最新更新日:2024/11/19
本日:count up112
昨日:259
総数:860080
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月19日(火) 食育サポーター試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアグループの食育サポーターの皆さんは、郷土料理の研究を進めています。この研究を始めたきっかけは、博物館の学芸員さんとの話し合いからです。
尾張地方には、この地方の食材を使った郷土料理があるけれど、だんだんと作られなくなる傾向にあります。お年寄りに話を聞いて、レシピを残す取り組みも考えています。

今回の料理のメインは、「ひきずり」です。ひきずりとは、かしわを使ったすき焼きのことです。食材の野菜は、大和町が産地のものを使ったそうです。
他に、大和町で作った大根切干を使った中華風サラダと澄まし汁でした。
家庭科室からとてもおいしそうなにおいがしてきました。

2月19日(火) なわとび大会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目になわとび大会が行われました。

学級委員6人の進行ですすめていき,前半は個人の部です。
前回し,後ろ回し,あやとび,かけあし跳び,二重跳び・・・
自分の種目を,精一杯がんばりました!

後半は長縄の部です。
男女で分かれ,学級で団結して跳びました。

結果は,1組と2組が同点で1位!となりました。
どの学級も力いっぱい応援したり,声をかけ合ったりして,
協力し合って取り組むことができました。

残り少ない4年生としての生活。
もっともっと『きずな』を深めていってください。

2月19日(火) 通学班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、通学団集会があり、班長の交代をしました。これまで班長だった6年生は、卒業まで後ろについて登校します。新しく班長になりうまくいかないことがあるかもしれませんが、少しずつできるようになると思います。班長以外の子の協力が大切です。

2月18日(月) 表彰伝達

 今日の朝礼では、熱田神宮の書き初めにおいて入選した子、バレーボールチームで好成績を収めた子、そしてロードレース部の継走男子の部で入賞したチームが校長先生から表彰を受けました。
 好きなことを続けて、がんばった結果ですね。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(月) 楽しかったなでしこシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年に一度の子どもたちの楽しみ,『なでしこシアター』がありました。

歌あり,ダンスあり,笑いあり,みんな一体となって楽しむことができました。
途中出てきた見覚えのある顔に,子どもたちも大興奮!
あっという間の20分間でした。

シアターの準備は夏休みごろから始めたそうです。
一つ一つの小道具や演出,音響,照明にまでこだわっていて,
なでしこのお母様方の熱い気持ちが伝わりました。

毎月の読み聞かせやシアター,本当にありがとうございました。



2月18日(月) なでしこシアター

画像1 画像1
2月12日(月)13日(火)に行われた「なでしこシアター」の動画です。1冊の童話からイメージを広げ、素敵なステージになりました。読み聞かせボランティアなでしこで活躍いただいているお母さん方の熱演をご覧ください。【クリック】動画へジャンプします。



2月16日(土) ただいま、工事中!(1)

 今、学校内では、3箇所の工事を行っています。屋上の防水シートの張替え、下水道の切替え、受水槽の建替えです。子供たちの授業のじゃまにならないように、また、安全に気をつけて行っていただいています。
 子供たちがいない土曜日は、多少大きな音を出しても差し支えありませんし、大型重機が入っても大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(土) ただいま、工事中!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休みの日に、学校に遊びに来ている人は、気をつけてください。また、ご近所にはご迷惑をお掛けしますが、しばらくご容赦ください。

2月17日(日) 新しい情報を得る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、土曜日に東京ビッグサイトで開催された「愛される学校づくり フォーラム2013 in 東京」に何人かの先生と一緒に出かけてきました。
学校は、私が就職した昭和55年頃とは大きく変わっています。学校の外の環境は、社会の進歩に伴い、無駄を省く、時間を短縮する、多様な価値観を大切にする、情報活用をする、国際化をはかるなど、大きく変わりました。学校の中も、学校の外の変化に合わせ変化しています。効果的な指導を行う、1年ごとに子どもの成長を考えるのではなく幼稚園・保育園、小学校、中学校の連携を考え指導する、人権意識をもち一人一人の考えを大切にして指導する、インターネットなど情報教育をする、英語教育・国際理解教育をするなど、30年前とは比べものにならないくらい、質も量も増えています。
今回のフォーラムは、学校が子どもたち、保護者の皆さまから愛されるにはどうしたらよいかを考えようというものでした。
午前中は、学校からの情報を丁寧に、素早く伝える方法、会議の時間や事務処理の効率化を図り子どもたちと向き合う時間をどのように増やすかなどいろいろな提案がされました。
午後は、授業名人の2人の先生が同じテーマでそれぞれ1時間ずつ模擬授業を舞台の上で行いました。参加者が子ども役になり、資料の見せ方、声のかけ方、子どもの意見の受け方など具体的に教えていただきました。模擬授業では、生徒役として神谷先生が舞台に上がり頑張っていました。
大和東小学校は、世の中と同じように世代交代の時期に入ります。新しい情報を積極的に取り入れ、子どもたち、保護者の皆さまから愛される学校を目指しています。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

