花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

生活科の授業(地域の方とともに)

日頃から地域子ども教室でお世話になっている方に、生活科の授業にも登場していただきました。遊び道具を一緒に作って楽しもうという内容です。作り方から遊び方まで、丁寧に指導していただき、子どもたちは大喜びでした。1年生の男の子などは、放課後まで手放さず、家に持ち帰っていました。ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 12月4日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

今月の全校集会

 最初に表彰がありました。素晴らしい絵を描いた子が2名、音楽で作曲に取り組んだ子が1名、表彰されました。背筋を伸ばし、堂々と受け取っていました。校長先生のお話は、よい言葉・悪い言葉による身体への影響についてでした。詩の発表をしてくれたのは1年生。緊張しながらも大きな声で「落ち葉」などを暗唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 12月3日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

2年生の町探検

 自分たちの住む地域のよさに気付き、愛着を持つとともに、その中で安全で適切な行動ができるようにすることを目的として、町探検を行いました。改めて歩いてみると発見することも多く、目的を達することができたようです。地域の方々や子どもたちの自宅を訪問した際には、おもてなしを受けて子どもたちはとても喜んでいました。ご協力いただいた皆様に感謝いたします。  最後には、大きな地図にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 11月30日(金):弁当の日のため、測定はありませんでした。

本に親しむ機会

 ボランティアの方による読み聞かせ、児童図書委員による読み聞かせ、多読賞の表彰、朝の読書タイム、授業における図書館の活用などなど。子どもたちに少しでも読書の楽しさを味わってもらおうという取り組みがなされています。文字として入ってくる情報を頭の中で映像に変換したり、言葉のイメージを想像したり、読書の効用は様々考えられます。これは、子どもだけでなく、大人も同じであると思います。そこで、PTAの教育講演会として、読書活動の大切さについてお話を聞く機会を設けました。参観日に合わせて、12月10日(月)午後2時集合で行います。ぜひ多くの方にお越しいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 11月29日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

授業研究の実施

 学校の教育活動で中心になっているのは、もちろん授業です。その授業を、子どもたちにとって楽しく分かりやすいものにすることができれば、教師冥利に尽きると思います。そのための研修として、3年生の国語の授業が行われました。大豆についての説明文を段落ごとに分けてばらばらにし、接続語を根拠として順番を考える授業でした。子どもたちの興味を引き出しながら、接続語の働きを身につけさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 11月28日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

6年生による意見発表会

 国語の時間に書き上げた意見文を発表する会が開かれました。「平和」を中心として、自分で調べた事実やそれを元に考えた意見などを、堂々と発表しました。死の灰を浴びた第五福竜丸のこと、戦争にかり出される子どもたちが存在していること、内戦によって人々の平和な暮らしが奪われている国のことなど、大人の我々も深く考えさせられる内容でした。これからも世界で起きている事実に目を向け、より幅広く考えられる人間に育っていってくれることを予感させる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 11月27日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

「地域子ども教室」のテレビ放送予定

 地域の方々のご協力により運営されている「地域子ども教室」に、市の取材が来たことは先日お知らせしました。その放送予定が子ども未来課さんから届きましたので、再度お知らせいたします。子育てを応援する施策として紹介されるようです。どうか多くの皆様にご覧いただきますよう、お願いいたします。
画像1 画像1

給食の放射線測定結果

 11月26日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

赤い羽根共同募金

 運営委員会の子どもたちが中心になって行った募金活動で集まった浄財を、届けてきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

給食の放射線測定結果

 11月22日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

なべパーティー開催

 全校生で調理に取り組む「なべパーティー」が開かれました。年齢に応じて役割を分担し、効率よく作ることが出来たようです。低学年の子は野菜を洗ったり皮をむいたり、中高学年の子は包丁で切ったり・・・。出来上がった豚汁や一緒に食べたおにぎりの味は、格別でした。食べ物への感謝の気持ちが育ってくれることに、期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 11月21日(水):お弁当の日のため、給食はありません。

防犯教室実施

 校外における声かけ事案や、校内への不審者侵入などを想定して、防犯教室を行いました。いろいろな場合が考えられるので、基本となる行動や注意点を中心に学習しました。校内に備えられている警報装置を、1年生が実際に押してみるという場面もありました。「備えあれば憂いなし。」いざという時に慌てないよう、普段からの準備が大切だと言うことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 11月20日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033