最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:106
総数:602270
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の5−1 枝豆の種を植えたよ!(H25.4.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーの大島さんをお迎えし、枝豆の種を植えました。
 「早く芽が出てほしいな。」
 「手が青くなったよ。」
などと言いながら、楽しそうに植えました。草取りも頑張ってやりました。

陸上選手権大会に向けて(H25.4.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月18日(土)の陸上選手権大会に向けて練習を始めました。今日からしばらくは記録会です。どれだけの力をもっているのかな。これからの練習でどれだけの記録を伸ばすことができるでしょうか。丹南子,がんばれ。

登校時の様子(25.4.16)

子どもたちは、保護者や地域に方々に元気な声で「おはようございます」とあいさつをしながら登校していました。また、早朝より食育応援隊の方に農園のお世話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマト(H25.4.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,2年生は,ミニトマトの種まきをしました。ゲストティーチヤ―の先生に教えてもらった後,とっても小さな種を一粒一粒丁寧に植えました。芽が出たら,また観察です。早く芽が出て大きくなるといいですね。

視力検査を行いました(H25.4.15)

画像1 画像1
 本日,一人一人の視力を検査しました。よく見えている子,昨年より低下している子,見えているのか怪しい子・・・。視力は一度悪くなると元に戻すことが困難です。常に正しい姿勢に心掛けたいものです。また,「んっ」おかしいなと思ったときは,目を休めたり,遠くの方を見るようにしましょう。

退任式 その4(H25.4.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで声を出して「校歌」を歌いました。

退任式 その3(H25.4.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありがとうございました」

退任式 その2(H25.4.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ありがとうございました」

退任式(H25.4.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,退任式を行いました。丹南小の子供たちと最後のお別れ。先生方からは,思い出やメッセージをいただきました。高橋校長先生からは,「時間を守ろう」「居心地の良い学級,学校をつくろ」とメッセージをいただきました。みんなで取り組んで,よりよい丹南小にしていきましょう。

 高橋校長先生,柴山先生,中村先生,小林先生,
 樋本先生,松原先生,森先生

 「ありがとう ございました」

今日の5−2(H25.4.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になって初めての英語の時間がありました。新しいALTの先生と一緒に英語で自己紹介をしました。英語にとまどいながらも、元気にやることができました。

サクラが満開(H25.4.14)

画像1 画像1
 本校正門にある八重桜が満開となりました。本校のソメイヨシノ,冬桜と,花をつける時期が少しずつ違い,気温の移り変わりを感じることができます。

穏やかな春の風景(25.4.13)

 今日は暖かい日和で、青木川の菜の花がきれいに咲いていました。また、鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5−3  (H25.4.12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式から早くも4日が経ちました。聞くときは真剣な顔つきで話す人を見たり、黙って整列する様子は、さすが「5年生」です。これからも、高学年として、低学年のお兄さん、お姉さんとして、立派な姿がたくさん見られることを期待しています。
 そして、学年目標である「チャレンジ」を様々なことにしていき、学級目標である「チームワーク〜思いやり、全力で〜」を合言葉に、ともに支え合いながら、高め合っていってと思います。

今日の6−2 (H25・4・12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年2組の学級目標を決めました。
 まず、一人一人、それぞれの思いがつまった目標を考えました。
 それを発表した後、みんなの意見をまとめました。
 その結果、6年2組の学級目標は『絆』に決まりました。
これから1年間、クラスみんなの『絆』を深め、みんなで声をかけ合って仲間を大切に過ごしていってほしいと思います。

6年 身体測定(H25・4・12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に、身体測定をしました。
 4月は、身長、体重、座高を測ります。昨年と比べてどれだけ成長したかを比較するために、初めに養護教諭の先生に正しい測り方を詳しく説明していただきました。
 測定後に記録カードを見て、みんな大きくなった自分を実感していました。

任命式(H25.4.12)

 朝の全校集会で、平成25年度前期児童会役員、代表委員、学級委員の任命式が行われました。
 この新しい役員さん、委員さんたちが、丹陽南小学校のいろいろな活動の中心となって活躍してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るくなりました(H24.4.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話広場の電灯が,明るくなりました。今までは,蛍光灯が1本であったのが,2本式にかわったことによって,とても明るくなりました。みんなでたくさんの本を読みましょう。

初めての給食(H25.4.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。1年生にとって,小学校での給食は初めてです。いろいろなものが重く,みんなで協力して運びました。配膳の仕事も協力して上手に行うことができました。また,配膳を待っている子も,静かに自分の席に座って待つことができました。素晴らしい1年生たちです。

今日の6−1(H25.4.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6−1の様子です。学級委員と代表委員を決めたあと、委員会を決めました。とても落ち着いて、過ごすことができました。その後は通学団会で、年度初めの安全確認や、出発時間の確認を行いました。1年生の子のプリントに集合場所を書いてあげるなど、頼もしい姿も見られました。これからもどんどん活躍することを願っています。

今日の6−2(H25.4.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式のあとの6−2の様子です。さすが6年生です。とても落ち着いて活動しています。最高学年になって、気持ちを新たにし、きびきび行動できました。これから1年間、丹陽南小学校の代表として頑張ってくれると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 13年下校15:05 2456年下校16:00
4/17 歯科検診(256年) ほたる号 12年下校15:05 3456年下校16:00
4/18 遠足 集金日 弁当 12年下校14:50 34年下校15:00 56年下校15:10
4/19 遠足予備日 弁当(給食なし) 12年下校15:05 3456年下校16:00
4/22 一斉下校15:05
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。