最新更新日:2024/07/02
本日:count up290
昨日:320
総数:729013
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1年生 算数頑張るよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)

写真の先生は、舟橋尚美先生です。算数の授業は、担任と舟橋先生の二人で行っています。

新しい単元「いくつといくつ」の導入の場面です。
6は、1と5 2と4 3と3 4と2 5と1に分かれるね。体を動かし、何度も唱え、どの子も基礎的な学力が身につくよう支援していきます。

1年生 あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)

2年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながらあさがおの種まきをしました。

人差し指の一つ目の線まで穴を開けるよ。種をまいたら、土をやさしくトントンするよ。
2年生のあさがお先生の力で、上手に、楽しく種をまくことができました。

2年生のみなさん♪ありがとう。

1年生のみなさん♪水やりを頑張ろうね。

学校の三つの森は、なぜあるのか・・・・朝礼 5月13日

5月13日(月)

 久しぶりの朝礼でした。
みどりの羽の募金活動をするということで、
学校の三つの森の話をしました。
 森の歴史を紐解いて、子ども達に伝えました。

開校当時1979年、体育館も建設中、プールもありません。
もちろん、森もなく、みどりはまったくありませんでした。

開校10周年、1989年、昭和63年に希望の森が生まれました。

そして、今、34年の月日がたち、こんなにすばらしい森が
育ち、今の私たちにたくさんの潤いと安らぎを与えています。

子どもたちに、環境省の動画「森と人」や宮沢賢治の物語
「虔十(けんじゅう)公園林」を紹介しておきました。
一緒に見ていただくと幸いです。

そういえば、あの震災の「奇跡の1本松」も、かれてしまったのですが、
リースになって残されていた松ぼっくりから発芽させ、200年後の松原を
復活させるために植林したといったニュースを耳にしました。
津波によってなくしてしまった松原やふるさと風景の再生に向けた、
人々の願いと地道な営みはすばらしいものがあります。

「希望の森」の命名は、残る資料の記録によりますと、当時の児童・保護者
の公募で決定したそうです。

その理由は、「これからの21世紀に向かって、樹木のようにすくすくと育ち、
希望をもってがんばる子になってほしい」といった願いがこめられていました。

当時の校長・職員・子ども達の思いを強く感じます。
今、同じ場所で、あおぞら給食を今日も行いました。
子ども達の未来のために・・・・・願いはいつの時代も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

倒れているのは、かれたのではありません!「たんぽぽのちえ」2年

画像1 画像1
5月16日(木)

 タンポポの花がさきおわると、どうなっていますか?
花とじくをしずかにやすませているのです。

「・・・・・・・・・のです。」

倒れてじっとしている、その理由を述べている部分を
探します。

低学年の説明文。基本中の基本です。

普段の授業から、しっかりと資料を準備し、
視覚的に子どもに理解させながら取り組んでいます。



教室に花があるのもいいですね。
授業コーディネーターの岡田先生の巡回指導で、
「多くの教室に花が飾られている、」と
教室の環境を褒めていただきました。

早く出て来い!ゴーヤの芽 4年

画像1 画像1
ずいぶん前に蒔いたそうですが、なかなか出てきません。
毎朝、こうして水遣りを継続しています。

授業拝見!中学生としての姿・・・・

画像1 画像1
5月15日(水)

 東部中学校へ授業参観に行ってきました。
毎年この時期にお邪魔しています。
今年で3年目、1年生と2年生に赴任してからの卒業生が
お世話になっています。
 立派な姿を目にして、いつも安心して帰校し、
職員にがんばりを報告しています。
 羽黒小、池野小、そして本校東小が校区となっています。

今日の給食 5月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 チキンバーガー、牛乳、コーンポタージュ、ヨーグルト
 
 今日のチキンバーガーは、鶏もも肉をオーブンで焼き、手作りの甘辛い和風だれをつけゆでたキャベツとともに自分でバンズパンに挟んで食べます。今週に入り、急激に暑い日が続いていますが、しっかり食べてこれからの暑さに負けない丈夫な体をつくってほしいと願っています。

今日の給食 5月14日(火)

