最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:278
総数:758809
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

坐禅の指導をして頂きました。

画像1 画像1
明日の朝行う坐禅の指導をして頂きました。
止観坐禅と言う言葉の意味や坐禅をする上で大切な 調身 調息 調心を学びました。

根本中堂に入る心構えを厳しく語られて、身が引き締まるようでした。

延暦寺会館での食事

画像1 画像1 画像2 画像2
延暦寺の精進料理を頂きました。比叡山のわき水で炊いたご飯はとても美味しくて、おかわりの列ができていました。

比叡山延暦寺に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎の延暦寺会館に無事到着しました。
山の上ですので若干気温が低く感じられますが、清らかな空気が気持ち良い場所です。

琵琶湖

画像1 画像1
比叡山延暦寺までの山道から見えたバスからの景色です。琵琶湖の景色が開けると、「おぉー」と歓声があがりました。

東大寺の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園の班別研修です。東大寺の大仏殿を中心に見学をしています。
奈良公園から宿舎の比叡山延暦寺へ向かいます。

東大寺大仏殿にて

画像1 画像1

法隆寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺は修学旅行の学生で大混雑です。薬師三尊 釈迦三尊と百済観音はきちんとお参りできました。
これから東大寺に向かいます。

昼食を食べています。

画像1 画像1 画像2 画像2
平等院の見学が終わって、昼食を食べています。
新幹線の中でお菓子を食べ過ぎて、苦しそうな生徒も少なくありませんでした。
次は東大寺に向かいます。

平等院で記念写真

画像1 画像1




平等院に到着!

画像1 画像1
お堂の前でピース、ナイススマイルです。

京都駅につきました。

画像1 画像1




5月18日〔金〕 修学旅行の帰りの迎えについて

 19:20裾野市役所着 解散予定です。
 自動車での迎えについて以下のようにします。ご協力をお願いします。
 市役所駐車場には、旧246から左折で入り、左折で出る。また、小柄沢公園側からは入るのみ。(右左折どちらでも) おおまかに東から西への流れをつくります。 なお、市役所北駐車場には、18:30終了の会合の車が停めてあります。その頃、駐車場に到着すると混乱しそうです。北駐車場がいっぱいになったら南側駐車場へも停めます。しかし、市職員の車があり、その車が出られなくならないように駐車します。  PTA役員などの交通整理の指示に従ってください。

浜松付近です。

画像1 画像1 画像2 画像2
浜松付近を通過しました。移動も約半分まで来ました。カードゲームをしたり、お菓子を食べたりでリラックスしています。

三島駅の到着しました

画像1 画像1
定刻より早く、三島駅に到着しました。
同行の学校は須走中学校です。6時50分に出発します。

修学旅行出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6:05 全員、奈良京都での修学旅行に向け出発しました。今日は平等院、法隆寺、東大寺、そして比叡山 延暦寺へ…… 現地からのアップがたくさん入ります。

体育館南側バラ咲きました。

画像1 画像1
今年度も咲き出しました。つぼみをたくさんつけています。このところ寒いのでヽ見頃はもうすこし先になります。

前期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日に前期生徒総会が開かれました。
生徒会スローガン「やる気スイッチON!」の説明や各専門委員会の活動方針が伝えられ、全校生徒の承認が得られました。
自由討議では「日本一あいさつのできる学校」を実現するために活発な意見交換が行われました。

やる気スイッチON

 本校の創立50周年記念誌に生徒総会の話が掲載されています。昭和63年の記事ですが、当時も生徒総会で「あいさつ」が話題になったようです。とても活発な議論がなされ、最後に生徒会長が「西中は日本一気持ちのよいあいさつができる学校である」と宣言したということです。
 私は記念誌を読みながら「西中力」というものがあると感じました。それは、西中に関係する多くの人達が持つ力の総和、西中の絆といってもよいでしょう。今日の総会で、今から20年以上も前に生徒の総意とされた「あいさつに対する思い」が皆さんにしっかりと受け継がれていることを知り、まさにこの西中力を実感できたように思います。 
 今日、前期の目標や活動が具体的に決まり、これから様々な活動が始まりますが、皆さんが元気に活動すると学校は輝きを増してきます。そして、学校が生き生きとして魅力があふれていればいるほど、西中力は強く感じられます。逆に、その力を感じ取って元気や勇気をもらえるかどうか、それは、皆さんがこころざしと意欲、何よりも、本校の生徒でよかったという気持ちをもって、やる気スイッチをONにするかどうかにかかっています。本校の生徒であることに誇りをもち、自分らしく、実り多い毎日を送りましょう。  (生徒総会を振り返って 要旨)

4月 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学年集会は、来る修学旅行のバス・新幹線の「座席争奪!ゲーム大会」でした。

学級の代表者によるフリースロー大会、ラケットぐるぐる競争などで学級の座席が決まりました。
行き帰りも長時間になりますのでみんな必死です。大きな声援を受けて代表者も緊張したのかハプニングの連続。大いに盛り上がりました。

修学旅行への期待が高まる集会でした。

生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月の学年集会が行われました。

前期スローガン「やる気スイッチON!」にちなんで生徒会役員が意気込みを語りました。
その後、全校生徒のやる気スイッチを「ON」にして大きな声で気合いを入れました。

さわやかな青空の下に元気な声が響きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新学級発表 着任式
4/5 第1ステージ開始 入学式、始業式

学校からのお便り

グランドデザイン

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010