最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:244
総数:925519
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

PTA役員会・委員会が開催されました

9月28日(金)PTA役員会・委員会が開催されました。
協議事項として、以下の内容について話し合われました。
・第2回資源回収について
・あいさつ運動について
・通学班編成について
・平成25年度役員、委員選出について
・子どもを守る運動月間(スクールガード活動)について
・給食試食会について
・PTA視察報告
なお、役員、委員選出については、会の終了後に地区ごとに集まって、今後の見通しを含めて熱心に協議されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロボックル読み聞かせ

9月27日(木)読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方の読み聞かせがありました。本日は、6年生の子どもたちを対象に、物語を読んでいただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会が開かれました

9月26日(水)芸術鑑賞会が開かれました。
劇団「うりんこ」の皆さんに来ていただき、演目「ぼくってヒーロー?」を鑑賞しました。午前中は1年・2年・5年生、午後は3年・4年・6年生と2部構成で行いました。笑いあり、心にしみる場面ありのお話に、子どもたちは熱中していました。
鑑賞後には、感謝の気持ちを込めて花束と合唱を贈りました。
6年生は、バックステージツアーとして舞台裏のセットを見せていただき、作り手の工夫にも感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  守口大根を味漬けしたよ!(総合的な学習)

 9月25日(火)、扶桑守口食品の方々のご指導をいただきながら、守口大根の味漬けを行いました。子どもたちは3年生の時に、守口大根の種まきと収穫を経験しており、4年生では、9月と1月の2回、酒粕で味漬けをします。酒粕のいいにおいに囲まれて、味見してみたいな、という気持ちを抑えながら、「おいしくなーれ」と願いを込めて丁寧に作業をしました。2回目の味漬けが今から待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱の練習をしました

9月24日(月)全校で合唱の練習をしました。
10月1日(月)に来校されるお客さまを全校合唱でお迎えするため、これまで練習を重ねてきた「ふるさと」「地球星歌」を、久しぶりに全員で合わせて歌いました。当日、すばらしい歌声で歓迎の気持ちを表したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しくクラブで活動しました

9月20日(木)久しぶりのクラブ活動がありました。どのクラブも、子どもたちの楽しそうな笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯磨き指導

9月20日(木)5年生の児童を対象に歯磨き指導をしていただきました。口の中の様子に関するお話を聞いた後、自分の歯に歯垢がどこに、どのくらい付着しているかどうかを確かめたり、正しい磨き方で実際に磨いたりしました。子どもたちは、給食後に、早速勉強したことを実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気も良くなり、外でしっかり遊べました

 午前中の雨もあがり、天気も回復しました。昼の長い休み時間は、みんな外で元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書に親しんで

9月19日(水)今日の午前中は雨のため、子どもたちは室内で過ごすこととなりました。図書室は、本を借りに来る子、好きな本をゆっくりと読む子たちでいっぱいでした。興味のもてる本に出会い、たくさん読書に親しんでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロボックル読み聞かせ

9月18日(火)読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方の読み聞かせがありました。本日は、2年生と4年生の子どもたちを対象に、各教室で『だんまりこおろぎ』などの本を読んでいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

第3回通学班集会・通学班遊びがありました

9月14日(金)第3回通学班集会が開かれました。前期の登下校の様子を振り返り、課題について話し合いをしたり、後期の班長・副班長決めや並び方の確認をしたりしました。その後、通学班ごとで1年生から6年生まで一緒に遊びました。なんでもバスケット、鬼ごっこ、ドッジボール、イス取りゲームなど、異学年と一緒に遊ぶ楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科支援員さんの活躍

 高学年の理科で、学生ボランティアのみなさんが理科支援員として活躍しています。授業に必要な材料の準備や後片付けを手伝ってくれています。
画像1 画像1

3年生 図工「楽しく使おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、図工で「楽しく使おう」をやりました。
 子どもたちは、赤・青・黄・白の4種類の紙粘土を使って、それぞれ持ってきた容器に貼り付けました。色を組み合わせてピンクや紫の色を作っていた子もいました。自分だけの特別な容器を作ろうと一生懸命取り組みました。

PTA新聞づくり

9月13日(木)PTA総務委員会が開かれ、PTA新聞づくりが進められています。
12月に予定している発行に向け、委員の皆さんが準備をしてくださっています。発行される新聞を楽しみに待ちたいと思います。
画像1 画像1

コロボックル読み聞かせ

9月12日(水)昼休みに、読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方の読み聞かせがありました。低学年図書室「絵本の国」で、絵本や紙芝居をいくつか読んでいただきました。たくさんの子どもたちが集まって、お話を聞いたり、自分で選んだ本を読んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

史跡探検(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の史跡探検では、前回の史跡探検で学んだことを生かして、4年生にガイドをしました。4年生に合わせた口調で説明する姿が印象的でした。

6年生に史跡めぐりに連れて行ってもらいました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日の5,6時間目に,史跡巡りを行いました。4,6年生でペアを組み,前利神社,恵心庵,正覚寺,専修院へ連れて行ってもらいました。そこで,歴史的背景などを6年生に教えてもらいました。長泉塚古墳や,船塚古墳については体育館でお話をしてもらいました。6年生の説明を聞きながら,一生懸命にメモをとり,地域の史跡の学習に,楽しく取り組むことができました。

アルミ缶回収にご協力を(4年生)

画像1 画像1
 9月からも、たんぽぽ作業所さんに協力して、4年生がアルミ缶回収を行っています。9月の回収日は今日と明日です。今日は夏休みが明けて初めての回収日ということもあってか、3箱分近くも集まりました。ご協力ありがとうございました。明日も回収しますのでどうぞよろしくお願いいたします。 ※毎月第2火、水曜に回収しています。

あいさつ運動実施中

 先週は、扶桑中学校の生徒会役員のみなさんが各校門に立ってあいさつ運動をしてくれました。今週は5年生と6年生のみなさんが、各委員会毎に校門に立って「おはようございます」と気持のよいあいさつをしてくれています。
画像1 画像1

丹羽消防本部のみなさん ありがとうございました(柏森小4年生)

 救急出動や火災消火出動の実演をしてくださり、その後、丁寧に施設や消防車両等の説明をしてくださったのでとても学習が深まりました。、炎天下の中、真剣に指導してくださった丹羽消防本部のみなさんに深く感謝をしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/31 年度末休業

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023