ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

3年生がモンシロチョウのキャベツをもらったよ!

先週と今週、1組と2組それぞれの保護者の方から、モンシロチョウの幼虫のついた新鮮なキャベツをいただきました。たくさんの幼虫がついたキャベツは、無農薬の新鮮なキャベツです。子どもたちは、「幼虫が4匹もいるよ!」と歓声をあげて喜んでおりました。
保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします。今後とも是非ともよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学年集会をしたよ!(2・4年生)

 今日は、2年生と4年生の仲良し学年集会がありました。

 去年までは上の学年のお兄さん・お姉さんにお世話をしてもらっていた4年生、今年からはお世話をする側です。集会委員の5人が企画したゲームは「じゃんけん列車」。2年生も一緒になって楽しめるよう、工夫した内容でした。

 ゲームが始まると、まず2年生と4年生が2人組または3人組になり、2年生を先頭にして繋がりました。次に、集会委員が音楽を鳴らし、合図をする度に先頭の2年生がジャンケンをします。負けたチームが勝ったチームの後ろに繋がると・・・ジャンケンをする度に列が長くなっていきます。
 最後は、残った3チームによる決勝戦。子どもたちは大興奮、そして大盛り上がり!・・・と言いたいところですが、列が長すぎて、後ろの方の子どもたちには勝負の様子が見えなかったようでした。

 業間の短い時間でしたが、2年生も4年生も、とても楽しかったようです。これから、もっともっと仲良くなりましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの成長

スポーツフェスタ、地域訪問が終わり、落ち着いて学習できるようになりました。そんな中、ふと気がつくと廊下のメダカが卵を産んでいました。子どもたちはしっちゅう水そうをのぞきこんで卵をさがしています。その卵の中に、二つの黒い目が見えてきました。もうすぐ生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 
ミルクパン  牛乳  プレーンオムレツ
 カレーコールスローサラダ ミネストローネスープ                                 

オムレツは、かんたんにできるたまご料理の一つです。
世界中のたくさんの国で、食べられています。
プレーンオムレツは、たまご以外に、具を使わない、シンプ
ルなオムレツです。
野菜をたまごの中に入れて、じっくり焼く、スパニッシュオ
ムレツという料理もあります。
オムレツのはじまりのお話です。
むかしスペインの王様が、けらいをつれていなかを散歩して
いました。
すると王様が、とつぜん「お腹がすいた」といいだしたので、
けらいはあわてて、とおりがかった男の人に「なにか料理を作
ってくれ」とたのみました。
 その男の人は、ものすごいスピードで、たまごを焼いて、オ
ムレツを作りました。
 王様は、たいへんよろこんで、「なんとすばやい男だ!」と
関心しました。
 「すばやい男」は、「クルム オムレスト」と言います。
 「オムレスト」がなまって、オムレツといわれるようになっ
たそうです。





プール清掃へのご協力ありがとうございました。

 5月27日(月)今日は先週お知らせしたとおり、保護者の方々とプール清掃を実施しました。前回までに落とせなかった汚れをきれいにする作業です。

 平日にもかかわらず保護者の方々がお集まりくださいました。本当に深く感謝いたします。ありがとうございました。

 おかげさまでプール壁面と床面の汚れがきれいに落ちました。やはり人数をかけると不可能と思われた作業も、可能になるのだなと改めて感じました。

 今後は、細かい部分の清掃をして仕上げ、給水した後「プール学習」へと進んでいきたいと思います。また、プール学習に関するアンケート等も実施しますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立

  麦ごはん  牛乳  ひじき佃煮
  生揚げの中華煮こみ 春雨のごまず和え                                     
 
 「はるさめ」という言葉には、2つの意味があります。
 一つは、空からふる雨で、春にしとしと静かにふる雨のこ
とです。
 もう一つは、食べ物で、白くて細く乾燥した麺のことです。
 今日のあえものに使われています。
 食べ物の春雨は、「緑豆」という豆やじゃがいもなどには
いっているでんぷんから作られます。
 でんぷんという白い粉をお湯で練って、細いくだから押し
出して、麺の形にします。
 これを乾燥させると「春雨」になります。
「春雨」は、日本だけでなく、中国や韓国、ベトナムなどで
も食べられています。
 中国の料理、中華料理では、「マーボーはるさめ」が有名
です。
 スープの具としても、使われます。
 日本では、あえものに入れて、食べることが多いです。
 鍋に入れてもおいしく食べることができます。
  
