技にチャレンジ。
みんなかっこよくできたかな?

算数がんばっています!

5月1日 算数の「わり算」の授業風景です。自分の考えを前に出て説明をしています。ノートも分かりやすく、しっかり書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 えび団子汁
ホキのチリソース ほうれん草のナムル 牛乳

4月30日 読書タイム

画像1 画像1
 朝の10分間、みんな静かに読書をしています。

5月1日 2・4年ペア交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と4年生のペア交流をしました。名刺交換の後,ハンカチ落としとじゃんけん列車のゲームをしました。4年生のお兄さんやお姉さんからは,リーダー演奏のプレゼントがありました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 プール清掃:1・2限5年 3・4限6年 七夕まつりリハーサル3限 ベルマーク収集5年
6/5 ベルマーク収集6年 七夕まつりリハーサル5限
6/6 臨時児童集会(プール開き) 第1回学校保健委員会(心肺蘇生:5限5年・保護者 6限職員等) 防犯の日  町たんけん2年(1〜3限)
6/7 読み聞かせ プール水注入 七夕まつりリハーサル5限
6/8 第2回学校公開日(1限〜5限) 交通事故ゼロの日
6/10 学校公開の代日休業日