「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

離任式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月29日(金)離任式を行いました。
体育館で転出職員あいさつ、代表児童あいさつなどを
行いました。その後校庭で別れを惜しみながら見送りました。
長い間お世話になりました。

卒業証書授与式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日(金)第33回卒業証書授与式を行いました。
卒業生はすばらしい態度で式に臨んでいました。
呼びかけの中の合唱もすばらしい声量となりました。
みなさん中学校生活に大きく羽ばたいてください。
ご来賓の皆様、保護者の皆様にはご臨席をいただきまして
ありがとうございました。

明日の卒業式、お待ちしております

画像1 画像1
明日22日は、いよいよ卒業証書授与式です。
式場の準備も整いました。
児童の皆さんは8時30分まで元気に登校してください。
保護者の皆様は寒くない服装でお越しください。
 

修了式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月21日(木)明日の今年度終了日を前に1〜5年生は修了式を
行いました。全員の修了が認定され校長より代表児童に修了証書が
渡されました。また、1年間無欠席の児童164名、3学期無欠席
の児童344名を表彰しました。

学校だより28号をアップしました

学校だより28号アップしました。
どうぞご覧ください。24学校だより28号
画像1 画像1

今年度最後の読み聞かせを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月18日(月)3年生が今年度最後の読み聞かせを行いました。
「おはなしくれよん」の皆さんにボランティアでご協力いただいて
おります。6名の方が来校し3クラスに分かれて行いました。
心にしみるお話、笑いを呼ぶお話など、子どもたちは素敵なお話の
世界に浸っていました。
「おはなしくれよん」の皆さん、1年間のご協力に感謝申し上げます。

学校だより27号をアップしました

学校だより27号をアップしました。
どうぞご覧ください。24学校だより27号
画像1 画像1

卒業式予行を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(金)卒業式予行を行いました。
入場から証書授与、呼びかけなどを本番と同じように
行いました。特に6年生は素晴らしい態度で臨んでいました。
健康に気をつけて全員が参加できるようにしてほしいと思います。

同窓会入会式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月14日(木)6年生は同窓会入会式を行いました。
今年度は6年生76名が入会し、同窓会員が3174名となります。
校長が同窓会長さんに代わり、あいさつをしました。
安積第三小学校卒業生としての誇りを持ち、がんばってほしいと
思います。

学習サポートボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
3月14日(木)1年生は体育館で「昔あそび」をしました。
今日は「学習サポートボランティア」の5名の皆様にお世話に
なりました。学習サポートボランティアは南公民館に登録さ
れている方々です。子どもたちはお手玉やあやとりなどを教
えていただき、楽しいひとときを過ごすことができました。
ご協力いただき、ありがとうございました。

交通安全母の会より

画像1 画像1
3月12日(火)安積地区交通安全母の会より、交通事故防止の
グッズをいただきました。交通安全のために活用するよう、子ど
もたちに呼びかけました。ありがとうございました。

車いすを寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会ボランティア委員会が中心になって集めたプルタブで購入した
車いすを学校近くの老人介護施設に寄贈しました。
寄贈式が当施設で行われ出席しました。

学校だより26号をアップしました

学校だより26号をアップしました。
どうぞご覧ください。24学校だより26号
画像1 画像1

6年生が感謝の心を

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(月)放課後、6年生は職員室で感謝の心を
表しました。6年生はお世話になった先生方、職員一人
一人に御礼の手紙を読み、手作りのティッシュボックス
カバーを手渡しました。ありがとうございました。

プルタブで車いす購入

画像1 画像1
本校ではプルタブを集めています。今年度もたくさん集まり
車いすを購入しました。今日の昼の放送でボランティア委員
会より全校に紹介がありました。
13日(水)には学校の近くにある老人介護施設に寄贈いた
します。

学校の木々に名前をつけました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(木)5年2組の児童は森林学習を行いました。
5日は5年1組、8日は5年3組の計画で行っております。
講師は「福島県緑の協力隊」荒井様をはじめ、他6名の方に
ご協力いただきました。5年生は社会科で「森林のはたらき」
を学習します。以前にも授業の中でご指導をいただきました。
今回は関連学習として、学校の木々を調べ名前をつけました。
お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

避難している皆さんへ

皆さんお元気でしょうか。
いよいよ3月ですね。元気でまとめをがんばってください。
メッセージは次をクリックしてください。避難している皆さんへ25年3月
画像1 画像1

卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1
3月6日(水)6年生はいよいよ卒業式に向け、練習が始まり
ました。本番の卒業式と同じ隊形で練習しました。今日は呼び
かけの声の出し方、歌の練習でした。子どもたちは精一杯の気
持ちを込めて大きな声を出していました。

読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(水)2年生の読み聞かせがありました。いつもお世話に
なっている「おはなしくれよん」さんにご協力いただきました。
2年生の4クラスとも集中して楽しく聞いていました。
本の読み聞かせ、手袋を使った熊さんの語り、本を使わない読み聞
かせなどいろいろと工夫していただきました。
その後、2年生教室で子どもたちと給食を会食しました。
「おはなしくれよん」の皆様、ありがとうございました。

楽しく英語の学習をしています

画像1 画像1
3月6日(水)AETの先生が来校し、子どもたちと楽しく学習
しました。今日は1年生が授業日でした。1年1組の教室をのぞ
くと「アルファベット」の学習をしていました。「A,B,C…」
を覚えるため、全員で発声し、自分の名前を書いたり、プリント
のアルファベットを探したりしました。上手にできるとAETの
先生からかわいいシールをもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 週休日
4/1 学年始休業
4/2 転入職員挨拶回り
4/4 入学式準備   1年教室準備
4/6 週休日
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978