最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:51
総数:600438
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日のチョボラ隊(H24.8.31)

 夏休み最終日、チョボラ隊に7人の子が参加してくれました。夏も終わりに近づき、野菜の数が少なくなってきていますが、子どもたちはできるだけ大きなナスやキュウリを収穫しようと頑張っていました。また、隣の畑では食育でお世話になっているゲストティーチャーの方が、たくさんのカボチャを収穫してみえました。子どもたちは、お礼を言いながら、嬉しそうに家に持ち帰るカボチャを選んでいました。
 夏休みに暑い中チョボラ隊に参加してくれた子どもたち、また、子どもたちを朝送り出していただいた保護者の方々ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のチョボラ隊(H24.8.30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑い中、6人の子がチョボラ隊で集まりました。
 みんな慣れた手つきでナスやピーマンを収穫し、あっという間にかごがいっぱいになりました。どの子も野菜が大好きで、家の人に料理していただいて、おいしく食べているようです。ナスは、田楽やおひたしなど、いろいろな調理法があり、2学期に入っても、まだまだ収穫が楽しみです。

チョボラ隊(H24.8.29)

画像1 画像1
 今日も3人の子がチョボラ隊に参加しました。暑さに負けず元気に野菜を収穫しました。夏休みには海へ行ったり、遊園地へ行ったり、楽しい思い出がたくさん作れているようです。
 残り短い夏休みですが、事故や病気に気をつけて元気に過ごしてくださいね。

もうすぐ2学期が始まります。(H24.8.29)

 校舎内をまわってみると、それぞれの教室で新学期を迎える準備が進められています。
 前の黒板や背面黒板には、先生からの「がんばろー!」というメッセージや2学期に気をつけてほしいことなどが書かれていました。
 また、2学期の学習に使う漢字ドリルや計算ドリル、実験に使う道具などもどんどん届き、「さあ、スタートするぞ!」という雰囲気が高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のチョボラ隊(H24.8.28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みも残りわずかとなりました。夏休みの宿題は終わったでしょうか。
 きょうは4人がチョボラ隊に参加しました。ナス、キュウリ、トマトなどか残暑に負けずに実っています。子供たちも暑さにめげずに頑張ってほしいものです。

今日のチョボラ隊(H24.8.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中、10人以上の子がチョボラ隊で活躍しました。はさみを受け取ると、手なれた手つきで収穫をしました。子どもの中には、「遊びに来ている親戚に渡す!」と意気込んで収穫する子もいました。新鮮な野菜を食べて、健やかに成長してほしいと思います。

「地域の方の応援に感謝」 6年合唱祭から (H24.8.27)

 写真は、合唱祭のリハーサルのときのものです。
 学校運営協議会(コミュニティスクール)や見守り隊として、子どもたちや学校の活動を支えてくださっている本郷の竹ノ内さんが、子どもたちの合唱を聴き、がんばっている様子を写真に撮ってくださいました。
 竹ノ内さんは、丹友写真クラブ(公民館活動)の会長をしてみえ、毎月学校の「丹南ギャラリー」に写真を飾ってくださっています。8月分の写真を展示に来てくださった折、合唱祭に参加することをお伝えしたところ、子どもたちのためにわざわざ合唱祭のリハーサルの会場へ足を運んでくださり、大きな写真にしてとどけてくださいました。
 9月の始業式には校内、学年の掲示板に掲示したいと思っています。
 こうした地域の方々の支えをたくさんいただいていることに、本当に感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「がんばりました。合唱祭」 6年 (H24.8.25)

 大きなステージに本校の6年生の子どもたちが並び、これまで練習してきた成果を多くの方々に聴いていただきました。
 歌い終わった子どもたちは、会場にすごく多くの人がいて緊張したとか、足ががたがた震えていたとか、そんな感想ばかりが聞かれました。
 学校に戻り、担任の樋本先生、小田先生、音楽の指導をしていただいている森先生から最後の話を聞き、みんなで記念写真を撮りました。
 
 多くの保護者の皆さんに足を運んでいただき、子どもたちの合唱をお聴きいただきました。ありがとうございました。

 写真は、昨日のリハーサルのときの写真と学校に戻ってからの写真です。
 ※今日は会場で写真を撮ることができませんでしたので、昨日のものを載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けた最後の練習 6年合唱 (H24.8.25)

 今日は一宮市小学校合唱祭です。
 会場に向かう前に、一度だけみんなで練習をしました。
 今日の合唱祭のために、音楽の授業を中心に練習を重ねてきました。
 一宮市民会館のとても大きなステージで、多くのお客さんの前で、丹南っ子らしい合唱をつくってくれることを願っています。
 