 つるつるシコシコした、春雨の味を、味わってください。



1年生と6年生・・・・初めてのなかよし学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生と6年生の今年度初めてのなかよし学年集会をしました。「どうぶつがりに行こうよ」というゲームをしました。まず,1年生と6年生が仲良く手をつないでペアになります。次に,集会委員のリードで「どうぶつがりに行こうよ」「だってこわくないもん」「やりだって持ってるし」「鉄砲だって持ってるもん」のかけ声をみんなで大きな声で繰り返します。そして,動物がいないかさがしていた集会委員が「あ,○○!」と動物の名前を言います。そうしたら,その動物の名前の文字の数だけペアが集まるというゲームです。例えば「ライオン」と言ったら,4文字ですから4組のペアが集まります。余ってしまったペアは罰ゲームをしなければなりません。どんな罰ゲームか,みんなどきどきしてしていましたが,その罰ゲームは6年生がペアの1年生をおんぶして10歩くことでした。6年生が1年生をおんぶしている姿は,見ていてとてもほほえましかったです。6年生は,たくさんの一年生と仲良くなれてとても喜んでいました。1年生の皆さん。また6年生と一緒に遊びましょうね。

学校探検をしたよ(1年生)

 5月24日(金)昨日と、今日1年生は学校の中を探検しました。前回は、2年生と一緒でしたが、今回は自分たちだけでまわりました。

 どきどきわくわくの探検となりましたが、あいさつや名刺配りも楽しくできたようです。今後も時期をみて実施の予定です。どんな様子だったかお子さんに聞いてみてくださいね。

 ※子どもの写真は、前回の「2年生との学校探検」の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をしました

 6年生は家庭科の「見直そう食事と生活のリズム」の学習で,調理実習をしました。朝食は1日のエネルギーをとる大事な食事です。また,朝食を家族で協力して作れば時間を短くできるし,家族ととふれあうこともできます。家族の一員として,自分にできることを考え,実践しようということで朝食づくりの実習をしました。栄養のバランスがよいこと,短時間で作れること,後片付けがしやすいことを考えてつくったメニューは「野菜いため」と「いりたまご」です。準備・調理・後片付けまでグループの友達と協力して手際よくできました。野菜をたんざく切りや千切りにしている姿を見て,5年生の時と比べて本当に上手になったなと感心しました。味にも満足したようです。(中には少し辛めの味付けになってしまったグループもあったようですが)今回実習したことを家庭でも実践してみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学年委員のみなさま ありがとうございます!(3学年)

桃見台小学校のPTA役員の方々は、いつも学校教育活動の充実のためにがんばってくださっています。5月24日の今日は、3学年委員の皆様が「親子活動」の内容について話し合ってくださいました。お仕事をお持ちの方々も多い中、委員の方々はそれぞれが、厚生委員会、広報委員会、教養委員会、環境整備委員会等に所属し、学年委員会以外の活動にもご協力くださっています。そうした活動を支えてくださっているのが、本部役員の方々で、それぞれの委員会活動にご出席くださり、様々なアドバイスをしてくださっています。PTA会長さんを中心に「すべては子どもたちのために」を合い言葉に日々PTA活動に励んでくださっている皆様に心から感謝いたします。本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
      今日の献立
 
 わかめごはん 牛乳 炒り豆腐
 みそサラダ                                                    

☆給食クイズをします。
ヒントをだします。ヒントから食べ物の名前をあててください。
ヒント1 わたしは、赤グループの仲間の食べ物です。
     それは、わたしがカルシウムをたくさんもっていて、
    じょうぶな骨や歯をつくるために働くからです。
ヒント2 わたしは、ほぼ日本中の海の中に住んでいます。
ヒント3 わたしには、「ヨウ素」という栄養が入っています。
     「ヨウ素」は、体の働きを活発にして、病気に負け
    ないように抵抗力を作ってくれる働きをします。
ヒント4 わたしは、カロリーが少ないのでたくさん食べても、
    太る心配がありません。
ヒント5 きのうの給食のスープ、きょうの給食のごはんに入っています。
わたしが何かわかりましたか?
正解は、わかめでした。

地域の消防施設を見てきました!(4年生)

 4年生は、社会科の「くらしを守る」の単元で、消防について学びます。その中には、自分たちが暮らす地域にある消火栓・防火水槽などの施設についての学習もあります。
 
 一昨日は2組、今日は1組が実際に学区の一部を歩いて回り、消防施設の位置や数などを見てきました。
 子どもたちの多くは、普段何気なく通っている道に、いくつもの消火栓があることに今まで気がつかなかったそうです。消火栓を見つけては、「あった!あった!」と嬉しそうに声を挙げていました。このような身の回りのことに気付くことができるのは、社会科の学習の良さだと思います。これからは、身の回りの様々な事がらに、今まで以上に目を向けられるようになることでしょう。

 今回は咲田方面を見て回りました。その他の地域の消防施設も、ぜひ親子で探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウの幼虫 大事に育ててます!

