ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

5年生 夕食の様子

昨夜の夕食の様子が届いていました!

バイキング式で、迷っちゃいますね。
どれもこれも、おいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

大安場 野焼き準備

9月1日(土)、土器の野焼きをしました。9時には、すでに予熱焼きの準備ができていました。木を組んだ周りを囲むように47個の土器が置かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 楽しい活動

お昼を食べた後は、焼き板づくりをしたようです。

燃えさかる火に注意して!
かっこいいのができましたか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生より お昼の報告

那須甲子の方へ宿泊学習に行っている5年生より報告がありました。

現地も雨が降っており、キケンだという判断で、茶臼登山は中止。
う〜ん、残念!
代わりに、室内レクリエーションを行ったということです。

写真は、おいしそうなお弁当をほおばっているところ。
予定が変更になっても、みんな楽しそうです!

今後も、報告が届き次第アップしていきますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習!

画像1 画像1
9月19日(水)
5年生は今日から3日間、宿泊学習に出かけます。

が、あいにくの雨模様・・・

それでも、予定通り8時に、みんな元気に出発しました!

頑張ってきてね〜!!

満月

理科で「太陽と月の形」の学習をしています。8月31日は月齢14.5日で満月でした。
夕方5時半頃、信号待ちをしていると東の空に満月が。今月は満月が2回ありました。ブルームーンと言うそうです。
・・・・
9月1日早朝5時半、月は西の空に見えました。振り返ると、東の空から太陽が昇ろうとしていました。月の入りと日の出の時刻がほぼ一緒でした。
ちなみに今年の中秋の名月は「9月30日」のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イトーヨーカドーに行ってきたよ その2

トイレの秘密。それはなんと消毒をしないとドアが開かないというものでした。
衛生管理を徹底するためにさまざまな工夫がなされているのですね。
バックヤードの見学を終えた子どもたちは、次に店内を周り、店内の工夫について調べていきました。
そして最後には、お土産としてお菓子と飲み物までいただいてきました。
楽しい社会科学習になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 3年2組

赤木小学校の授業研究会のトップを切って、3年2組で体育の授業研究会が行われました。種目は「ハードル走」。それぞれの走る速さに合わせてハードルを選び、みんなで声を掛け合いながら、記録をとることができました。キビキビと動いていて3年生の子どもたちの成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イトーヨーカドーに行ってきたよ その1

3年生の社会科学習で「イトーヨーカドー」に行ってきました。
まずはみんなでごあいさつ。ここで「あいさつの大切さ」を教えていただきました。
そして店内へ。入り口のところでお客様に挨拶をすることになりました。
みんな大きな声で一生懸命にあいさつできました。
その後は店内のバックヤードに入り、店舗の奥の様子について案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの本

画像1 画像1
片面は『月の本』
もう片面は『ぞくっとする本』
どれもおすすめなので、読んでみてね!
画像2 画像2

不審者による声掛け事案

 本日、郡山市内で声掛け事案が発生しました。
 児童の皆さんは、以下の4点を守ってください。(保護者の皆様は、お子様にお伝えください。)
1 遅くまで遊んでいず、早めに帰宅する。
2 一人での行動はなるべく控える。
3 何か不審なことがあったら、すぐに学校や家の人に連絡する。
4 外出時には、防犯ブザーを携帯する。
 児童の安全を守るために、ご協力よろしくお願いいたします。

絵の完成を目指して その2

「自然を大切にするイメージで、全体を緑色にしようよ!」
「人がたくさんいる方がいいよね。」
「駅を中心に、ますます交通網が発展しているよ。」
「ショッピングセンターやビルで楽しそうに買い物をしたいね。」
・・・・・・
いろいろな思いを語りながら、そして「未来の郡山」に夢を馳せながら、絵を完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工藤先生からのプレゼント

画像1 画像1
先日、来校してくださった工藤ノリコ先生が、本をプレゼントしてくださいました!
どれもこれも、とっても面白い本ですよ。
私は『和菓子の絵本』と『土のコレクション』が特に興味深かったです。
月曜日から貸し出しオーケーですので、みなさんぜひ読んでみてください!

工藤先生、本当にありがとうございます!

放課後、勉強がんばってます!

 特設勉強部は「授業だけでなく、もっと勉強したい!」という、やる気満々のメンバーが集まっています。
 なので、みんな楽しそうに勉強をしています。
 とても活気があります!
画像1 画像1
画像2 画像2

特設陸上練習 その2

2学期がスタートすれば、10月の陸上交歓会に向けた練習が始まります。自分の力を試すチャンスです。チーム6年で頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工藤ノリコ先生との交流会

9月6日(木)
絵本作家の工藤ノリコ先生を含め4名の方々をお迎えして、交流会を行いました!

工藤先生は、昨年度も本校に来てくださったので、子ども達は久々の再会となりました。
待ち望んだ再会に、みんな感無量の様子。

今回は、工藤先生が特別に書き下ろしてくださった童話を読み、それを元に絵を描くという会です。
工藤先生の童話は、想像力をかきたてられるようなステキなお話でした!
読んだとたんにイメージがわき出てきます。

みんな、思い思いの絵を楽しそうに描き上げていき、個性豊かな作品ができあがりました。
ひとつのお話を元にしても、それぞれが違ったイメージを持っているんだという事がよくわかる、とてもいい授業になりました。

今回、お手伝いをしてくださった方々に、この場をかりて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上練習

8月20日(月)、特設陸上の朝の練習風景です。朝8時ですが、すでに気温は25度を越えています。
まず、脚のストレッチで体ほぐしです。みんな力が入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工藤ノリコせんせいのコーナー

画像1 画像1
としょかん廊下の書架に『工藤ノリコ先生のほんだな』というコーナーを設置しました!
早い者勝ちです!!

あかぎの森としょかん改装日記2

画像1 画像1

 絵本の配架も変えてみました。
 前までは3台の書架に分けて入れていたのですが、今回は壁面書架の一面にずらっと並べました。
 より、見やすく、探しやすくなったかなぁと思います。

 全体的にスッキリとしましたので、うちの助手カルフさんもご満悦でテーブルに着いています!

 みなさん、どんどん利用してくださいね!!
画像2 画像2

あかぎの森としょかん改装記1


 夏休みの間、としょかんの改装・配置換えを行いました!

 一番大きく変わった点が、座卓と座布団だったところが、テーブルとイスになったことです。
 さらに、新しい書架が2台入り、明るく、使いやすくなりました。

 入って左手側、書架がたくさんある方が『読書センター』
 右手側のテーブルとイスがある方が『学習センター』となるように配置しています。

 夏休み明け、ある児童が「おしゃれになったね〜」と言ってくれた一言が私にとって、非常に嬉しく、やってよかったと思うできごとでした!

つづきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269