花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

平成24年度末離任式

 3月末で根木屋小学校を去られる先生方との離任式が行われました。6名もの方が去るため、寂しい式になりました。涙を流す子もたくさんいて、本当に感受性の高い子ども達であると感じました。このような思い出が、心をさらに成長させてくれるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年度末人事異動のお知らせ

下記文書のようにお知らせいたします。
画像1 画像1

平成24年度の卒業式が行われました

 平成25年3月22日(金)、6年生5名が無事小学校を卒業しました。保護者の方々・来賓の方々・在校生・教職員に見守られながら、厳粛ながらも温かい雰囲気の中で卒業証書をいただきました。胸を張って呼びかけをし、涙をこらえて歌う姿には、まわりのみんなが心を揺さぶられました。本当に素晴らしい5人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式を迎える朝

 卒業式の開始を数時間後に控えた体育館や教室。準備も整い、掃除も行き届き、あとは式の開始を待つばかりです。5名の卒業生は、今どんな気持ちで朝を迎えているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 3月21日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

給食の放射線測定結果

 3月19日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

卒業記念植樹

 いよいよ小学校生活最後の週を迎えた6年生。卒業に向けての準備で忙しい中、記念の植樹を行いました。場所や植える樹木を選定し、表示板を作りました。全員で植え穴を掘り、丁寧に植えました。子ども達と同じように、すくすくと育ってくれるよう祈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の放射線測定結果

 3月18日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

図書委員会児童による読み聞かせ

 今年度図書委員会最後の活動として、読み聞かせを行いました。今日まで練習を重ねてきたため、少し緊張しながらも立派に読むことができました。聞かせてもらう楽しみと同時に、読む側の表現力向上にも役立っているようです。ブックスタンプラリーの表彰も行い、たくさん本を読んだ友だちを、みんなで讃え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

  3月15日(金):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

3月の誕生給食会

 今年度最後、3月生まれの子ども達の誕生日を祝う給食会が開かれました。同じ学年の中では一番年下ということになりますが、そんなことは物ともせず、堂々とした態度で自分の誕生日などを発表していました。みんなの気持ちが明るくなる、良い季節に生まれたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の放射線測定結果

  3月14日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

今年度最後の読み聞かせ

 いつも図書ボランティアでお世話になっている先生の、今年度最後の読み聞かせがありました。6年生はこれで聞き納めとなります。そのせいか、いつも以上に真剣に耳を傾け、熱心に聞き入る姿がありました。そして最後には、感謝の言葉と記念品の贈呈が行われました。これまで本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 3月13日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

春の陽気に誘われて

 昨日の寒さから一転、ぽかぽかと暖かくなった今日は、子ども達も楽しそうに校庭で遊んでいました。中には汗を拭きながら校舎に戻ってくる子もいて、まるでひとっ飛びに夏が来たような感じでした。遊んでいる様子を見ていると、様々なかかわりの中で仲良くしたりもめたりしています。やはり、子どもにとって遊びは無くてはならないもののようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の放射線測定結果

 3月12日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

卒業式場の作成

 児童・教職員総出で、卒業式場の作成を行いました。先週は、体育館のワックスがけをして床をピカピカにし、準備をしておきました。今日は赤い絨毯を敷いたり、椅子や机を並べたり、放送機器を設置したりと、ほぼ会場が出来上がりました。みんなで心を込めた会場で、感動的な卒業式が行われるまで、あとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の放射線測定結果

 3月11日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

給食の放射線測定結果

 3月8日(金):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

卒業を祝う会が開かれました

 卒業生と職員で、卒業を祝う会が開かれました。5名の子ども達が力を合わせ、ゲームを考えたり、デザートやプレゼントを作ったり、手紙を書いたりしてくれました。毎年この時期になると「仕事としてやっていることが、子ども達から感謝されるのであれば、これほどやり甲斐のある仕事はない。」と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033