3年生の教室では、保護者の方からご提供いただいたチョウの卵が幼虫となり、子どもたちが大喜びで観察しております。キャベツ畑があっても、無農薬でないとなかなかモンシロチョウなどの幼虫は見られない上、市街地の中心部に位置する桃小児童にとっては、はじめて幼虫を目にする児童も少なくありません。幼虫を育てることは、子どもたちにとって、とてもいい体験となっております。子どもたちは幼虫をおっかなびっくりで見ながらも、「大事に育てよう」という気持ちが高まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 ドックパン スラッピージョー  牛乳  
 アスパラサラダ わかめスープ                                   

 きょうの給食には 「今が旬」の「アスパラガス」が
でています。
 きょうは、山形県産のアスパラガスを使っていますが、
福島県でもたくさんつくられています。
 アスパラガスは、とれたて新鮮なものがやわらかく、
おいしいのです。
 新鮮なものは、緑色が鮮やかで、穂の先がキュッとし
まっています。
 切り口が、かわいていたり、色が変わっているものは、
新鮮ではありません。
「アスパラガス」には、“アスパラギン酸”というものが、
ふくまれています。
 アスパラギン酸は、体の中でエネルギーをつくる活動を
活発にして、疲れをなおしてくれる働きがあります。
 午前中、テストがあって、疲れている人もいるかもしれ
ませんね。 
 アスパラガスを進んで食べてください。


前期クラブ活動始まる

 5月22日(水)今日は前期のクラブ活動でした。クラブ長などの役員や活動計画を決めました。

 各クラブとも6年生がリーダーとなって、楽しい活動にしていってほしいと思います。

 
 ※本日、プール清掃のボランティアに関するプリントを配布いたしました。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第6回)

 5月22日(水)今日はクラブ活動初日。細部先生には今年度もお茶お花クラブのご指導をお願いしています。以下、先生からのメッセージをお読みください。

 <花 材> ギガンジュウム  トルコキキョウ  撫子(ナデシコ)

 <大切にしたこと> 今日は前期お茶お花クラブの活動計画づくりです。どんな出会いかしらと楽しみに来ました。
 T橋先生からHPに紹介してくださっているお花の姿のアルバム。Y澤先生からは、昨年度の4年生の子どもたちが書いた玄関の生け込みに対する感想のお手紙をいただきました。とても嬉しく、ありがたく思います。
 感謝を込めて、さわやかな紫のギンガジュウムと可愛らしいお花たちで生けました。

 ※ささやかではありましたが、学校からプレゼントを差し上げました。先生も大変喜んでくださいました。28年目への意欲がわいたといってくださいました。今後とも桃小と桃見っ子をよろしくお願いいたします。

 ちなみに写真の一番下は、細部先生と校長先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立
  
   麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め
   もやしとニラのナムル なめこ汁                                       

 わたしたちが、体を動かしたり、あたまを使うためには、
エネルギーが必要です。
 エネルギーがないと、心臓や肺も動かなくなり、生きて
いくことができなくなります。
 人間は、エネルギーを食べ物から補給します。
 エネルギーになる食べ物は、黄色の仲間のグループで、
ごはんや パン、めん、いもの仲間、あぶらの仲間です。
 わたしたちは、食事の時、主食として、ごはんやパン、
めんを食べて、エネルギー補給をします。
 実は、ごはんやパン、めんを食べるだけでは、体の中で
エネルギーが作られないのです。
 ビタミンB1や硫化アリルというものがないと、エネルギ
ーができません。
 ごはんといっしょに、いろいろなおかずを食べることで、
ビタミンB1や硫化アリルをとることができるます。
 きょう、給食にでているぶたにくにはビタミンB1が、あ
えものに入っているにらには、硫化アリルがはいっていま
す。
 ごはんといっしょに、いろいろなおかずを食べるように
しましょう。



カラフル紙粘土 3年生

3年生の図工では、「カラフル紙粘土」の学習をしています。白い紙粘土に絵の具を混ぜ、練り込みながら、カラフルな紙粘土を作っていきます。なかなか練り込めずに、悪戦苦闘する姿が見られましたが、みんな、とても楽しそうに学習しておりました。図工は、楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての習字 3年生がんばっています!

3年生は、書写の時間で、はじめてのお習字に挑戦しています。筆を持つのも、墨をさわるのも、すべてがはじめての3年生にとって、お習字はワクワク、ドキドキの時間です。真っ黒な手になりながらも、楽しそうに筆を動かしておりました。じょうずな字がかけるように、みんな、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウのたまごをもらったよ!(3年生)

3年生の理科では、チョウを卵から育てる学習をします。桃見台小学校は、市街地のため、なかなかモンシロチョウなどの卵がついたキャベツ等を入手することが難しいのですが、学年だよりでお願いしたところ、早速に卵の提供がありました。モンシロチョウやクロアゲハチョウの卵をもらった子どもたちは、大喜びで観察しておりました。ご協力、本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 視力再検査(1年)
5/29 プール清掃 耳鼻科検診(1・3年) お話玉手箱(2年)
5/31 職員会議
6/1 土曜参観日
6/3 繰替休業日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318