「毎日の日記」最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:51
総数:722032
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

交通安全の横断幕を掲出しました…萩原町連区防犯交通安全会(4月11日)

昨日、交通安全を呼びかける横断幕を、学校の西側フェンスに掲出しました。
「危険!!スピード落とせ!」と書かれています。
萩原3校で、一斉に掲げました。子どもたち、そして、地域の安全のため、この横断幕を見て安全運転を心がけるドライバーがふえることを願っています。
画像1 画像1

今日の給食(4月11日)

画像1 画像1
本日、4月11日(木)から給食が始まりました。
今日のの給食は、クロワッサン・ぎゅうにゅう・クリームシチュー・あじフライカレーあじです。
「クリームシチュー」には、とりにく、にんじん、たまねぎ、ブロッコリー、じゃがいもが入っていました。具だくさんで、温まる一品でした。
「あじフライカレーあじ」は、サクッと揚がったあじにカレーの風味がついていて、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

進級おめでとう!! … 5年生(4月10日)

画像1 画像1
 新しい1年がスタートしました。さっそく学年集会をひらいて、学年の先生から一言ずつ話をしました。いよいよ高学年の仲間入りをしましたね。通学団の班長として登校し、一年生の子を教室まで送っていくなど意欲に満ちていて、すばらしい姿がたくさんみられました。5年生は、キャンプに行きます。今から楽しみですね♪ 皆とともに、たくさんの思い出を共有していきましょう。
 1年間よろしくお願いします。

新年度が始まりました・・・ふれあい(4月9日)

画像1 画像1
新しい1年が始まりました。
ふれあい学級は、新しい友達を迎えて、7人でスタートしました。どの子も、期待に満ち溢れた良い顔をしていました。素敵な1年にしましょうね。

お兄さん、お姉さんになりました…2年生(4月9日)

 学年が一つ上がり、2年生になりました。元気にあいさつをする姿や、新任式や始業式で背筋を伸ばして話を聞く姿はまさしく、新しく入学した1年生のお手本となるお兄さん、お姉さんの姿でした。
新しい教室、新しい仲間、新しい先生と一緒に気持ちのいいスタートを切ることができました。
画像1 画像1

入学式が行われました…1年生(4月8日)

昨日までの荒れた天気からうってかわって晴天に恵まれた本日、入学式が行われました。
入学式では校長先生から3つのお話をしていただきました。

ひとつめ「きちんとあいさつをすること。」
萩原小では、あいさつ運動に力を入れています。あいさつができれば友だちがたくさんできるし、大人や先輩の人にもかわいがってもらえたり、助けてもらえたりします。
ぜひ、しっかりとあいさつをしてくださいね。

ふたつめ「人の話をしっかり聞くこと。」
人の話がきちんと聞ける人は、相手の人を大切に思える優しい人です。優しい人は、だれからも好かれます。もちろん、友だちも増えます。また、いろいろな話を聞くことで、きっとかしこくなります。

みっつめ「命を大切にすること。」
だれにも命はひとつしかありません。テレビゲームのように、リセットして無くなった命が返ってくることはありません。交通事故にあったり、大きなけがや病気をしないよう、毎日気をつけて過ごしてください。

校長先生のお話をしっかり聞いた後、教室で担任の先生との初めての時間をもちました。
1年生の子たちの様子をみて、次のような良い点がありました。
・落ち着いて笑顔で先生の話が聞けた。
・返事がよくできた。
・ありがとうございます、ときちんと言えた。
・自分の組や番号を覚えて帰ることができた。
明日も、元気に登校してくださいね。みなさんの「おはようございます。」という声を楽しみにしています。





画像1 画像1

本年度の教室配置図(4月7日)

昨年度と比べて本年度は学級が増えたために、学年ごとの教室配置が変更されました。(変わっていない学年もあります。)
そのため、教室配置図を載せさせていただきました。昨年度とちがうために戸惑われる時があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

ふれあい⇒北舎1階    1年生⇒中舎2階      
2年生⇒南舎1階     3年生⇒北舎2階 
4年生⇒南舎3階     5年生⇒中舎3階
6年生⇒南舎2階

画像1 画像1

今日は荒天、ご注意を(4月6日)

今日は次第に雨や風が強くなり、荒天になるとのこと。
写真は、南門近くの桜です。きれいに咲いていますが、この後の雨や風でずいぶんと散ってしまうかもしれません。少し残念です。
入学式・始業式が近づいてきました。ケガなどしないように、気をつけて生活してくださいね。

画像1 画像1

入学式の準備、頑張りました…6年生(4月5日)

朝、8時30分に屋内運動場に集合し、入学式の準備を始めました。
紅白幕をはったり、椅子を並べたり、トイレの掃除をしたり、植木鉢を運んで並べたり、受付の準備をしたり、さまざまな役割を果たしました。
10時30分まで約2時間、どの子も一生懸命働きました。
最後は、ピアノ伴奏に合わせて校歌の練習もしました。
4月から萩原小に転勤してきた職員から「みんな、よく働き、歌声もいいですね。」という声が聞かれました。
萩原小学校の最上級生として、いいスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式が近づいてきました(4月4日)

8日(月)の入学式が近づいてきました。
靴箱に表示をつけたり、正門の花壇の花を植えかえたり、準備をすすめています。
今日、小さいかわいい男の子を連れたお母さんが正門の近くで「月曜日にはこの学校に来るんだよ。」とお子さんに語りかけてみえました。入学式の日が待ち遠しいですね。

明日(5日・金)は新6年生が登校して、入学式の準備をしてくれます。6年生として初めて登校する日です。みなさんの頑張りに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足の下見に行ってきました・・6年生(4月3日)

各学年の先生は、遠足の下見に行ってきました。
6年生は、尾西歴史民俗資料館に行く予定です。歴史ある美濃路を歩くルートで、途中には、冨田の一里塚もあります。地域の歴史を学びながら、楽しい遠足になるとよいですね。


画像1 画像1

教室の飾りつけができました・・・1年生(4月2日)

1年生4学級の飾りつけをしました。
昨年度の1年生が、絵をかいたり、新1年生へのメッセージをかいたり、色紙で輪飾りをつくったり、たくさんの準備をしてくれました。
今日の午前中に、多くの先生たちで協力して完成させました。
明るくきれいで、楽しいふんいきの教室になりました。
8日(月)の入学式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年度が始まりました(4月1日)

平成25年度が始まりました。今日から共に働く方々がいらっしゃって、職員室であいさつをされました。
昨年以上に子どもたちの明るいあいさつが響きわたる学校を目指して、職員が協力しあって頑張っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 写真撮影 給食開始
4/12 委員会  身体測定1〜4年
4/15 退任式 クラブ あいさつ週間 内科5年
4/16 尿検査1年  視力聴力5年
4/17 避難訓練  視力6年
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up3
昨日:51
総数:722032