2月15日(金)なわとび大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(木)に1年生のなわとび大会がありました。

2学期の終わりに練習をスタートさせた時には、なかなか跳べなかった子も、一生懸命練習し、ずいぶん跳べるようになりました。
それが、子どもたちの自信につながってきているように感じています。

今回は、短縄の前跳び30回、後ろ跳び20回、長縄跳びに挑戦しました。
寒い中、どの子も一生懸命跳びました。とってもよく頑張りました。

2月15日(金)昔遊びの会 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日の2,3時間目に、老人クラブの皆さんを招いて、昔遊びの会を開きました。

伝承遊びを老人クラブの皆さんに先生になっていただいて、教えていただきました。

まりつき、はねつき、けん玉、だるまおとし、おはじき、あやとり、お手玉、こまの8種類の遊びのコツを教えていただきました。

普段、テレビゲームをして過ごすことの多い子どもたちですが、先生方に遊び方のコツを教えていただき、夢中になって遊びました。

2月15日(金)昔遊びの会 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日に行われた昔遊びの会では、老人クラブの皆さんに、遊び方のコツを教えていただきました。
特に、けん玉やこままわしは今回、初めて遊ぶ子どもたちも多く、最初は、「できない!」と諦めることが多いように感じました。
けれども、昔遊びの会でコツを教えていただいて、「できない!」が「できるかも!」に変わりました。

実際に成功しなくても、とても楽しかったようです。

2月15日(金) なわとび大会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に,屋内運動場で「学年なわとび大会」を行いました。
大なわ,短なわ,それぞれ練習してきた成果を発揮してがんばりました。
各クラス,声をかけ合い,力を合わせて頑張りました。


2月15日(金)掃除の時間

画像1 画像1
掃除の時間、子どもたちは、決められた場所をきれいにしようと活動しています。この時間の様子を見ているとその子の日頃のものの見方がよくわかります。汚れているところを見つけてそうじをする。決められたことをていねいに掃除をする。ほうきを動かしているけれど、ごみを意識しないでただほうきを動かしている。他の子から注意をされると道具をもつけれどふらふらしている。などいろいろです。
ほうきとちり取り、雑巾を使っての掃除は、家庭では少なくなり、学校だけの道具になっているかもしれません。
子どもたちの世界は、便利になっているので手を汚すことが苦手と感じている子は増えています。
しかし、手際よく片付ける、生活している場所を気持ち良くする、自分の仕事をみつけるといったことは、将来、とても大切な能力と思います。大和東小学校は、古くて汚れているところばかりです。気持ちよく過ごしていくには、毎日の掃除です。子どもたちの力を借りないとできません。

2月14日(木) なわとび大会に向けて

 各学年が2月中になわとび大会を行います。中間放課はどの学年、どのクラスも積極的に練習をしています。今日は、穏やかなよい天気だったので、大勢の子供たちが運動場に出て練習していたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月14日 春の兆し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても暖かい一日でした。学校の近くの田んぼにはレンゲソウやコイヌノフグリの花が咲いていました。また校門の桜の木に小さな花が咲いていました。寒い日と暖かい日が交互に来て、少しずつ春になっていきます。

2月14日(木) ガーデニング

画像1 画像1
画像2 画像2
暖かい日でガーデニングのボランティアの皆さんが午後から活動していました。校門の花壇は、昨年の3月は、トトロになりました。今年はどうするか、今日はたくさんのボランティアさんが集まり、話し合っていました。今年はどんな花壇になるのでしょう。
今日は、寄せ植え華道師範の中根のおばあちゃんも参加し、にぎやかでした。ポットの中に長い間入っていた苗は、根っこが巻き、そのまま植えても成長が遅いということを教えていただきました。巻いた根を切り、苗を元気にする活力剤の入った水をつけて、東側のフェンスに、苗を植えていただきました。

2月13日(水) 初任者研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初任者研修の課題研究発表会がありました。東小学校の神谷先生、平林先生が1年間の研究の発表をしました。神谷先生は、自己肯定感と思いやる心を育てるためにどうしたらよいかについて、平林先生は、自分の考えを進んで表現し、お互いを認め合う子を育てるにはどうしたらよいかという内容の発表でした。落ち着いて発表していました。

2月13日(水) なでしこシアター 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた、なでしこシアターの上演会でした。
「カレーライス」の踊りが楽しくて、子どもたちは、お話の世界にどんどん
引き込まれていきました。カレーライスを食べて、不思議な種を探したくな
ったようです。

2月13日(水) なでしこシアター 6年生

画像1 画像1
今日は、なでしこシアターがありました。
『カレーのたね』から育ったカレーの木。

おいしい、おいしいカレーの実ができる話に子どもたちは興味をもって聞き入っていました。

校長先生や教頭先生のペープサートや面白いカレーのダンスなど、とっても楽しいお話でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801