 出発前に全員で肩を組んで、「がんばるぞー」とエールをかけて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭リハーサル その3 (H24.8.24)

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭リハーサル その2 (H24.8.24)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭リハーサル その1 (H24.8.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はリハーサルということで、6年生はバスに乗って一宮市民会館へ向かいました。最初は興奮気味の子どもたちでしたが、会場に着いて前の学校の発表を聞くと緊張感が高まっていきました。
 リハーサルは、思ったよりも緊張した様子がなく、会場の雰囲気を楽しんでいる子もいました。新実先生の指導では、「このみちゆけば」のメロディのパートと下のパートが重なる部分を練習しました。最後の「ほしへー…ゆくぞ!」の部分は丹南っ子のように、元気よく、そして歯切れよく歌うことを意識して練習しました。
 明日はいよいよ本番です。この日に向けて、仲間と協力して頑張ってきた成果を存分に発揮してほしいと思います。応援よろしくお願いします。
 
<予定>
会場:一宮市民会館大ホール
 ○8月25日(土)合唱祭
    ・集合時刻:12:00(集合場所:学校)
    ・学 校 発:12:35
    ・出演時刻:14:30ころ
    ・帰校時刻:16:15  解散:16:30

職員作業(H24.8.24)

 夏休みも残りわずか・・・。今日も残暑が厳しいです。丹陽南小学校の校舎は4階建てですが、フロアを1階ずつ上がるたびに、気温が少しずつ高くなっていくのを肌で感じます。
 子どもたちがいないひっそりとした校舎の中では、職員がペンキで廊下の白線を引いていました。2学期のスタートと同時に、子どもたちが落ち着いて学校生活を送ることができるように ― そんな思いを込めながら黙々と作業を進めていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「朝早くから」 食育ゲストティーチャー(H24.8.23)

 今朝、学校に来ると、食育のゲストティーチャーの河口さんと河合(義)さんが2年生の子どもたちが20日の出校日に種まきをした「ニンジン」に水をまいてみえました。
 出校日前は雨も降り、畑のナスやキュウリ、サツマイモや大豆も、いい色合いに成長していると思っていましたが、ここ数日はからから天気が続き、天気予報を見てみても来週までずっとこのような状態が続く予報が出ているので、水をまいてくださったということでした。
 子どもたちの活動を本当に支えていただいています。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のチョボラ隊(H24.8.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残暑が厳しい中、10人のチョボラ隊の人たちが集まりました。子どもたちは、変わった形をしたおばけ野菜を探しながらたくさんの野菜を収穫してくれました。8月上旬はなすの収穫が目立ちましたが、最近ではピーマンの収穫が多くなっている気がします。
 本格的な季節が変わるのはまだまだ先かもしれません。しかし、野菜の収穫の変化や夏の風物詩である高校野球も今日で終わるなど、これから、夏の終わりを少しずつ感じることができるようになってくるかもしれませんね。

チョボラ隊(H24.8.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑い中、元気いっぱいのチョボラ隊の子たちがたくさんのナスやピーマンを収穫してくれました。とても慣れた手つきで野菜を収穫していました。

最後の仕上げ 6年合唱 (H24.8.22)

 今日が合唱祭に向けた最後の練習になりました。
 「このみちゆけば」は大きな声で、リズミカルに歌えるようになってきました。ままの出来栄えになりました。
 今日の練習の中心は「君をのせて」で、音の強弱と滑らかに歌うところの練習をしました。
 がんばって練習してきましたので、ぜひ、市民会館で子どもたちの合唱を聞いていただきたいと思います。
<予定>
○リハーサル・合唱祭当日の日程   会場:一宮市民会館大ホール
(1)8月24日(金)リハーサル
    ・集合時刻:12:30(集合場所:学校)  学校発:13:45
    ・出演時刻:14:40〜15:00
    ・帰校時刻:15:40  解散:16:00   
(2)8月25日(土)合唱祭
    ・集合時刻:12:00(集合場所:学校)
    ・学 校 発:12:35
    ・出演時刻:14:30ころ
    ・帰校時刻:16:15  解散:16:30
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョボラ隊感謝祭6(H24.8.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いただきま〜す。
 育てた野菜,とった野菜,作った夏野菜カレー・ポテトサラダ。
 自分たちで行うことの素晴らしさが実感できたと思います。
 どれもとてもおいしいですね。

チョボラ隊感謝祭5(H24.8.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 料理が完成しました。

チョボラ隊感謝祭4(H24.8.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 丹陽中学校入学式・始業式
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。