最新更新日:2024/11/19
本日:count up94
昨日:259
総数:860062
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月30日(水) チャレンジタイム (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタイムでは,音に合わせてなわとびをとぶ「リズムなわとび」にたくさんの子が挑戦しています。検定があり,チューターさんに合格をもらうと,次の級に進めます。みんな,楽しみながら「リズムなわとび名人」を目指しています。

1月31日(木) あいさつ運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあいさつ運動は、大和中学校のお兄さんお姉さんも参加してくれました。
4年生の代表委員も、朝の寒い中ですが、元気にあいさつをしてくれています。

あいさつ運動も明日が最終日です!
みなさんの元気なあいさつを楽しみにしています。

1月30日(水) 算数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数は今日から新しい単元『変わり方』に入りました。

ストローで長方形を作り、辺の長さの変化を表にまとめるという活動を通して、

たてと横の長さの関係に気づき、表の書き方も学ぶことができました。


1月30日(水) ICTを使った授業

ICTとはInformation and Communication Technologyの頭文字を集めたもので情報通信技術と訳されます。少し前まではITと言われていましたが、コミュニケーションが加わり、知識の共有を図ることが加わりました。
これまでだと
「教科書の○○ページの右端の表をみなさい。見ましたか。」
「はーい」
返事はいいけれど、別の場所を見ている子がたくさんいました。

カメラで教科書を写し、スクリーンに映すことで、子どもたちもどこを見たらよいかがはっきりとします。先生は、「どこ見ているの。ここだよ。」と注意をしなくてもよいので、余裕をも持って指導に集中できます。
子どもたちは、安心して先生の話を聞くことができるので学習に集中できます。

この1年生の授業では、ICT機器を使って話し合いが活発にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(火) あいさつ運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からあいさつ運動が始まりました。
自分から大きな声であいさつする姿が多く見られ、うれしく思います。

また明日も、朝から元気な声をたくさん聞けるといいです!

造形展〜6年生 1月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
造形展に向け、どの子も根気よく取り組む様子が見られました。

課題に向かって粘り強く、ていねいに取り組む経験は
今後の学習に大いに役立つことと思います。

保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

1月27日(日)本物をみる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形展で6年生の取り組みは、名画を模写して、それを画用紙に貼付け、周りを想像して表現するものでした。クリムトや横山大観、マチスなど有名な作家の作品にチャレンジしていました。
写真は、クリムトの「人生は戦いなり(黄金の騎士)」のアートカードを模写した作品でした。元になった作品は、2枚目の作品です。本物は、愛知県美術館の所蔵作品なのでいつでも見ることができます。特に2月11日までクリムトの企画展が行われています。お出かけください。
また、クリムト以外の作品も常設展の部屋に飾られています。明日の代休日は、休館日なので見ることができませんが、機会を見つけて出かけて本物をみるときっと発見することがいっぱいあると思います。



1月26日(土) 造形展

画像1 画像1
画像2 画像2
平成24年度の造形展を終えることができました。保護者の皆様には、あいにくの天候の中、参観いただき感謝申し上げます。

私は、飾られた一つ一つの作品を見て、作った子がどんな気持ちで作ったのだろうと想像して、とても楽しくなりました。

保護者の皆様方も、お子さんの作品をご覧になって、どんなことを表そうとしたのかお考えになったことと思います。
すぐに理解できたり、想像してもわからないのでお子さんに話を聞いてわかったり、あるいは、話を聞いてもわからないという場合もあったりしたでしょう。

どの作品も、お子さんの今を表している作品です。人生の中で同じようなものは作れたとしても、全く同じものは二度と作ることはできません。世の中で1つしかない一点ものです。
絵を描いたり立体を作ったりすることは、国語や数学にも役立ちます。説明をする時、絵がかけたら、言葉で表せない部分を補うことができます。数学で立体を学習する時、空間認識が必要です。
造形展をきっかけにして、表現することが好きな子が増えてくれることを期待しています。

1月26日(土) 造形展 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は造形展2日目、4年生は2時間目に鑑賞をしました。

自分たちの学年だけでなく、他の学年の作品もじっくりと見ることができました。

「みんなの中にあると、自分の作品だって分からなかった!」
「がんばって作ってよかった!」
という声も聞こえてきました。

本日お越しいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

1月26日(土) 造形展 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から作っていた作品を体育館に展示しました。
自分の作品を探したり、友達の作品を鑑賞したりして、作品の面白さを感じることができました。
他の学年のよさにも気づくことができ、感性を豊かにすることができました。

