最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:88
総数:424639
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

ソーラン節 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかキレのある動きです。

リレー(2年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勝敗も大事ですが、最後まで全力を出し切ることは、もっと大事ですね。

リレー(2年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年のリレー練習です。バトンがうまくつながるといいですね。

鳥の巣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室前の木の中にはハトらしき鳥の巣が、職員室横の倉庫の中にはツバメの巣が、それぞれあります。お母さん鳥も小育てがんばっています。

今日の給食 4月26日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・きびなごフライ ・ごまあえ

今日は、新じゃがを使って『にくじゃが』を作りました。
朝からたくさんの野菜を洗ったり切ったりして、とても忙しい日でした。
じゃがいもが煮くずれないように、でも味がしみるようにとおいしく作ってくれました。
きびなごは、鹿児島でよくとれる魚です。
ほねごと食べられるので、カルシウムが豊富に摂れます。

今日の給食 4月25日(木)

画像1 画像1
・みそラーメン ・牛乳 ・カミカミスナック ・デコポン
 
カミカミスナックは、煮干し・大豆・アーモンド・じゃがいもが入っています。
煮干しとアーモンドはオーブンでカリッと焼きます。
大豆は、乾燥したものを固めに戻して、片栗粉をまぶして油で揚げます。
じゃがいもも素揚げしておき、甘辛いたれとからめて作るんです。
色々な食感があり、苦手な人が多い食べ物も、食べやすいようです。
大豆やナッツは、意識しないと不足しがちになる食材です。積極的に取り入れましょう。

音読 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
声の大きさも読む速さも、とてもよかったです。

音読 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。姿勢がいいですね。

カメさん発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草むらの中に・・・・カメさん発見!カメさんもあまりの人気にびっくりしています。

カメさんを探せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み、中庭の池の周りは、カメさんを探す子どもたちでいっぱいです。カメさんは、どこにいるのでしょうね?

地震避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お・は・し」の約束を守れて、静かに避難できました。99点です。でも、避難訓練は100点がいいですね。

地震避難訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度になって、初めての避難訓練です。

平成25年度の通級まもなく開始です

画像1 画像1
通級指導教室担当の須藤です。西小の通級指導教室も、4年目がスタートしました。

4月中は、通級の指導は行わず、通級しているお子さんのクラスでの様子を見に行かせていただいています。
クラスの一員として友達と話し合いをしたり、みんなの前で発表したりする姿は通級教室で見せる姿とは違った一面でした。

来週からは通級指導も始まります。
新しい学年についていろいろなお話を聞かせてもらえることを楽しみにしています。

リコーダー講習会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タンギングも覚えて、とても上手になりましたね。最後に、高橋先生のすばらしい演奏を聴きました。

リコーダー講習会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の高橋先生に、リコーダーの秘密や歴史、正しい吹き方などを教えていただきました。

ようこそ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生わ連れて、学校案内をします。今日は、計画を立てています。1年生が喜んでくれるといいですね。

もうすぐ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足について、行程や約束事などを確認します。晴れるといいですね。

口の開き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はっきりと話すために、口の開き方の練習をします。

計算の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くり上がりの無いように、工夫をして計算をします。

組体操 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通称「サボテン」です。これは、なかなかの難易度です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 グリーンクリーン活動 スクールカウンセラー来校
5/22 1〜3年内科検診 家庭教育学級開講式
5/23 125年耳鼻科検診 56年6時間授業
5/24 運動会準備(午後)
5/25 運動会(雨天順延)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242