○今日の献立
 麦ご飯、 牛乳、春巻き、中華スープ、ハムともやしのナムル、アセロラゼリー

 今日から希望の森で青空給食が始まりました。
木陰を吹き抜ける風が、とてもさわやかでした。青空給食では松花堂弁当で会食をします。教室で配膳している給食を調理員さんが、弁当箱にきれいに盛り付けいつもとはひと味違った給食をみんなで楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくもわたしも、豆新聞記者! 出前新聞講座 5年

5月13日(月)

 5年生の国語で、「新聞生かし隊」の出前講座を受けました。
 「新聞の読み方」、「見出しの付けかた」、「内容の要約」など、
短時間で、自分の関心のある記事を、自分の言葉で再校正する
ワークショップでした。
 子どもたちはとても集中して、取り組むことができました。
延べ15人ほどの「新聞生かし隊」メンバーが、2時間目から
4時間目まで、3クラスのワークショップの応援に来ていただきました。
ありがとうございました。
 この活動を、1年かけて総合的な時間の課題追究に意図的に
つなげ、子どもたちが思考し・判断し・表現していくスキルを身に付け、
活用していく体験を楽しくカリキュラムデザインしていく予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

はきものをそろえる。3年目は・・・

画像1 画像1
5月10日(金)

 「はきものをそろえる」3年目の様子です。
ずいぶんととのってきました。
まだ、あと少し、心がそろわないときもあります。
粘り強く、EKK51の全職員で取り組んでいます。

オリジナル色づくり  4年

画像1 画像1
5月10日(金)

 4年生の教室で、素敵な掲示物を発見しました。
自作の教材で、色の混色とデザインを上手に組み合わせた
練習課題です。子どもの個性が出ていて、面白いですね。
創造する力を育てています。

今日の給食 5月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 小型ロール、牛乳、焼きそば、ぎょうざ、フルーツババロア

 いつもながら焼きそばは人気があります。今日は、中日新聞社から出前授業として来校された方にも、給食を味わっていただきました。「懐かしい味ですね。自分たちの子どもの頃に比べて食器がいいですね。」など楽しい会話が交わされていました。

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)

少し遅くなりましたが、5月10日に3年生はリコーダー講習会がありました。
まだ3年生の子どもたちはリコーダーに出会ってまだ約一ヶ月ぐらいの時期に講習会がありました。
はじめに子どもたちは、講師の先生が用意してくれたいろいろな種類のリコーダーにまずは興味をひかれていました。
次にリコーダーを上手に吹くコツを4つ教えていただきました。その時の子どもたちの様子は真剣な眼差しでした。
最後、いろりろなリコーダーで講師の先生がいろいろな曲を吹いてくれました。子どもたちは、ノリノリで口ずさんだりして楽しい時間を過ごすことができました。
いろいろなことをきっかけにして、子どもたちのやる気を引き出してあげたいと思いました。 

第1回PTA役員・委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(土)は雨天にもかかわらずPTAの役員さん地区委員さんに来校いただきました。
今回の議題は以下の通りです。
1 生活安全委員会 「異常気象時における児童の安全確保について」
2 広報委員会   「PTA新聞 第107号の発行について」
3 厚生委員会   「第1回資源回収について」
          「給食試食会について」
4 研究委員会   「第1回学校保健委員会について」
5 PTA会長    「犬山の子育てを考えようについて」
6 事務局     「学校安全緊急情報共有化ネットワーク訓練参加協力依頼について」
          「東風2号について」

これらの内容は、改めて文書を配布させていただくものも多くあります。ご理解とご協力をお願いします。
今回は、PTA会長より犬山市PTA連合会総会で話題となった「犬山の子育て」を考えることについて提案がありました。犬山市の「犬山の子は犬山で育てる」という方針を受け、「子育てを犬山市全体で考える」取組を行う。そのために「各家庭で子育てのポイントをどこにおいているのか教えてほしい」というものでした。集まった内容を元に犬山市のPTA会長会で検討し、「犬山市の子育て八策」として制定していくことになるようです。
また、本校の通学団の登下校についての課題も話題として意見交換がされました。いろいろな事情があるにせよ、送り迎えをしてもらう子が増えている。このことについて内在する問題を掘り下げて考える機会とすることができました。
子育てについては、「どのような大人、自立した人間となってほしいかを考えたときに、自ずとはっきりする。いろいろな楽しいこと辛いことを体験させることや手を出すのではなく見守ることの大事にしたい」という意見で大筋はまとまりました。

