最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:455129

4月9日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は「ミルクロールパン、牛乳、焼きそば、フランクフルトソーセージ、フルーツポンチ」です。
 ソーセージはもともと肉を保存するために、ヨーロッパ人が生活の知恵によって生み出したものです。昔は、牛、豚などの腸に肉をつめて、いぶして作りました。ソーセージは太さによってわかれ、「ウインナーソーセージ」は20ミリ未満、「フランクフルトソーセージ」は20ミリ以上30ミリ未満、「ボロニアソーセージ」は36ミリ以上と決まっています。名前はそのソーセージが作られたヨーロッパの都市に由来します。ちなみに、ドイツのフランクフルトで作られたのがフランクフルトソーセージです。

3年生身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3時間目は3年生の身体測定でした。身長や体重のほか、聴力検査や視力検査も行います。身長は男子はまだ伸び続けている人が多いですが、女子は多くの人が伸びが止まります。体重はその限りではありませんが。視力については中学時代に一気にめがねやコンタクトレンズにする人が増えます。正しい姿勢で学習したいですね。

第1回朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初めての朝礼がありました。いつものように表彰の後、校長先生のお話(校歌の声が大きかったとほめてくださいました)、そして、新しくスクールカウンセラーとして来ていただいた「松井さん」の挨拶がありました。松井さんは週1日月曜日にしか来られませんが、専門的な知識をたくさんもっておられ、困ったときにはきっと助けになると思います。生徒だけでなく保護者の方へのカウンセリングも行っていますので、ご希望の方は学校に電話してください。

4月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯・牛乳・味噌カツ・いそポテト・さくらのすまし汁・あいちのみかん寒天です。今日は小学校では入学式が行われました。中学校は、5日に一足早く入学式を終え今日から給食開始です。

入学式・着任式・始業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式が終わった後、2・3年生はクラス発表、そして、新しいクラスへの移動、学活という流れでした。クラス発表は「悲喜こもごも」という感じだったのでしょうね。
 それにしても、始業式の校歌の声、ずいぶん大きくなりましたね。うれしいかぎりです。

4月5日 入学式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月5日は入学式・着任式・始業式でした。入学式は、校長先生の式辞、PTA会長日比野様の祝辞のあと、新入生代表佐藤君の宣誓、上級生代表生徒会長辻川君の歓迎の言葉と続きました。その後はチェーンロックキーの贈呈式が行われました。
 着任式の後、始業式、そして担任発表がありました。担任の先生の名前が呼ばれるたびに歓声がおこっていました。校長先生が自己紹介されたとき、拍手が湧いたのが印象的でした。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ入学式・始業式。クラスもわかりますし、担任の先生の発表もあります。1年で一番気持ちのゆれうごく日でしょうか。
 そして、今日は明日の準備のため新3年生が登校しています。3年生は合唱の練習の後、それぞれの場所で準備をしてくれました。体育館の準備、1年生の教室の飾り付け、教科書の搬入、そして校内の清掃。1番うれしかったのは清掃でトイレや渡り廊下を一生懸命掃除している人たちを見たことです。今年の3年生は優秀ですね。1年間期待しています。それから、修了式で校長先生が言われた「校歌がんばろうね」。これにも期待しています。

満開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜があまりにもきれいなので撮ってみました。チューリップも今が満開です。残念ながら入学式・始業式にはもう盛りを過ぎているかもしれません。今年は春が早いですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/9 3年身体測定
4/10 1年身体測定 登校指導
4/11 2年身体測定
4/15 防災訓練 学級写真
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917