1月26日(土) 児童鑑賞 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形展をみんなで鑑賞しました。子どもたちは,クイズラリーを楽しみながら,自分の作品を探したり,他の作品を見て回りました。
 他の学年の作品を見て,「どうやって作ったの?」「色のぬり方上手だね。」と友達同士話しながら,鑑賞できました。

1月25日(金) ご協力、ありがとうございました

 今日は一日、とても寒い日でした。昨日から、学校公開日ですが、今日、明日は造形展も開催しています。PTAの委員の方々には、受付、名札チェックの協力をしていただいていますが、明日も寒い日になりそうです。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(金) 造形展

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から明日まで、造形展を開いています。ぜひお出かけいただいて、お子さんの作品を含めたくさんの素敵をご覧ください。何だろうと思うような作品でも、作ったお子さんの思いが入っています。じっくりとご覧いただいて、思いや願いを感じ取っていただきたいと思います。
ステージの上には秘密の部屋があります。ステージに向かって右の入り口からステージに上がっていただき、ご覧ください。

1月25日(金) 授業の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、単元『熟語の意味』で熟語についての学習をしました。

熟語の漢字の訓読みから意味を予想し、国語辞典で確かめました。

グループ、ペアの子と協力し合いながら、考えを深めました。


本日お越しいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
明日は1〜3時間目が公開授業(2時間目は造形展鑑賞)です。

1月25日(金) 学校公開 1日目 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の公開は,1組が生活,2組と3組が音楽でした。
明日も造形展です。子どもたちの頑張りを,ぜひご覧ください。

1月24日(木) ふしぎ

画像1 画像1
霧の朝でした。登校指導をしながら子どもたちといつもと違う朝の景色からみつけた「ふしぎ」を考えることを楽しみました。
「先生、霧が出てまっ白!」
「そうだね。白いね。でもどうして」
ちょっと考えて「雲が空から降りてきた」「昨日、雨が降っていたから」「寒いから」「怪獣がハーと息をはいたから」など、その子なりに考えて答えていました。
中には、めんどくさいという顔をしたり「わかんない」と、即答したりする子もいました。

大切なのは、身の回りの出来事に対して、どうしてだろうと自分自身で「ふしぎ」を見つけ、その答えを考えることだと思います。

これが答えだと思ったことを他の人に話すと、同意を得てすっきりとすることもありますが、全く違った答えで「ふしぎ」がさらに大きくなったりすることもあります。

さらにいろいろと考え、わからないと悩んだことも、答えがわかると、それまで真っ白だった霧が、サーッと消えていくような感覚になります。その感覚が考えることの楽しさだと思います。
大人は、知っていることをすぐ言いたくなる衝動にかられますが、子どもに考える権利を与えなくてはいけないと思います。




1月23日(水) チャレンジタイム 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課はチャレンジタイムでした。

リズムなわとびでは,放送で流れるリズムに合わせていろいろな技に挑戦しました。

5・6年生のチューターさんに跳び方を教えてもらったり,
長縄2本で跳ぶダブルダッチに挑戦したりする姿も見られ,
それぞれの楽しみ方で充実した時間を過ごしました。

1月23日(水) 博物館見学1 3年生

 今日は、前から楽しみにしていた博物館見学でした。

 社会の教科書でしか見たことのない昔の道具や、立派な祭りの山車など、実物を見ることができました。
 説明を読んだり、楽しくクイズに挑戦したりと、楽しみながら学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水) 博物館見学2 3年生

 学芸員の方からは、イネのわらを使って刀の作り方を教えていただきました。
茎の節の位置を確かめながら、慎重にはさみで切り、オリジナル刀のできあがりです。

「できたー!」
どの子も嬉しそうです。

植物を使って、楽しく道具を作ることができました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水) 博物館見学3 3年生

 石臼を使って、コメの粉を挽いたり、着物を着る体験ができました。

着物を着ると、
「着物って動きにくいー!」
「草履って思ったよりも履きやすいね。」

タイムスリップした気分になれましたね。

学年の掲示板に全員分の写真が掲示してありますので、お子さんの着物姿を是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801