今日の給食 5月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 ソフト麺カレー南蛮、牛乳、ししゃものフリッター、ブロッコリーのおかかあえ

 昭和40年代にソフト麺が給食に登場しました。近頃では、懐かしい給食としてマスコミでもしばしば取り上げられています。スパゲティより柔らかく、うどんより細い独特の麺の味は「給食ならではの味」として今でも人気があります。

今日の給食 5月9日(木)

画像1 画像1
○今日の献立
 チキンライス、牛乳、じゃがいものチーズ焼き、レタススープ、はちみつレモンゼリー

 5月に入り愛知県の新玉葱が入荷されるようになりました。甘みのあるおいしい玉葱をチキンライスとレタススープにたっぷり使いました。手作りのじゃがいものチーズ焼きもおいしくできあがり、給食の残りもありませんでした。

1年生 どうぞよろしく

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)
入学して一ヶ月。ゴールデン明けも元気に登校することができ、ほっと一安心。

連休前、子供たちとこんなやりとりをしました。
先生『同じクラスの子の名前全員言えるかな〜?』
一年生『うん。言えるよ〜』

先生『隣のクラスの子はみんな分かるかな〜?』
一年生『うーん。少しだけ』『男の子なら・・・』『通学班一緒の子は分かる』

そこで、新しい友達作ろうね!と国語の時間に作った名刺を交換する会を行いました。
「しろくまのジェンカ」を踊りながらペアを見つけて、音楽が止まったら自己紹介です。自分の名前を話しました。

今日交換した名刺は、宝物。大切にしてね。

5月10日は、言葉の日

画像1 画像1
5月10日(金)

 今日は、5月10日「言葉の日」だそうです。
先日、4年生の教室をのぞくと、漢字辞典の
学習をしていました・
 昨年から全校で始めた「辞書引き」の付箋も
個人差がはっきりしてきました。
言葉に関心のある子とそうでない子どもです。
 小学校の学習指導要領では、3年生で国語辞典、
4年生で漢字辞典の引き方の学習をします。
 本校では、昨年から、日ごろから手元に辞書を置く習慣をつけ、
言葉の宝物を増やす取組を粘り強く継続しています。
「漢字辞典と国語辞典の違いは?」と質問しましたが、
まだまだ、不確かな答えしかかえってきませんでした。
当たり前です。少ない時間で、漢字辞典の特徴が
理解できるはずがありませんね。
活用の力は、使ってこそついていくものです。
学びが生活に生きるのは、これからですね。
学校で、言葉の力がつく環境を整えていきたいと思います。

桐の花の思い出 5年野外学習

画像1 画像1
5月9日(木)

 朝のファイヤー練習が毎日続けられています。
昨年の野外学習で、郡上自然園の思い出があります。
 閉校式で、園長先生が桐の花の話をしてくださり、いい香りの
いっぱいの桐の花のアーチをつくって、送り出していただいたことです。
 「学校の「希望の森」に桐の花が咲いているよ」
と子どもたちに伝えると、「知らなかった」とのことでした。
 犬山の東小の「希望の森」では、今が美しいときです。
郡上では、今年もきっとお世話になるころが満開だと
本校の桐の花を見上げながら、想像しています。
郡上自然園では、森・川など自然の豊かさを満喫できます。
楽しみな行事です。 

2年生だもん がんばる!

画像1 画像1
5月9日(木)

 2年生がお弁当を食べている1年生の教室へ
出かけていきました。
 生活科の学習で、1年生と交流(つながる)
計画(名刺交換)があるようです。
 最初はメモを見てお話したけれど、
「2年生だもん、メモ無しでがんばれ!」
と声をかけると、
メモ無しで、伝えることができました。
 大切なことを伝えるときは、
「目力」(めじから)が必要です。
人と人をつなぐのは、フェイス to フェイス
紙に向かって目が向いているようでは、
気持ちが伝わりません。
 そして、「話し手」を育てるのは、「聞き手」です。
聞き手も「目力」でもって全身全霊で聴きます。
(目力について・・・筑波大学附属小学校 二瓶先生の言葉より)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337