最新更新日:2024/07/04
本日:count up268
昨日:299
総数:729602
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

4年生  ゴーヤもへちまも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科は、ゴーヤとヘチマを種から育て、枯れるまでを観察します。
数週間前に蒔いた種は、子どもたちが毎日水をやり続け・・・
少しずつ芽を出し始めています。
今日は、ゴーヤとヘチマの芽の似ているところや違うところも
見つけながら観察をしました。

中には雑草が生えているポットもあり、
「雑草かなぁ、ゴーヤの芽かなぁ?」
「これは子葉の形が違うから、雑草だなぁ。」
と判断しながら観察している子もいました。

「ゴーヤの子葉は硬いなぁ。」
「上手に描けた!」
「高さは・・・、葉の厚さは・・・。」
と、どの子も一生懸命観察することができました。

早く大きく育ってほしいですね。
また大きくなったら観察しようね。

今度は二組!

画像1 画像1

やったね!


採れた!つかめた!

画像1 画像1
マスつかみに挑戦しています。1組です。なかなかむつかしいようです。



チーム宮地紹介!

画像1 画像1
今回引率の先生のメンバーです。
このチームで子供達をしっかり見守ります。三宅先生がワクワクしている人?と聞くと、全員の手があがりました。五感をしっかり使いましょう!と話がありました。



到着しました。

画像1 画像1

郡上八幡自然園に到着しました。開村式です。様々な説明を受けました。


バスレク開始!

画像1 画像1

さっそくバスレク開始!司会が盛り上げています。


いざ!出発!

画像1 画像1

晴天に恵まれ野外学習に向けて出発です。2日間子供達の素敵な笑顔をお届けします。



川掃除に参加しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(土)

 今日は朝から、東小校区コミュニティーの川清掃に参加しました。
親子で参加の2家族を発見して、声をかけました。
 本校の3年生と4年生と父親、そして3年生と父親でした。
お父さんのがんばる姿はかっこいいですね。
 途中川の中に、ペットボトル・ジュースのパックを
見つけ、思いあぐんでいたところ、さっとお父さんが
2メートルほど下の川辺に下りて、拾ってくださいました。
かっこいいね!ありがとうございました。
 たくさんの地域の方々が参加され、
学校のすぐ前の「半の木川」がきれいになりました。
 榛の木について、気になっていましたので、
帰校してから、調べて見ました。
 気になる榛の木とその看板は、
きれいな川を守る活動の探究の入り口に
になりそうです。川には、魚がいましたし、
鳥たちもたくさんさえずっていました。
 夕刻は羽黒小コニュニティーの総会にも
出席させていただく予定です。
 いよいよ、明日から、二日間は野外学習。
現地より、実況ブログをお届けする予定です。
 
 

3年と4年がつながる! ペア遊び

画像1 画像1
 3年と4年は、遠くから見ていても
あまり大きさが変わりません。
 でも、それだけ混じって
遊んでいるのでしょう。
 着々と児童会の活動が進められています。

校務支援員が3人?  ブランコの整地 5月23日

画像1 画像1
5月23日(木)

 ブランコのあたりで、作業する人影が3人。
よく見ると、支援員二人と教頭先生です。
 先日、ブランコの安全柵の工事のあと
ブランコの下の地面がかなりけずれていて、
水溜りになるので何とかしてほしいと
養護教諭から声が上がりました。
 早速、土を入れ人工芝を張ってもらいました。
安全柵は、地域の団体から寄付を受け、
整えていただきました。ありがとうございました。

香りをお届けします! 1年生 生活科

画像1 画像1
5月24日(金)

 金曜日は、5年生の「野菜炒め」1年生の「よもぎだんご」が
校長室に届けられました。
 届けてくれたかわいい1年生に質問してみました。
「どうやって作ったの?」「これなあに?」
 自分の言葉で説明してほしかったのです。
「よ・も・ぎ!」名前は知識としてしっかりインプットされていました。
でも、作る順序は、言葉がなかなか出てきません。
「まず、はじめにどうしたの?」「う〜んとね・・・・」
時間はかかりましたが、ぽつぽつと順番に説明ができました。
 かなり脳みそを活用したように思います。
自分のしたことを順序だてて、ことばを選び
相手に伝えるのはかなりの能力を要します。
「体験」だけで終わらず、そのあとに「表現」
させてこそ、子ども達の思考力や言語能力が高まります。
生活科は、低学年の特性を生かした、生きる基本の学びです。
それで、私はいつも、何かあるたびに、尋ねることにしているのです。
活動の様子は見にいってはいませんでしたが、確認のため、
1年生の記録写真を見せていただくと、子ども達の説明どおりでした。
「大きな茶碗のようなもの=すり鉢」に
遠足で採ってきたよもぎを入れて(冷凍保存してました)
「棒=すりこ木」でくるくるまわして、
手で丸めて、お湯の中に入れて、
ぷかぷか浮いてきたら、出来上がり!
すばらしい!

