花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

2学期の終業式

いよいよ2学期最後の日を迎え、終業式が行われました。校長先生からは、2学期頑張った人や無欠席の人の紹介があり、これまでの努力をみんなで称え合いました。次に2,4,6年生の代表児童が、2学期取り組んだことや冬休みに楽しみなことを発表しました。特に6年生の代表は、話す内容を暗記し、堂々と発表していました。17日間の休みになりますが、事故や病気に注意して、楽しく充実した休みにして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 12月20日(木):給食一食分不検出。なお、次回の検査日は、来年1月7日になります。よいお年をお迎えください。
           

私たちのお店に来てよ

 1年生が生活科の学習で、お店を開きました。一人ひとりが八百屋さんや魚屋さんになり、商品の売り込みをしようと威勢のよい声を張り上げました。お店の数よりもお客さんの数が少なく残念だったのですが、その分激しい客引き合戦が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際色豊かな読み聞かせ

毎月、図書ボランティアの方が読み聞かせをして下さいます。今月は、とても国際色豊かな内容でした。日本の伝統的紙芝居による昔話と、外国の絵本の紹介。絵本の紹介の時には、英語の歌まで流れました。どのような言語を使っていようとも、言葉を聞いて想像する大切さは変わらないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の放射線測定結果

 12月19日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

子どもたちによるお持てなし

 隣接する小学校の1年生と2年生が、交流学習のために来校しました。迎える子どもたちは、少しでも楽しい時間にしてもらおうと、準備万端で待っていました。生活科で作った自分たちが考えたゲームを持ち出し、一緒に遊びました。いろいろなコーナーに分かれているので、自分のところに来てもらおうと、客引き合戦も盛んでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 12月18日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

給食の放射線測定結果

 12月17日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

下級生への引継ぎ

今年も残りわずかとなり、進学・進級もしだいに近づいてきました。そのような中、鼓笛隊の引継ぎが始まり、上級生が下級生に楽器を教えている姿が、校内に見られるようになりました。「自分がしてもらったことを次の人にしてあげる。」という経験は、子どもたちを一歩大人へと押し上げているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 12月14日(金):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

2年生が校外学習に出かけました

 公共施設の働きや公共の場でのマナーを学ぶため、2年生8名が中央図書館に出かけました。学校から歩いて舞木駅へ。列車に乗って郡山駅に着き、買い物体験をしてから中央図書館に向かいました。  校内にいる時とは明らかに表情も違い、わくわくウキウキ・・・。中央図書館では、地下の所蔵庫や事務室も見せて頂き、お話会にも参加させて頂きました。突然お邪魔したお店の方や中央図書館でお世話下さった方などに感謝申し上げます。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 12月13日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

教育講演会を開催しました

 授業参観の後に、保護者や地域の方々、4年生以上の子どもたちが多目的ホールに集まり、教育講演会が行われました。以前本校に勤務し、現在は全国学校図書館協議会の読書活動推進委員として全国を飛び回っている先生が、講師を務めて下さいました。読書の大切さや効果、楽しさなどについて熱く語る姿からは、まさに熱血感動小説を読んでいるような迫力が感じられました。1〜3年生には読み聞かせもして下さり、子どもたちの心に、読書の大切さが深く染み入った午後となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 12月12日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

授業参観日

 給食試食会に続いて、授業参観が行われました。どの学級も、保護者の方々に一緒に参加していただくような内容を考え、単なる参観ではない参観日となりました。特に低学年の子どもたちにとって、お家の方が見に来るというのは特別なことのようです。授業中の表情を見ていると、いつも以上に輝いているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 12月11日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

給食試食会

 2学期末の授業参観日に合わせて、給食試食会を行いました。給食が学校教育の中で果たす役割は大きく、多少元気をなくしても、給食を食べれば復活する子は多いようです。
(教職員も同じかもしれません。) 調理員が毎日心を込めて調理している給食を、保護者の方々に堪能していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 12月10日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

給食の放射線測定結果

 12月7日(金):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

今も昔も楽しい調理実習

 小学校の頃に行った調理実習の思い出を、お持ちの方も多いのではないでしょうか。現在の小学生にとっても、楽しい実習であることに変わりがないようです。5,6年生が、お弁当の日を利用して、ご飯と味噌汁の調理に取り組みました。実際にやってみると、男の子が意外な力を発揮したり、女子と男子が理想的な協力関係を維持したりと、なかなかおもしろいものです。最後はおいしく食べ、後片付けもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033