花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

給食の放射線測定結果

 2月20日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

なわとび大会(第1日)開催

 体育館において、なわとび大会の第1日目が開かれました。とても寒い体育館の中ではありましたが、保護者の皆様にもおいでいただき、長縄(団体)と持久跳びが行われました。全校生が4つのグループに分かれ競い合った長縄は、どのグループもリズム良く跳び、記録を高めることが出来ました。また個人の持久跳びは、孤独な記録への挑戦となり、一人また一人と跳んでいる人数が減っていく中で、自分の体力と気力の限界に挑戦していました。長縄跳びでは、子どもたち手作りのメダルが全員に渡されました。金曜日には、種目別に跳ぶ第2日目が開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 2月19日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

給食の放射線測定結果

 2月18日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

東北電力の方々による出前授業

 電気の大切さや、電気が家庭に届くまでに様々な努力がなされていることを学ぶ目的で、出前授業が行われました。発電の仕組み・待機電力が思いの外多く消費されていることなどを学んだ後、人里離れた場所での工事の際に用いられる「Gサポートカー」にも乗せていただきました。私たちの生活と切っても切れない電気について、興味深く学習することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 2月15日(金):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

むかしの遊び(第2回)

 地域の方からむかしの遊びを教えていただく授業の、2回目が行われました。今回は割りばしを使って作るゴムてっぽうです。子どもの頃に遊んだ経験をお持ちの方が、多数いらっしゃるのではないでしょうか。てっぽう作りだけではなく、的まで用意して下さったので、作った後の遊びも夢中になってやっていました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 2月14日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

全校合唱の練習

 卒業式に向けて、全校生が取り組んでいる合唱の練習にも、しだいに熱が入ってきました。教えて下さる先生の娘さんも来て下さり、親子で息の合った指導をして下さいました。卒業式当日は、ピアノの生演奏もして下さるので、一段と想い出深い式になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 2月13日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

全校生でなわとびの練習

 なわとび大会まであと一週間となりました。短い縄を使って個人的な練習をしながら、団体での長縄跳びの練習にも、熱が入ってきました。上学年の子は、下級生の面倒を見ながらの練習です。あせって速く跳ぼうとすると失敗するし、ゆっくり跳んでいたのでは回数を稼げないし。なかなか難しいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 2月12日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

感謝の給食会

 日頃からお世話になっている方々をお招きして、感謝の給食会を開きました。さまざまな立場で学校を支援して下さっている方々によって、学校が成り立っていると言っても過言ではありません。子どもたちの前で実際に指導をするのは教職員ですが、安全面・生活面・食生活の面などで、お世話になっている方々がたくさんいらっしゃるのです。お招きした方の中には「給食を食べるのは、自分が小学生の時以来数十年ぶりだ。」という方もおり、たいへん喜んで下さいました。子ども達・教職員一同で、感謝の心を持ち続けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近隣校との交流学習

 前回1年生が行った交流学習に、今度は2年生が行ってきました。手配していただいたタクシーに乗り移動。相手校に到着すると、校長室に入れていただきました。まるでVIP待遇です。その後は、一緒に体育の授業でサッカーを教えていただきました。学校に帰って来るなり、子どもたちの口から「楽しかったー。」という言葉が飛び出してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 2月8日(金):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

中学校体験入学

 前日は、4月に入学してくる新入生を迎えました。そして翌日には、6年生が西田中学校に出かけて、体験入学をしてきました。一緒に進学する5校の6年生が顔をそろえ、中学校の社会と音楽の授業を体験したり、部活動の見学をしたりしました。いつもは最上級生として活躍している6年生も、期待と不安が入り混じった表情で過ごしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 2月7日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

来年度新入生一日入学

 あと2ヶ月ほどで入学する子どもたちがやって来ました。保護者の方々が説明会に出席している間に、在校生との交流が行われました。在校生が演奏する鼓笛の演奏を聴いたり、一緒になわとびやゲームをして楽しんだり・・・。入学することが、より楽しみになってくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 2月6日(水):本日は弁当の日で、給食がありません。

全校集会を開きました

 2月の全校集会では、始めに表彰が行われました。いつもながら、賞状をもらう子はどこか誇らしく、緊張と恥ずかしさが混じったとても良い顔をしています。今回の校長先生のお話は、冬の星空についてでした。昴の歌から始まり、冬の大三角形やオリオン座、ウルトラマンの故郷M78星雲へ・・・。ロマンあふれる内容に、みんなうっとり聞いていました。最後は、卒業式で歌う歌の練習で終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033