サル ピンチ  3年のESDスタート!

画像1 画像1
5月23日

 3年生の教室の掲示物が充実していました。
サルの写真は、遠足で子どもたちが撮ってきたものを
自分たちでコンテストしました。
親子の様子などが掲示してありました。
子ども目線で撮影してあります。
 学芸委員の高野さんとの打ち合わせで、
「サルという生き物と自分がつながる話」をお願いしておきました。
 子どもたちの目をいろいろな生き物たちやそのつながりに向けさせ、
生物の多様性におのずと向かっていくように、
さまざまな角度からカリキュラムをデザインしています。
モンキー博物館という施設も子ども達の関心を高めるために、
たいへんすばらしい地域の施設と感じています。
サルの話は、学びの入り口で、これから自分たちの住んでいる
地域の生物の多様性へと向けていきます。

今日の給食 5月24日(金)

画像1 画像1
○今日の献立
 白玉うどん、牛乳、ホキの揚げ煮、五目うどん、変わり漬け

 今日のホキの揚げ煮は、ホキの切り身に片栗粉をまぶし揚げた後、醤油、砂糖、しょうがでたれをつくり、つけたものです。魚が苦手な子どもでも食べられる一品です。

今日の給食 5月23日(木)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、肉団子の甘酢あん、小松菜の中華あえ、中華風コーンスープ
 型抜きチーズ

 癖がなく通年つかえる小松菜は、ビタミン豊富な緑黄色野菜です。小松菜の中華あえは、ごま油、ごまで風味をつけました。

ペア遊び

画像1 画像1
今年度は、ペア遊びのほかに、ペア読書、ペア給食、ペアレター、ペアなわとびを計画しています。

みて、みて、みて!! 3年図工

画像1 画像1
5月22日(水)

 「今日はここまで!」先生の指示で、片付けに入りました。
「みて、みて、みて!」
 子どもたちが自然とよってきました。
「すごいね、これはロケットだね、うまい!」
「これはロボットかな?すごいね!」
「これは亀かな?」「違う違う!てんとう虫!」
「そう、20ほしのてんとう虫だね!」
自分の作品に子どもたちは自信満々。
心をこめた作品に強い愛着を持ってます。
「すごいね」の一言で、自尊感情が満たされます。
うれしそうに次々と見せてくれました。

一人一人の力を!3年算数

画像1 画像1
5月22日(水)

 その隣の部屋では、もう半分の子どもが
同じく割り算の学びをしていました。
2桁を1桁で割る問題です。84÷4=?
子どもの反応がいまいち・・・・
そこで、ここでも、ちょっと参加してみました。
十円玉を具体的に操作して十の位を考えます。
何人かの子どもに、自分の解きかたを説明させてみました。
説明を聴こうと、子ども達の目が輝きました。
どの教科も、こうした学び合いが大切です。

練習に入ると、プリントが2枚余分に準備してあり、
子どもの理解や進度に合わせて、取り組めるように
なっていました。
一人一人の力をつけるために、日々授業改善を
行っています。

□÷4=4・・・・・・・・?3年算数

画像1 画像1
5月22日(水)
 3年生の算数に密着取材しました。
学習室3は、3年生の少人数指導の部屋です。
ずいぶん算数の教室らしく環境が整いました。
市の少人数の先生がここで半分の子どもたちを
教えています。
今日は、割り算のまなびで、カードの復習から始まりました。
すぐさま、子どもの素直な疑問の声が上がりました。
思わず、チャンス!とその声を拾って、授業に飛び入り参加し、
疑問を解消する例題を2・3出してみました。
「そうそう、それがいいたかったの!」といった晴れやかな声と
笑顔に出会えました。
何人かの子どもの「分かった!」の声を聞くことができました。

1年生 図書館オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(水)

図書館司書の先生に、本の借り方・返し方を教えていただきました。

自分の図書カードを見て、にっこり。台本板を見て、にっこり。初めて借りた本を見て、にっこり。

1年間の間に何冊本を借りることができるかな。楽しみです。

1年生 大人の吹き方で頑張ります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(火)

 鍵盤ハーモニカ学習会がありました。先生の模範演奏に1年生の子ども達は、興味津々。

 「早く吹きたーい」とやる気満々の子ども達に、幼稚園や未来園のときよりも上手に演奏できる大人の吹き方を3つ教えていただきました。

最後に、先生と「幸せなら手をたたこう」の曲を一緒に演奏しました。
大人の吹き方がマスターできるように練習頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
6/1 資源回収
6/2 資源回収予備日
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337