最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:100
総数:710442

第3学年 授業参観(1)


4月21日(日)5限に授業参観が行われました。
 ご家族の方がいらっしゃるということで、少し緊張した様子でしたが、授業中は熱心に先生の話を聞いたりグループの人と話し合ったりしていました。


 1組と2組の授業参観の様子を紹介します。


画像1
画像2

第3学年 授業参観(2)

3組と4組の授業参観の様子を紹介します。
画像1
画像2

第3学年 授業参観(3)

5組と6組の授業参観の様子を紹介します。
画像1
画像2

創校記念集会

 21日(日)の4限目に創校記念集会が開かれました。本来は22日(月)が創校記念日ですが、振替休業日となっているため、先だって行いました。
 今年は、本校の卒業生である山崎校長が、当時の校舎や学校行事、学校生活の様子など、スライドを用いて紹介しました。本校卒業生であり、本校に勤務している教職員の当時の姿を映し出した写真は、生徒に大変好評でした。
画像1
画像2

第1学年 授業参観

1年生は5月の金沢宿泊学習での班別学習で行く場所について調べたことを班で発表しました。

発表後の感想を紹介します。
・みんな金沢の文化を学ぶためにいろいろな所に行くんだなと思いました。
 僕もしっかり金沢の文化を学びたいと思います。

・発表を聞いて、金沢の風景を見ながら回るという案があったので、私たちの班も、たく さん金沢のきれいな景色を見てこようと思いました。

他の班の発表を聞いて、参考になることがたくさんあったようです。
充実した宿泊学習になるように、しっかり学んできましょう。


1組、2組の授業の様子です。
画像1画像2

第1学年 授業参観

3組、4組の授業風景です。
画像1画像2

第1学年 授業参観

5組、6組、7組の授業の様子です。
画像1画像2画像3

社会に学ぶ「14歳の挑戦」 4月19日(金)

 2学年は、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前訪問を来週の4月24日(水)
に予定しています。訪問時の挨拶やマナー、応答の仕方などの説明を聞きました。
学年委員によるデモンストレーションを生徒たちは真剣な眼差しで見ていました。
画像1
画像2

理科  炭酸水素ナトリウムの加熱実験

 カルメ焼きで使った重曹卵の主成分の炭酸水素ナトリウムだけを加熱して秘密を探りました。水上置換で気体を集めた結果、二酸化炭素が発生していたことが分かりました。また、試験管内の液体は、水であることや残った白色の固体は、強いアルカリ性になり、加熱前の物質と違うことが分かりました。
 カルメ焼きがふくらんだのは、二酸化炭素や水蒸気が発生したことによるものだと分かりました。加熱することで、新しい物質に分かれることも学習しました。
画像1
画像2
画像3

今日のチューリップ

4月19日のチューリップの様子です。新しい自転車小屋には、白色のチューリップが見所です。
画像1
画像2
画像3
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30